goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

旬の果物

2019-06-29 11:18:00 | 家族
2019年6月29日(土)雨

昨日更新中にパソコンがフリーズ、どうやら保存が残っていたので今日(日曜日)になってアップです。



昨日の日本陸上100Mは息を飲みました。
陸上競技でこんなに関心をもったことなかったあな~~

スポーツ、音楽等日本人の活躍が目立ちますね~~


G20で大阪の学校が休校というのはこれまたびっくりいいのでしょうかね。
昭恵夫人のおもてなしのはしゃぎようには違和感、すべて税金ってわかっているのかな。


92歳の原口アヤ子さんの再審請求を最高裁が認めない決定、これは法で統治をするを見せつけられたようです。
近代国家の法は国民の人権を守るためのものですがね。まだまだ人権思想の定着がない日本ですね。


この週は旬の果物の頂き物が続きました。

これは勉強仲間の方から


タヌキ方のいとこさんから


ありがとうございます!  ごちそうさま~~~~



今週は3回、お兄ちゃんのところの応援に行きました。そして今日はマンションの定例総会。総会の準備ができたのでどうやらブログの更新です。


アットランダムに作ったものを並べます。

赤紫蘇ジュース
(ここで、PCがフリーズして写真がアップできない・・・



数日かけてに詰めて梅味噌が完成しました。フライパンで炒めた茄に塗っていただきました。



渋川流炊飯器でサラダチキンの作り方でやってみました。鶏むね肉がぱさぱさしないわ。



鶏の唐揚げ  から揚げはお兄ちゃんやアカトのためです。


ひじきの煮物


金曜日(28日)の晩ご飯


お豆腐サラダのドレッシングはさんのにんにくドレッシング
かぼちゃの煮物
キャベツと豚肉の炒め物は梅味噌の種についている梅味噌と酒・醤油・砂糖を入れたタレで和えました
千葉産の生マグロ


パソコンの調子が戻ってきたのでどうやらアップできました。





ここのところ晩ご飯の掲載がすくなかったな・・・

2019-06-22 22:58:21 | 政治
2019年6月22日(土)曇  


午前から時々パラパラと降り午後1時ごろだったかな、短時間だったけどゲリラ豪雨ぽく激しく

近頃、サンスクリットの予習に追われています~~

早速ですが今日の晩ご飯のメインです。

ゴーヤチャンプル

これ結構お得意料理です。ゴーヤの苦みが嫌いな方が多いようですがタヌキも私も大好き、美味しくできました。

シンプルなレシピです。
豆腐は水切りしてます。
真ん中は塩小さじ1/2弱と胡椒
この材料におカカ5gくらい

スーパーで刺身用の鯵を見つけたので、久々にナメロウにしました。

味噌味で刻んだ玉ねぎと叩いた鯵を和えました。



木曜日の晩にアクアパッツアを作りました。
タラとアサリ、ミニトマト、オリーブの実


このスープの残りに生トマトを入れクツクツ、今日のお昼にパスタにしました。

魚介はプラスしてないのにシーフードパスタに出来上がりました。おいしかったですよ~~~。リメイク成功



今朝、パソコンを開くと、首相「一番大きな仕事の一つは憲法改正だ」が目に飛び込んできた。な~~だ、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が主宰するインターネット番組「言論テレビ」の出演していったのか。
国会答弁で質問者の意見にきちんと回答しないのが一番大きな政治の問題ではないか。憲法改正発議の2/3議席を参院で獲得したいということで安倍総理は不都合な真実に蓋する姿勢も問題ではないか?と今回の参議院選挙で安倍政権NOという結果になりたい~~~せめても参議院だけでも与野党勢力が拮抗してもらいたいものだ。



ブルーアイランド版 「魔笛」

2019-06-20 10:08:27 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2019年6月20日(木)曇


降ってはいませんが梅雨空でムシムシしています。


昨日は、中央区立日本橋公会堂で、ブルーアイランド版オペラ「魔笛」を観てきました。


会場の公会堂は東京メトロ半蔵門線の水天宮前が最寄りですが、あいにく私の使う丸の内線と半蔵門線は都合よい乗換駅がないので人形町から歩くことにしました~~~人形町から水天宮駅までほんの3分でした。
水天宮の建て替え工事も終わり、真新しい社を見ながら公会堂へ・・・
会場入り口で、1階席はほぼ満席なのでお二階へといわれましたが・・・・・席はあるわけだ~~~
最前列を探して、何とか1つ確保。今日は珍しくタヌキと一緒でした。タヌキは2階席に周りましたが、私が席を確保して2階へ行ってみると、タヌキはどこへ行ったのか???1階の最前列に戻ると、すぐその後ろにタヌキが座っているではないか・・・・

