goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

ハナズオウかしら?

2018-03-31 23:41:14 | 日記
2018年3月31日(土)晴


今日は絶好の行楽日和のようですが、住まいに閉じこもり

マンションの外壁補修工事がお休みになったので1週間分のお洗濯、洗濯機がベランダなので、補修作業中はべらんでに出られないばがりがカーテンもしめっぱなししかも、お部屋の中にはベランダにモノを全部もちこみ

そんなわけで、今日は窓を開け、お洗濯、足場の養生の中ですが、何とか洗濯物に日が当たりました~~
そして、このような状況だけど、明日の晩からボブちゃんが3泊の予定
ボブちゃんが泊まれるようにお片付け

夕方、買い物ついでに神田川の桜見物。

流れの両脇のコンクリの白い部分は花弁

葉桜になりました~~


青梅街道に出ると・・・

この季節あちこちで見る花ですが、菊桃ではないようね。ハナズオウかしら?

晩ご飯
スーパーで金目鯛のかぶとを見つけ、ゲットしました。1切れより安いので、つい手が出ます。こんにゃくの甘辛煮・茎わかめの酢の物・肉じゃが、そして、春巻き。
金目鯛はちょっと煮過ぎたかなと思ったけど味がしっかり浸みておいしくなりました。これを食べる時は黙々とつつきます。コラーゲンたっぷり~~


ヒメウズ

2018-03-29 22:46:46 | 
2018年3月29日(木)晴


ぽかぽか天気で桜吹雪

昨晩、TVで、野草をやっていました。
先ず紹介した「ヒメウズ」、これだわ。10年来、名前が不明だったお花の名前。
あまりに小さな花なのでほとんどの人は目に入らないと思いますが、気になると、目に飛び込んできます。

通勤路の靖国通り







晩ご飯


もやしのウスターソース炒め
イワシの煮つけ
かぼちゃの煮物(塩と甘酒で煮ました)
朝のサラダの残りにチーズをのせました。
鶏ももとピーマンの炒め物


もやし

上沼恵美子のおしゃべりクッキングのレシピ

簡単で美味しかったので定番に入れようかな。


今日はビールでした


ほうれん草カレー

2018-03-28 23:20:55 | 日記
2018年3月28日(水)晴


今日はグーンと気温が上がりました。


夕方、神田川から青梅街道に周ると、川面に桜の花びらが流れていました。
紀 友則はこのような日に詠んだのでしょうか。

ひさかたの ひかりのどけき はるのひに

   しずこころなき はなのちるらん  
(古今集)




青梅街道は中央分離帯や街路が、ぱ~~と、ピンクでした。
ハナカイドウ



今晩はサムゲタン風スープのリメイクでホウレン草カレーを作ってみました。

先週外で食べたほうれん草カレーよりおいしかった~~


2018年3月28日(火)晴


今日の気温は夏日に近づき桜は満開
地下鉄丸の内線の四谷は地上に出ます。わ~~降りたくなるような桜の見事さ

夕方、神田川から青梅街道に周ると、川面に桜の花びらがたくさん流れていました。紀 友則はこのような日に詠んだのかしら。

ひさかたの ひかりのどけき はるのひに

  しずこころなき はなのちるらん
古今集




青梅街道の街路樹のハナカイドウが夕方の町を明るくしていました。



今晩はサムゲタン風スープのリメイクでほうれん草カレーを作りました。

うまくできた~~



神田川の桜

2018-03-26 22:54:20 | 
2018年3月26日(月)晴


住いから3分ほどの神田川の遊歩道をあるきました。

川の右は新宿区  左は中野区

遊歩道  前を歩いている三人は外国人さんです。


桜の根元のツツジ(いろいろ種類がありますよね。これは?)


ユキヤナギ








JRの中央快速電車が見えます。左は中野方面 右は新宿方面


高架線路(近くが東中野駅)をくぐる(下流に向かう)と左右に桜の木が見事です。




毎年この辺りで神田川とはお別れして東中野駅に向かいます。
東中野駅の線路沿いの菜の花と桜も見事ですが、今年は菜の花が見られませんでした。

実は駅の近くの「ドーカン」という洋菓子屋さんがお目当てなんです。

「ドーカン」は小さなお店でおじさんがおひとりで作ったり・販売したりなんです。ココのジェラートは知られているんですよ。これは桜塩ジェラートです。さっぱりとしたほんのり甘い程度でおいしいです。1つしか買わなかったので、スプーンを2こつけてくれました~~お店の前のベンチで桜を見ながら・・・


帰路は山手通りを歩きました。

レンギョウ


コブシ


山吹 (暗渠遊歩道)


 ボケ・ユキヤナギ


トキワハゼ



子どもたちが通った中野区立第10中も統廃合で建て替えられます。同じ場所に新築の中学ができますが、名称は中野東となるようです。子どもたちになり代わって、お名残り惜しい校舎を撮っておきました。



晩ご飯です。

ニラとお豆腐の炒め物
小松菜とシーチキンのマヨめんつゆ和え
ジャガイモの重ね焼き
イワシのかば焼き(木の芽はようやくでてきました)
手羽先のサムゲタン風(初めて作りました。簡単で濃厚スープができるので、定番になりそうです)









ソメイヨシノ満開

2018-03-25 22:23:22 | インポート
2018年3月25日(日)晴









この3枚の写真は私の両親のお墓がある宝仙寺(中野区)です。

今年のお彼岸の中日は雪模様で外出したくないような寒さだったので、お墓参りが今日25日になってしまいました。今日は絶好のお花見日和にもなりました~~


お参りをするときはいつもこんな天気だったと空を撮ってます。素晴らしい青空、日差しは初夏を思わせるほどでした。







そのあと、首都高の新宿から調布まで走り、タヌキの両親のお墓がある都立多磨霊園へ

この道の突き当りが都立多磨霊園です。右側はかなりの渋滞、お墓参りの帰り車のようです。今年のお彼岸にはお墓参りができなかった人たちが多かったんだな~~~


私の両親のお墓もですが、タヌキの両親のお墓も、兄弟たちが「来ていない!」気配でした~~戦前からのお墓なのでスペースがあるので、お掃除が結構大変です。



墓地のあちこちにオオイヌフグリがたくさん咲いていました。




桜も満開です。




こぶし



帰路は桜並木がある道を選んで走りました~~






コブシ並木もありました~~



帰宅後、神田川の桜の様子を見に行きました。神田川の花見は明日か明後日・・・に



土曜日(24日)はボブちゃんのヤマハのは発表会で千葉の青葉の森に行ってきました。
この時、桜はまだ8分咲きにもならずでした。レンギョウがきれいでしたが、発表会の開始時刻が午後4時半。ぎりぎりの時刻に到着したので、きれいに撮影で来ませんでしたが載せます。

手前右の木が桜です。発表会の会場・芸術文化ホールの屋根が見えます。


レンギョウ



小学校1年生のボブちゃん、演奏の表情が今までより自信に満ちていました。××馬鹿でございます(笑)