goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

そだねー

2018-02-25 21:55:55 | 日記
2018年2月25日(日)曇


『そだねー』 流行語大賞になりそうですね。そのカーリング女子、まさかの銅メダルでしたね。私、途中まで見て、きっとダメ、と、思てしまいました。寝る前にネットのニュースで銅という文字に、目を疑ったくらいです。今日になって、イギリスに勝つ瞬間を繰り返し見ました~~~勝利の女神さまが微笑んでくれたんですね
マススタートで金メダルの高木菜那さんおめでとう
今晩のニュースで高木菜那さんを長野県下諏訪町でお祝いという映像が流れました。えっ!下諏訪町?高木姉妹は北海道では?と。・・所属の会社か下諏訪町だったんですね 実は私の母が下諏訪町出身だったので、えっ!だったんです。小平奈緒さんの出身は長野県の茅野市ですね。私の父の出身が茅野市なんです。なんだか一層親しみを感じてしまいます。

今日の夕方は雪でも降りそうな寒さでした

私の髪は乾燥するとぺったんこ。湿度が高いと爆発。ここのところぺったんこが続いていましたが、美容室でカットしてもらったら、ふわっとしたい部分がふわっと

晩ご飯です。

イカ・ネギ・エリンギのオイスターソース炒め   ちょっと豪華サラダ
 
ぶりのバルサミコ酢ソースかけ



へぎそば

2018-02-24 22:44:42 | 日記
2018年2月24日(土)


相変わらず真冬並みの東京です。
住まいのマンションの外壁工事中、ウイークデーは工事の職人さんが壁の外側ぴったいで働いていらっしゃるので、カーテンも空けられないし、ベランダの洗濯機もまわせない状況ですっ
そんなわけで、今日は1週間分の洗濯をどっさり。しかも部屋干したんすの引き出しの中はスカスカなので、洗って、乾かさないと月曜から困ってしまうわ


今晩は台所休業。へぎそばを食べに行きました。


へぎそばは新潟の海藻入りお蕎麦です。長岡の小嶋屋さんの支店なのでタヌキは〆張鶴を飲みたくてこのお店がお気に入りです。今日は土曜サービスのカツとビールのセットを注文したので、写真はビールしかとらなかったのですが、お酒も堪能しました。




まだまだ寒さが続いてますね~~

2018-02-23 22:03:55 | 日記
2018年2月23日(金)朝方雨→曇→晴


LIveでは見ることができませんでしたが、女子フィギュアのフリーを繰り返し見ることができました~~
坂本さんも宮原さんもメダルには届かなくても自己ベストを出して爽やかでしたね

今晩は焼肉といいたいんですが、消煙グリラーで野菜・いか・ウインナー焼きました~~

 
 


オペラ サド侯爵夫人 ふたたび

2018-02-22 21:28:25 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2018年2月22日(木)みぞれ


一日霙の寒い寒い冷たい日でした。


今日はオペラサド侯爵夫人ふたたびを観てきました。

プログラムの表紙のイラストは青島広志先生です。
去年10月の初演と同じキャストですが、家政婦シャルロットが実川裕紀さんになりました。
さらに、初演時はピアノと弦楽器の伴奏でしたが、、、、、青島先生曰「弦楽器の演奏者はストーリーをわかっていないで演奏していた」ので、弦楽器はやめたそうです。
原作 三島由紀夫
作曲 演出 青島広志
【キャスト】
ルネ 津山恵
モントルイユ夫人 磯地美樹
アンヌ 猿山順子
サンフォン伯爵夫人
シミアーヌ男爵夫人 柏原奈緒
シャルロット 実川裕紀
助演 松崎颯太  小野勉

指揮 小林晃三
ピアノ 諌山万貴  藤原弥生
振付 鷲田美土里
制作・舞台監督・小道具 松島勇矢

初演の時は美樹ちゃん応援団が全員参加でしたが、今日は私一人~さびしいな

今日の会場はカワイ表参道コンサートサロンパウゼ、この作品の良さを際立たせた会場でしたね。

客席との段差は15cmくらいで、舞台に主演6人が並ぶといっぱいになるほどでした。
サド侯爵夫人は進化してました~~


青島広志コンサート&トークは青島先生のトークがとっても楽しい。静かな口調ですが音楽に関しては鋭く厳しいですね。出演者(ほとんど全員がお弟子さん)全員に○○先生と紹介して、その方の良さやら何やかや巧みにお話になります。記憶しているいくつかをご紹介します。このオペラで一番重要なモントルイユ夫人役の磯地美樹先生は鋼鉄とエメラルドの声。アンヌ役の猿山順子先生はいつまでも変わらず娘役を続けられている。シミアーヌ男爵夫人役の柏原奈穂さんは客席のイタリア人のご主人を紹介なさいました。今回の新キャストの実川裕紀さんは大好きですが孫くらいの年ですなどなど。ご自分についてはお母様の介護をしていた時に作曲の仕事ができないので、指揮者となっていて10年間作曲をしていなかった。この「サド侯爵夫人」は10年ぶりの作品とのこと。

サド侯爵の生きた時代の晩年にフランス革命がおこった。シャルロットが唯一の第三身分だったので、貴族たちを冷ややかな目で眺めさせ、革命側を現す手法として松明のダンスを演出していた。その時の音楽を森は生きているの「もえろ もえろ・・・」を今回新しく取り入れていた。この場面のために青島先生のトークの時に観客に歌唱指導をしてくださったので、実に楽しい場面となり盛り上がった。オペラ鑑賞中に観客が声を発することはきもちよかったな~~

最後に青島先生は「このサド侯爵夫人のキャストは今回のメンバー以外には考えられない。もう一度上演したい」と。

あとになってしまいましたが、トークの最初に、公演中に咳が出てもいいんですよ。隣の人と話してもいいんですよ、と。青島先生は緊張気味の観客の気持ちが柔らぐ言葉かけてくださいました~~

モントルイユ夫人役の美樹ちゃん 3幕目、80歳のご衣裳です


初演「サド侯爵夫人」でいろいろ書いてありますので、お時間がおありの時に飛んでください。
http://yaplog.jp.kraumjp/archive/3934


彩サラダ

2018-02-21 23:59:18 | 日記
2018年2月21日(水)曇


目下住いのマンションの外壁工事中なので、ベランダの鉢を室内に持ち込みました~~
すでに1週間余り経っています。「あら、ネギの元気が出てきたみたいな感じ」

今年の寒さでネギも元気がなかったのかな~~~



女子フィギュアスケートの坂本さん、宮原さん、女子パシュートの高木姉妹さん、佐藤さん、菊池さん、お見事何回も繰り返し映像が流れる都度、見入ってしまいます



今日はサラダに力を入れてみました~~
ベビーリーフ・トマト・アボカド・清美オレンジ・生ハム

自家製のドレッシングがとても合いました。

私のドレッシングのレシピ
☆塩麹大さじ2
☆梅酢(米酢・青梅・はちみつを1年以上漬け込んだもの)大さじ3
☆オリーブオイル大さじ3(オリーブオイルを切らしていたので太白胡麻油を使いました)
この割合は満腹闘病記のNIKUさんです。NIKUさんはすでに故人です。