クリックすると拡大します。



あおしまひろしさん独自の公演なのでブルーアイルランド版というわけです。
クラシックの作品は映画演劇とも新しい試みの上演は行われますが、青島先生はその上をいくような新発想の魔法の笛でした。本来は登場しない「魔法の笛」が宇宙人のような格好で登場!ザラストロのお母さんが登場!魔笛の登場(これは見ていてよくわからなかったわ、確かに大事な時に素敵なドレスでふわふわ登場してたけど・・)さらに、私のみた回では童子たちを男子が演じ、侍女たちの出番を多くなどなど。侍女の出番が多いのは私にとっては大歓迎。なぜって、磯地美樹ちゃんが侍女役です。
青島ワールドは観る側だけでなくキャストたちにも出番を多くするサービス満点の演出でした~~。

後になりましたが、大道具なし、ザラストロは昼間校長、夜の女王は夜間部校長、侍女たちは夜間部不良少女・・という設定でした。

もっときれいな美樹ちゃんの写真を撮りたかったのですが・・・(載せちゃいます)

夜の女王とともに地獄に落ちた侍女の最後の姿でございます。


16時30分からの開演で終演が7時半。
終演後、狭いロビーは観客と出演者がもみくちゃ状態、やっと美樹ちゃんに会えて


タヌキと人形町の蕎麦屋で晩ご飯を済ませ帰宅。




ジップロックで梅を漬けました。

2019-06-16 13:53:33 | 料理
2019年6月16日(日)晴れ


今日はよく晴れて、気温も上昇


昨日、ジップロックで梅を漬けました~~



ここまで黄色くなるのを待ちました。もう少しと思うのですが、カビたらもともこもないので漬けちゃいましょ、と。


梅1K 焼酎50mlくらい 塩180g

土用干しまで毎日ひっくり返しながら置きます。今日は水が上がってきたので安心です。
いつもより塩はおお目です。


昨日は寒めだったし雨が激しく降っていたので冷蔵庫のモノで晩ご飯にしました。

これで一杯飲んで
タヌキのリクエストでうどんにしました。


焼き鳥はせせりで作りました。うまくできました~~自分で作るとボリューム感ありです。
しめ鯖は生協の冷凍ものです。もう1品という時にお助けになります。
かぼちゃは2~3日前に煮たものです。


目下、残りの梅で梅味噌を作っています。
六里ヶ原の売店で買ったハナマメを一昼夜を水に浸したので煮ようと思ったら、、、梅味噌に砂糖を使ってしまって足りない(泣)これから買い物に出ます。

皆様よい休日をお過ごしください。



メチャ忙しい週の続きの続き

2019-06-15 09:41:11 | 浅間高原
2019年6月15日(土)雨


朝から梅雨らしいです。

メチャ忙しい週とは5月の最後(5月26日から6月1日)の週です。
この週が書き終えてないので気になって次に進めない日々でした~~(笑)


この週の月曜日から水曜日までアカトが発熱のため保育園に登園できなかったので月曜はパパが休み、火曜はタヌキ、水曜は私がアカトと遊びました。そのような時に、このブログに連絡がつかないから読んだら連絡してくださいと友人の親戚の方からコメントが入りました。用件は高齢のCさんが突然、山に行くというので、Cさんの若いご親戚の方からご一緒にというお誘いでした。家族でお世話になったCさんなので、ご一緒したいという気持ちとアカトの世話もあるのでお返事ができずにいましたが、幸いアカトの熱も水曜日には下がり、木曜日からは登園が可能になりました。そんなわけで、木曜日は関越道から上信越道を走り中軽井沢のイタリアンでCさんとCさんのお付き添いのめい御さんとその御子息(N君)と合流

イタリア好きのN君が選んだア・フェネステッラ

この季節新緑がきれいです。


浅間山


Cさんと思い出話や鎌原観音堂や六里ヶ原や・・・・・・・・ご一緒しました。




ツマトリソウ


レンゲツツジ


イワカガミ




スズラン


ササバギンラン




山桜



ヒトリシズカだと思ったのですが????



N君の話だと、Cさんここに来て、急に元気になったと。


ご一緒できてホント良かった。


帰宅した金曜日の晩は翌日のお兄ちゃんの運動会のお弁当にと唐揚げなどを作りました。



その土曜日(6月1日)は午前7時前に住まいを出て、お兄ちゃんの運動会を見に行きました。





そして日曜日の夕方お兄ちゃんの初体験。
月曜が土曜日の代休だったのでこちらで1泊したいということで、ひとりで東京駅まできました。ホームで私が待ち受け。


こんな一週間だったので書き留めたかったのです。