goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

フジの花

2019-04-20 23:18:12 | 家族
2019年4月20日(土)晴


昨日、池袋で87歳男性の乗用車に母(31歳)子(3歳)がはねられ死亡したニュースをネットで見た直後にタヌキの車で千葉に向かったので、かなり緊張して助手席に座っていた。もし事故ったら、高齢者、元○○暴走とニュースになったら困る~~~亡くなったママとお嬢ちゃん可愛そう。パパのお気持ちを思うとお気の毒・・

お兄ちゃんのママの仕事が今週から来週にかけて忙しいので木・金曜日、応援にいった。そんなわけで金曜はタヌキが車を出してくれたという次第で、無事往復。


千葉に行く日はみんなの晩ご飯を持って行くので息つく暇もないくらいバタバタ・・・


今日は予定なしだったので、のんびりと・・これでは1日すまいでまったりと時間を過ごしてしまう体に悪いと、買い物がてら神田川の遊歩道を歩いた。

犬も歩けば棒に当たる、じゃないけど、歩けば収獲があるものだ・・・
きれいなフジの花を発見

右側の緑の葉はフジです。


モッコウバラ   棘のないバラ


コデマリ





新緑もきれい





晩ご飯

竹の子の肉巻き  
大根と油揚げの煮物、さんのまねです。
サンマの塩焼き


天然真鯛のかぶと煮

2019-04-17 23:53:43 | インポート
2019年4月17日(水)


パリのノートルダム大聖堂の尖塔が火事で崩れ落ちる光景は地獄絵の様相に見えた。改修工事中の火災ということ。1949年の法隆寺金堂の壁画修復中、暖をとる火鉢の不始末からの火災と重ね合わさった。
高校の時の現代国語でノートルダム大聖堂の屋根のキマイラ(怪物)をあつかった文の読みにくさにまいった思い出がある。20代後半にパリに行くチャンスがあったので、見学している。狭いところに巨大な聖堂があるので、ただただ圧倒される印章だった。
宗派に関係なく世界中の人々の支えで無事復興を祈ります。


さて、昨日はサンスクリットの授業開始日だった。受講生はせいぜい4~5人かと思ったが7人もいたには驚きだった。大学生から70歳以上の人たちだった。初日だったので自己紹介やらで終わった。第2の人生というか第3の人生か・ようやく1歩進んだようでちょっとウキウキ~お若いお兄様と取り留めもなくおしゃべりをしながらお茶の水駅へ・・・・

今日の晩ご飯 若竹煮  天然真鯛のかぶと煮


じゃがいもの重ね焼き

今日の若竹煮は上手くできました~~


天然真鯛のかぶとは半分に切ってなかったのでたべでがあり、コラーゲンたっぷりお肌がつるつるになる気分

頂き物です。  口に含んだ時はさらっとした感じですが、飲んだ後でふくよかな味わいがある高級酒でした







幽庵焼き

2019-04-16 06:15:39 | 料理
2019年4月16日(火)晴れ


今日も快晴です。昨日は風が吹くとかなりなものでしたが、風がやむとポカポカと気持ちのよい日でした。
昨日、我が家より西側の路地を歩きました。

あっ、こんな桜があったのだ~~~カッチンが通った保育園の園庭内です。

我が家から1Kくらいの区立の保育園。
当時は子どもをのせる安全な自転車などはなく、ママチャリの前には洗面器のようなプラスチックのようなシート、後ろには安全ベルトもないようなシートで子供をのせてたな~~お外へのお散歩はなく1日園庭でドロンになって遊んでいました。
現在、待機児童0を目指し、狭いお部屋での保育室が各地に増えています。保育士さんが小さな園児をカートに載せたり、1人の保育士さんが3人の子供と手をつなぐ工夫をしたりという具合に園児を公園に連れだす列を見る度に、幼児教育の無償より質の向上を目指したいな、と思います。どの園児も園庭で存分に飛び回れたらと・・・。


ハナニラ  こんなに色が濃いのは珍しいな~~


この春、コデマリを初めてみました。


ショカツサイまたはマナダイコン


子どもたちが通った中野区立10中の建て替え現場です。



昨日の晩ご飯

火曜が生協の配送日なので、残ったナスに残った青梗菜・ネギを味噌味で炒めました。私の料理は胡麻が足りないと思いすりごまをかけました。
春巻きは定番料理です。お兄ちゃんが椎茸を1mmくらいに刻んでも発見して食べないので入れないことにしました(今日タヌキがお兄ちゃんのところに行くので持って行きます)
先日、割烹で幽庵焼きが美味しかったので、ぶりでやってみました。弱火でじっくり焼いて美味しかったです。これからはフライパンではなくグリルで幽庵焼きにしよう。





