goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

久しぶりの餃子

2017-01-25 21:07:32 | 料理
2017年1月25日(水)晴


連日寒い東京ですが、今日は風もあったので寒さもさらに厳しい
水曜日はお仕事がお休みなので、前の晩はボブちゃんとこに泊まります。ってなわけで朝帰り。
湿度の低さで大気の透明感も増したか、帰宅の総武快速線から富士山がくっきり、と。

晩ご飯のメインは餃子。今年初めてです。
昨年のいつごろだったか忘れましたが、タヌキが「餃子はガッテン
私、材料を整えて、野菜を洗うだけ。

一皿目


二皿目  焼き加減がいいと味もいいわ。 こちらの方はちょっとお味見して、パックにしました。明日。タヌキがボブちゃん家に持って行きます。


タヌキが餃子を作っている間に3品作りました。タヌキが焼いている間に
我が家の台所は狭くて2人立てないんです。シンクとガス台の長さが170cmないので調理台は20cmくらい。


かぶと油揚げの炊き合わせ ここの鍋でサラダのニンジンとブロッコリーも茹でちゃいました。そのあとで醤油をタラリ。塩味にしました。


わかめの酢のものにイリコをココナツオイルで炒めてじゃ、と、かけました。


そしてもう1品 太いサツマイモを輪切りにしてチン。オーブントースターで焼きました。これもタヌキ作です。




すごく寒い1日

2017-01-23 23:44:57 | インポート
2017年1月23日(月)晴


例年にない寒さ!北国の人に笑われちゃいますよね。でも寒くて、寒くて・・・春よ来い


年末にセリを買ったら根がついていたので、期待しないで植えて置いた。
お米のとぎ汁をかけようと、よく見ると葉が出てきました~~~



トリミングします。



葉にんにく

2017-01-22 23:57:34 | 料理
2017年1月22日(日)晴


午後は定例の勉強会でした。メンバーはおじちゃんやおじいちゃんが多いんです。ま~私もかなりのおばちゃん、いや、おばあちゃんかも(笑)ところが、今年から新メンバーが一人加わりました。超イケメンの20代の男性楽しくなりますね。居眠りなんてしてられないわ。

今晩は時間差の晩ご飯になりました。


これは一人分  葉にんにくと豚肉の炒め物  残り物のおでん   常備菜のひじきの煮物 レタス、トマト、ブロッコリーとニンジンのサラダ 


葉にんにくと豚肉がメインの炒め物ですが、野菜を増量したかったので白菜とちょっと残っていたニラを入れました。
葉にんにくは独特のおいしさ、豚肉と合います。 味付けは醤油とオイスターソース

何日も経つおでんは美味しくなりました。
ひじきにクルミを入れたのは




牡蠣の茶碗蒸し

2017-01-21 23:26:38 | 料理
2017年1月21日(土)快晴

母が言ってました「雪の明日は裸虫の洗濯」
昨日の東京の雪は大したことなかったようですが、今日の昼頃はポカポカの快晴でした。もちろん私も洗濯しました。

ネットの故事・ことわざ辞典で「雪の明日は裸虫の洗濯」を検索すると、
雪の降った翌日は晴天になることが多いということ。「裸虫」は貧しくて着る物がろくにない人のことで、雪が降った翌日は天気が良く、貧乏人が着ていた物を脱いで洗濯するほど暖かいという意から。

昨晩作った、夏みかんピールのチョココーティングです。

いつもならココアを振りかけるのですが、目下、「かけようか?このままにしようか}迷ってます。

昨晩はトランプ新大統領の就任のメッセージを聞きたくて2時過ぎまでTVを見ましたが、肝心の時に居眠りしちゃって、今日の勇敢で全文を読みました。
過激は引っ込めてましたね。トランプ氏のように政治を見る見方もあるのかな。と。
起床は9時でした。

今日は資源回収の紙類を整理したり、探し物をしたりで終わってしまいました。

お昼は珍しく近くのお店に食べに行きました。
ネパール人がやっているインド料理です。

私はキーマカレー(甘口を注文)


