goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

過去日記  2018年8月14日池の平湿原

2018-08-29 20:58:12 | インポート
2018年8月29日(水)曇


8月中旬を過ぎたらあっという間に29日になってしまいました。今日は暑さも一段落、30度に届かずでしたが、蒸し暑い
自民党総裁選に向けて安倍総理は3選を目指し、なりふり構わずの石破つぶしの様相。見苦しいですね。アメリカでは大統領任期の三選禁止は守り続けていますがね。(第二次世界大戦中のローズヴェルト大統領だけは例外)三選禁止の理由は独裁を防止するためだと思いますが、、、、。
自民党の多くの国会議員は保身のためか、石破批判をするのも見苦しい


日本国憲法の前文冒頭をコピーします。
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。


国会議員は国民の代表ということを忘れないでください~~~と叫びたいです。
もう一つ、国会議員はしばしば国民の負託といいますが、憲法には負託という言葉はありません。上記の引用文中にもある、信託です。





2018年8月14日池の平湿原    つづき


私の母は長野県の下諏訪町で生まれました。女学校は上諏訪だったので汽車で通ったといってました。その女学校の東京在住のクラス会の名前がコマクサ会でした。池の平湿原の最も有名な高山植物はコマクサなので見たいなと思っていましたが、花期が7月初めごろと聞いていたので、仕事の都合上どうしても訪れることができませんでした。思いがけず、昨年6月に池の平を初めて訪れ、咲き始めの初々しいコマクサを見ることができました。
その時の写真のアドレスです。
https://www.yaplog.jp/core/WriteEntry.blog?groupMemberId=kraumjp&entry_id=3852&kind=edit

今回は残念ながらコマクサの花期を過ぎていたので、三方コマクサ園のほうには登っていきませんでした。

では、つづきの写真をアップします。

カワラナデシコ  ヤマハハコ



マツムシソウ





ヤナギラン


キオんの群生



マツムシソウ


ヤマハハコ



お付き合いくださいましてありがとうございます。ボツの写真多数です。気になる写真があったらアップします。


過去日記 2018年8月14日池の平

2018-08-28 23:16:20 | 浅間高原
2018年8月28日(火)曇


昨日の暑さはそうとなもでしたが、時折吹く風に秋を感じました。

秋きぬと目にはさやかに見えねども 
風のおとにぞおどろかれぬる

                            古今集・藤原敏行

こんな感じの日に詠ったのかな。


昨晩はお兄ちゃんのところに泊まりました。毎夜、8時まではTVをつけてもOKとなっています。テロップでさくらももこさん死去が流れました。そのあとで「ちびまるこちゃん」の名場面の報道があると、お兄ちゃんは「それ。あるよ」と「ちびまる子ちゃん」のまんが本を本棚から取りだしました。ママは小学校高学年くらいから中学、その後も「ちびまるこちゃん」が大好きで、今でもまんが本を本棚にならべてあります。
私が「さくらももこさん、53歳だったの、若いわね」
ママは「18歳でデビューしたから」
たくさんたくさんの人たちに楽しみをもたらしたさくらももこさんのご冥福をお祈りします。



過去日記 2018年8月14日池の平


湯の丸高原林道を登っていくと車窓にはヤナギランの群生があちこちに・・・浅間牧場では見られなかったのでワクワク・・・・



駐車場から池の平湿原は徒歩で下っていきます。
  黄色い花はキオン。

池の平湿原は標高2000Mの亜高山帯にある高原です。烏帽子浅間火山群で数十万年前に火山活動をしていた火口原です。この地域の噴火は東に進み今なお浅間山は活動しています。

池平湿原は高山植物の宝庫でその保護もとっても進んでいます。次の写真のように遊歩道を私たちはあるきます。




(お花の種類ではなく撮った順に掲載します)

マツムシソウ




ノアザミ





シャジクそうかな。花期の終わりですね。


ヤマオダマキ


アキノキリンソウかな?


