goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

同期会

2018-05-30 23:53:16 | 日記
2018年5月30日(水)曇 午後時々雨


学生時代のサークルの年1回の同期会でした。
今までは土日の設定でしたが、今回はリタイア組が多いのでウィークデーの会、私は遅れて参加。

まずはお料理の写真です。

祥風景福盆 前菜の盛り合わせ

それぞれにおいしかったですが、特に一番は蓮根の下のキュウリはレシピを知りたいな、と思うおいしさ!
煮豆も和風の味付けと違い美味しかったな。作ってみたい!

露黄瑶柱蝦 ホタテガイとエビ、アスパラの炒め

良い食材と柔らかな味付けで美味しゅうございました~~

干貝三絲翅 干し貝柱と三種具入り、フカヒレスープ

高級の具材たっぷりのスープ

黒椒鼓肉条  豚肉の黒豆味噌黒胡椒炒め

こってりと、ちょっとお肉が重かったかな~~

糖鮮魚球  白身魚の唐揚げ 甘酢かけ

こってりお肉に続き、白身魚ではあるけどプロ味の甘酢は重いな~~~

チャーシューとレタス入りチャーハンは美味しかったです。さすがプロのチャーハンって思いながらいただきましたが、写真撮り忘れ

鮮果凍豆腐 フルーツ入り冷やしアーモンドゼリー


広東料理名の漢字を探すのにくたびれた~~~

食事のあと全員で二次会、展望ラウンジでケーキとコーヒー。年1回の同期会、昔話に学生時代の顔になり安らぎのひと時でした。

幹事さんありがとうございます。








梅仕事

2018-05-29 23:32:06 | 料理
2018年5月29日(火)曇


生協の配送で青梅が届いたので、梅サワーを仕込みました。


青梅2K
はちみつ1.5K
マルシマの米酢1800mlを2本

保存瓶を2本用意しておきましたが、1本にしました。

青梅を4K買いましたが、2Kは追熟して梅干しと梅味噌にします。
実は時間もないし、めんどうになったので追熟にしちゃいました。




青梅の季節 準備

2018-05-27 10:50:39 | 料理
2018年5月27日(日)晴


今週火曜日の生協の配送で青梅が来る予定です。先週注文してしまったのは、ちょっと早まったかな、来週の方がスケジュール上、ちょっとラクなのにと、先を読むことが苦手な私に苦笑。

今回注文した青梅は梅酢と梅味噌を作りますが、梅酢の酢もはちみつもまだ準備していません。どうしましょ。私のこだわりの酢とはちみつは中軽井沢の「ツルヤ」というスーパーが格安ですが、、、ついでなら安いけど、高速代を払ってまでは時間もないし私の周辺で買えればいいんですが、高いし、重いし、はてさて・・・青梅は即処理しなければならないし・・・こまった

試しにAmasonで検索したら、「ツルヤ」よりは少々高いけれど、プライム商品だと27日、28日にに届くので昨晩注文。はちみつは今日27日。酢は明日届くのでホッと。

今日は保存瓶を洗いました。これも厄介なことですが、梅酢を作らなければ後悔するだろうから、ガンバロー

瓶から取り出した梅。

年によっては面倒になって捨てる時もありますが、1つ食べてみると結構食べられるな。と保存袋に入れました。1つは我が家、もう一つはウサギ(お兄ちゃんのママ)に食べてもらいましょ。



厄介な瓶洗い



みなさま、ステキな日曜日をお過ごしください。
私は明日の仕事の準備です。


運動会

2018-05-26 22:37:51 | 家族
2018年5月26日(土)くもり


お兄ちゃんの運動会なので朝8時前に住まいを出発

綱引き












広い校庭で児童数も多いので何処にお兄ちゃんがいるか探すのに一苦労
都内では各学年1クラスか2クラスが一般的なのにここは大人数少子化が進む昨今、頼もしいな。
カッと照らない日だったので、日焼けも心配せずラクでした。
広いグラウンドに時々舞い上がる土埃に、私の生活圏はアスファルトとコンクリートの世界だな、土の温かみを感じました~~

ちなみに、お兄ちゃんの障害物競走は僅差で2位とのことタヌキと私は遠くから眺めていてよくわからずだったので、後から聞きました~~

タヌキは自分の子供たちの運動会は仕事で見に行く時間がなかったのにね。お兄ちゃん(孫)から来てねといわれると、ほいほいでかけますっ




Aiaの会 Vol.4

2018-05-21 23:59:59 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2018年5月21日(月)晴



美樹ちゃんのコンサートにキヌさんといってきました。
日暮里サニーコンサートホールは駅からすぐのようなので、詳しく調べずに出かけたら、、、見つからない見当違いの方には歩いていなかったのは幸い、交番があったのも幸い。何とかたどり着きました~~キヌさんが開場前に並んでくれたので、最前列の真ん中に席をゲット

まずは座席から


ソプラノ・西川あや子さん、メゾソプラ・磯地美樹ちゃん、バリトン・薮内俊弥さんの迫力ある歌声は大舞台のオペラの場面さながらの臨場感を楽しみました。
美樹ちゃんは音域の豊かさと軽やかさの心地よい響きますます磨きがかかっているような

舞台と客席を使った小ホールの演出に観る側もその一体感を満喫できたわ

プログラム
1、ああ、 妹よ、 ご覧 「コシ・ファン・トゥッテ」より  (西川・磯地)
2、心をあなたに差し上げます 同上より(磯地・薮内)
3、愛の神よ、慰めをもたらせたまえ「フィガロの結婚」より(西川)
4、それじゃわたしだわ、うそじゃないわね「セヴィリアの理髪師」より (磯地 薮内)
5、リゴレット(ヴェルディ) 演奏会用パラフレーズ(リストがアレンジ) (ピアノ辻田)
6、聴いているかい?夜が明けたら 「いる・トロバトーレ」より
    PAUSE
7、手紙の二重唱「蝶々夫人」より (西川・薮内)
8、花の二重唱「蝶々夫人」より (西川・磯地)

イタリア語ではYがないのでAiaとかいて「あやのかい」、西川あや子さんの会とのこと。
西川さん「今回は歌いたい曲を集めて、磯地さんと薮内さんとご一緒しました。ピアノ伴奏の辻田さんにも伴奏だけでなく演奏していただきました・・・・・」

リストのアレンジの曲、素敵でした。
PAUSEの後の蝶々夫人は2年くらい前かな。聖徳大学のホールで美樹ちゃんがスズキ役で大ブレイク(私がそう思っているのよ)した曲を再びでした。

実に充実したひと時でした



磯地美樹ちゃん