2018年8月29日(水)曇
8月中旬を過ぎたらあっという間に29日になってしまいました。今日は暑さも一段落、30度に届かずでしたが、蒸し暑い
自民党総裁選に向けて安倍総理は3選を目指し、なりふり構わずの石破つぶしの様相。見苦しいですね。アメリカでは大統領任期の三選禁止は守り続けていますがね。(第二次世界大戦中のローズヴェルト大統領だけは例外)三選禁止の理由は独裁を防止するためだと思いますが、、、、。
自民党の多くの国会議員は保身のためか、石破批判をするのも見苦しい
日本国憲法の前文冒頭をコピーします。
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
国会議員は国民の代表ということを忘れないでください~~~と叫びたいです。
もう一つ、国会議員はしばしば国民の負託といいますが、憲法には負託という言葉はありません。上記の引用文中にもある、信託です。
2018年8月14日池の平湿原 つづき
私の母は長野県の下諏訪町で生まれました。女学校は上諏訪だったので汽車で通ったといってました。その女学校の東京在住のクラス会の名前がコマクサ会でした。池の平湿原の最も有名な高山植物はコマクサなので見たいなと思っていましたが、花期が7月初めごろと聞いていたので、仕事の都合上どうしても訪れることができませんでした。思いがけず、昨年6月に池の平を初めて訪れ、咲き始めの初々しいコマクサを見ることができました。
その時の写真のアドレスです。
https://www.yaplog.jp/core/WriteEntry.blog?groupMemberId=kraumjp&entry_id=3852&kind=edit
今回は残念ながらコマクサの花期を過ぎていたので、三方コマクサ園のほうには登っていきませんでした。
では、つづきの写真をアップします。
カワラナデシコ ヤマハハコ

マツムシソウ


ヤナギラン

キオんの群生

マツムシソウ

ヤマハハコ

お付き合いくださいましてありがとうございます。ボツの写真多数です。気になる写真があったらアップします。
8月中旬を過ぎたらあっという間に29日になってしまいました。今日は暑さも一段落、30度に届かずでしたが、蒸し暑い

自民党総裁選に向けて安倍総理は3選を目指し、なりふり構わずの石破つぶしの様相。見苦しいですね。アメリカでは大統領任期の三選禁止は守り続けていますがね。(第二次世界大戦中のローズヴェルト大統領だけは例外)三選禁止の理由は独裁を防止するためだと思いますが、、、、。
自民党の多くの国会議員は保身のためか、石破批判をするのも見苦しい

日本国憲法の前文冒頭をコピーします。
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
国会議員は国民の代表ということを忘れないでください~~~と叫びたいです。
もう一つ、国会議員はしばしば国民の負託といいますが、憲法には負託という言葉はありません。上記の引用文中にもある、信託です。
2018年8月14日池の平湿原 つづき
私の母は長野県の下諏訪町で生まれました。女学校は上諏訪だったので汽車で通ったといってました。その女学校の東京在住のクラス会の名前がコマクサ会でした。池の平湿原の最も有名な高山植物はコマクサなので見たいなと思っていましたが、花期が7月初めごろと聞いていたので、仕事の都合上どうしても訪れることができませんでした。思いがけず、昨年6月に池の平を初めて訪れ、咲き始めの初々しいコマクサを見ることができました。
その時の写真のアドレスです。
https://www.yaplog.jp/core/WriteEntry.blog?groupMemberId=kraumjp&entry_id=3852&kind=edit
今回は残念ながらコマクサの花期を過ぎていたので、三方コマクサ園のほうには登っていきませんでした。
では、つづきの写真をアップします。
カワラナデシコ ヤマハハコ

マツムシソウ


ヤナギラン

キオんの群生

マツムシソウ

ヤマハハコ

お付き合いくださいましてありがとうございます。ボツの写真多数です。気になる写真があったらアップします。