タヌキはシーフードカレー(中辛を注文)


ナンが温かふわふわで美味し店です。これにドリンク付きです。

晩ご飯

牡蠣の茶碗蒸し・真タラのパン粉焼き アドカボとひじきのサラダ・ひじきの煮物・豆腐と油揚げの味噌汁

ひじきの煮物はクルミと荏胡麻を入れました


デパ地下のサラダを再現しました。アドカボとひじき合いました。クセになりそう。


今日の目玉。 牡蠣の茶碗むし。美味しかったですよ~


真タラのパン粉焼き にんにくが効きました。





夏みかんピールにチョコレートをコーティング

2017-01-20 21:55:35 | 料理
2017年1月20日(金)午前霙から雪 


昨晩はボブちゃん家に泊まりました。ここの朝は我が家より早く始まります。
6時前には朝食のテーブルを整え、7時過ぎに出発です。
ママが2人を預けてその足でJRの駅へ・・・
私がいれば後片付け等々を終えて、我が家へ引き上げます。
近頃はボブちゃんが「きょんちゃんと保育園に行く」という日がしばしば、時にはアカトも「きょんちゃん行く」と、2人連れてちょっと焦ってしまいますが、2歳2か月のアカトはよく歩いてくれるので1度経験すれば「まっ、2人送るのもイイカ」です。
今朝、アカトとママの出る時には降っていませんでしたが、ボブちゃんを私が送って行くときには冷たい霙。その後、雪に変わり屋根は真っ白に・・・・早く帰らなくて・・総武快速が止まったら大変だしかし、今日はなんだかモタモタ、電車に乗れたのが10時半過ぎになってしまいました。この時すでに雨でした。
遅れる日が多い総武快速ですが、時刻表通り東京駅に着きました~~東京は雪が降ったのかな~~?

とにかく寒い日が続いています。

オレンジピールの出来栄えを味見してみたかったので、夕食後、オレンジピールにチョコレートをコーティングしました。1パック分できました(1つ前の画像の1パックです)


チョコレートをしっかり乾かしてココアをふりかけて出来上がりです。
この作業は1回にたくさんやろうと思うと苦しいので、今日くらいの量が楽です。
明日全体の量の写真をアップできると思います。

5年くらい前に書いたレシピと写真がありますので掲載します。





オレンジ・チョコレート


[難易度]


★★☆☆☆




[調理時間]

180分








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • 河内晩柑の皮

  • 3こ



  • 砂糖

  • 皮の重さの60パーセント



  • チョコレート

  • 400g



  • クッキングシート






[[ 手順 ]]

下準備



1 )
河内晩柑を縦4つに切って、皮と実を分ける。



2 )
皮の重さを測る。



3 )
大鍋に水と皮をいれ沸騰させ、湯を捨てる。

これを3回繰り返す。



4 )
3)を縦に5mmくらいに切る。




5 )
鍋に4)と砂糖を入れて弱火で煮る。2時間くらい煮るのが理想的だが、今回はすぐに水気がなくなったので水を100cc加えた。1時間くらいで水気がなくなったので、火を止め、保存容器に真っ直ぐ並べて1日位置く。(冷蔵庫で1ヶ月は保存できる)・・・以下、これをオレンジピールと書く。



作り方



1 )
チョコレートを湯銭にして、オレンジピールを1本

1本丁寧にコーティングして、まな板にクッキングシートをのせその上に並べる



2 )
こんな感じでコーティングする。



3 )
硬くなるまでさます。



4 )
ココアを振りかけて、出来上がり。



チョコレートは製菓用でなく、板チョコでもOK

私はクーベルチュールビタースイートフレークです。

砂糖は沖縄のサトウキビ三温糖です。











しばらく晩ご飯を掲載していないんですけど、作ってました(笑)今日は地味目ですが・・・





残り物の手作り春巻き


若ねにごま油でカリカリに痛めたイリコをジャッとかけました。