ツリガネニンジン


ヤナギラン


ツリガネニンジン


エゾリンドウ


カワラナデシコ


エゾリンドウ


マルバダケヅキかな?


ヤナギラン


エゾリンドウ


マツムシソウ





池の平湿原は三方を低い火口縁に囲まれていますが東南方は火山噴出物が谷に向かって流れ出たので放開口となっています。


ネバリノギラン


ヤマハハコ



イワインチン



ウメバチソウ



ネバリノギラン


ヤマハハコ



量が多くなったのでこの辺で  つづく




過去日記 2018年8月13日午後 浅間牧場の花

2018-08-27 06:32:15 | 浅間高原
2018年8月27日(月)晴

おはようございます!!


昨日は猛烈な暑さ、今日も昨日と同じような暑さというニュース

昨日は4時半を過ぎたころ近くのスーパーへお買い物。「夏のお花は元気だな」 1日外に出なかったのでスーパーへの道を遠回りして

百日紅






アベリア



スーパーで広告の秋生鮭を買ってきました。上沼恵美子のおしゃべりクッキングのレシピを参考に付け合わせは手持ちの食材で自分流に作ったら美味しかった!!鮭にカレーマヨ・パセリのソースをぬってオーブントースターでオクラ・生椎茸と一緒に焼きました。レシピでは生食用鮭でしたが、私は加熱用ですので、火が入るように気をつけました。
見た目は悪いですが・・・


ゴーヤチャンプルー・ナスの味噌田楽  長茄だったので、1本でも2人で十分でした。


過去日記 2018年8月13日午後 浅間牧場の花


この日の午後、突然の雨、なんと公衆トイレで雨宿りでも、牧場内のトイレで木材をふんだんに使ったきれいなところでした~~雨宿りのトイレから




ズーム



ほどなく止んだので、空気がいっそうさわやかになりました。


ハクサンフウロ


オニユリ


カセンソウ







ハギ



ツリガネニンジン


ベンケイソウ





ススキの花


ミヤマモジズリ





キバナノヤマオダマキ











ハンゴンソウ


???アサガオみたいだけど・・


ノアザミ



ホタルブクロ


マルバダケブキ?










昨日の続き 過去日記(2018年8月13日午前 北軽井沢あたりのお花)

2018-08-26 10:09:43 | 浅間高原
2018年8月25日(日)晴

おはようございます!!

朝からかなりの暑さ

アジア大会女子マラソンを見ながら朝食
昨晩、パンを仕込むのを忘れたので、小麦粉・玉子・砂糖・サラダオイル・牛乳・塩を混ぜてフライパンで焼きました。



昨日の晩ご飯        ナスの肉巻き・新物サンマの塩焼き・冷奴・オクラ





過去日記  2018年8月13日午前 北軽井沢あたりのお花

シシウド




チダケサシ


ツリガネニンジン


ノコギリソウ


イケマ


シラタマノキ


ヒメジオン


ツリガにニンジン・イタドリ・ヤブカンゾウ


ハギ


ウド








過去日記  2018年8月13日午前北軽井沢あたりのお花

2018-08-25 17:58:58 | 浅間高原
2018年8月25日(土)晴


蒸し暑いです

今年はサンマが安いですね。先ほど近くのスーパーで198円で買ってきました~~
私、毎日サンマでもいいんですが、、、まあ、そういうわけにもいかない・・・
ナスの肉巻きも作ろうと思ってます。
タヌキの帰宅がちょっと遅いので、晩ご飯の支度の前に更新します。

この夏の更新の回数が少なかったのでデジカメにある写真を整理したぶんアップします。

2018年8月13日午前の浅間高原(北軽井沢あたりのお花)

モンシロチョウがとまっているのはウツボグサかな


ツリフネソウ


キツリフネ





オオダイコンソウ


ヌスビトハギ





クサコアカソ



オタカラコウ


キオン


オトコエシ




キンミズヒキ





お食事の支度を始めます。


つづく