昨日今日の晩ご飯

2019-04-14 22:29:09 | インポート
2019年4月14日(日)晴れのち曇り

朝は真っ青の空だったんですが昼前から曇りだしました。
今日は町内の自慢の桜・白山大手毬の下で町会の桜祭りでした。

6分咲ってとこかな。


役員をやっているタヌキは9時半集合で出かけました。
私は参加しないで、新宿に買い物に出ました~~
12時を少し回ったところで、帰宅すると、テーブルにレジ袋。おや、帰ってきたのか?
どうやら桜祭りで出るものを届けてくれたみたいです。
タヌキ、そういうところはとっても親切なんです。
つき立てのお餅とごはんでした。

桜祭りを利用して防災訓練をします。このご飯とポテトサラダは防災用の保存食です。
ご飯は熱湯か水をかけてしばらく置くのこのようになるとのこと。
ポテトサラダも水を加えると出来上がるとのこと。
ご飯もポテトサラダも全く普通に美味しかったです。
町会の行事の時は区に申請すれば防災用保存食をいただけるようです。
仮のテント造りなど子どもたちも参加して行ったようです。
140人余りの参加者だったようです。


このテントは前日に桜祭り用に作ったものです。
みなさんが集まる前に公園を見てきました。我が家と公園の間は色々お花が咲いていました。

ハナミズキは桜が終わった後に咲くのですが、東京の桜も葉桜としてまだまだ咲いています。

ガマズミ


シロヤマブキ


馬酔木


つつじ


ドウダンツツジ


ショカツサイ・ハナダイコン



昨日の晩ご飯

アボカド入りサラダ
作り置きの金時豆・・お兄ちゃんやアカトのためにつくります。
しめ鯖
揚げ出し豆腐
今日のメインは、チンジャオロース 美味しくできました。


今晩の晩ご飯    天然ぶりのカルパッチョ・ポテトサラダ・金時豆


豚の生姜焼き




ご招待されて・・・

2019-04-13 23:31:20 | インポート
2019年4月13日(土)快晴


久々に真っ青な空でした。気温も上がりぽかぽか・・・

このような日にお散歩しないなんて・・ちょこちょこと近所を歩きまわりました。

ハナミズキ


白山大手毬(桜)




マンションの収支の計算がどうしてもうまく合わないので別の出納係さんに確認してもらって、間違いを発見!どうやら夜になって15000円の不明金が出ましたが、20,000,000万円以上の計算だったので、この辺で打ち切りとして、みなさんで相談して総会提出の報告書を作成することにします。

国別対抗のフィギュアスケートを木金と帰宅が遅かったので観られませんでしたので今日はしっかり見ました。
紀平さん気負った感じだったので、失敗しそうだな、と見ていたら案の定。トータルで2位は良かったですね。


さて、昨日ですが職場で一番親しく話のできる方からお食事を招待されていました。「旦那様もご一緒に・・・」というわけで、お言葉に甘え出かけました。2組の夫婦でのお食事でした。夫同士はほとんど初対面でしたが、双方話好きで良く盛り上がって楽しいひと時でした。家庭的な割烹で美味しい和食でした。器もとてもすてきでした。


竹の子美味しかったです。柔らかく下茹でしてあるのにしっかりとしている。自分ではできないな。


この間にお刺身の盛り合わせがでました。これがすごくおいしかったのに写真なしです。普段、大トロなど食べたことなかったのですが、大トロが3切れもあり堪能しました。

さっぱりとジュンサイです。


2合徳利何本吞んだかな?

ごちそうさまでした。

私もお土産を用意していたのですが、それ以上にお土産をいただいてしまいました。こんなにして頂いていいかと思うほどですが、これっきりのお付き合いにはしないので・・・ということで甘えてしまいました。

頂いたお土産の一つはカトラリーレスト  錫でできています。

すずは柔らかい金属なので好きな形になります。

このような品を使うような生活をしていないのでどうしましょ、と思いましたが、しまっておいてはもったいないので早速使い始めました。




ありがとうございました。