goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

寒い日です

2020-01-27 21:22:26 | 思い出
2020年1月27日(月)曇のち雨

朝からどんよりとした空、雨が降りだしました。東京の最高気温は7度、最低気温は2度とのこと、深夜から明日にかけて雪との情報です。東京の交通機関は雪に弱いので朝の通勤通学が心配ですね。明日の晩はサンスクリットの授業なので、雪にならなければいいんだけど・・・。
今日は一歩も外にでず、サンスクリットの予習をしていました。

昨晩は私がホームベーカリーのパンを仕込みました。
いつもはタヌキ(夫)仕込み係なので、自分で仕込むと何か入れ忘れたのでは、と、焼きあがって蓋を開けるまでドキドキ、ふっくらしてるとホッとします。よく膨らみました~~

晩ご飯


あらら、同じ画像が2枚入ってしまった!右クリックしても削除が出ない(泣)本文の絵文字もどこにあるのかわからない。


晩ご飯の献立

ふろふき大根  味噌は自家製梅味噌
大根を煮るのは上手じゃないんですが、今日は成功!

我が家定番のお豆腐とニラと豚ひきの炒め物
ひき肉100g・ニラ1束・豆腐350g・ネギ2cm・生姜・調味料は醤油とオイスターソースを合わせて大匙1
レシピの由来は結婚したころの「暮らしの手帳」です。
コハルママさんからの結婚プレゼントとして「1年分暮らしの手帳購読」でした。
コハルママさんね、この19日に三回忌でした。私が就職した時の職場の先輩でした。たった2年間、同じグループで仕事しただけでしたが、職場って、朝早くから夕方まで一緒、濃い付き合いですよね。私が就職して2年でコハルママさんは寿結婚退職(今の時代は考えられないけど、当時はそうでした。私は頑張っちゃいましたが)、しばらくは電話や手紙のやり取りはありましたが、音信不通になってしまい、PCが普及した2000年が過ぎたころ、再びメール友達、ブログ友達になってました。彼女が残した「最期の7日間」をご主人が新聞に投稿したのをきっかけにネット上でこれが拡散、週刊誌やTVでも取り上げられました。さらに、歌手のクミコさんがお歌いになられているようです。このことを書くつもりはなかったのですが、先日、ご主人のフェイスブックで3回忌のことを読んだので・・・思い出してしまいました。思い出すととってもつらいので・・・。

さて、晩ご飯の続きです。
買い物に行かない日のお助け冷凍「しめ鯖」(生協)です。

ホウレンソウの胡麻和え
母の簡単レシピを受け継いでます。
ホウレンソウを茹で硬く絞って、味噌・砂糖・すりごまを入れて混ぜるだけ。
母は「ホウレンソウの胡麻よごし」といってました。

ごちそうさまです~~~




晩白柚の季節がやってきました

2020-01-26 20:10:06 | 料理
2020年1月26日(日)雨のち曇

十年来やっている私の得意スイーツをご紹介します。

昨日、晩白柚のピールを作りました。
1こ1200円くらいします。
私は柑橘の王様ではないかと思っています。
1こ1000円以上もする柑橘の果実を食べたいという目的ではなく皮が目的です。勿論、晩白柚でなくても文旦でも八朔でもいいんです。ですが、晩白柚のピールのおいしさは格別です。クセがあるので、嫌いな方もいますけど・・・。


まず4つ割りにして、皮をはがし、重さを計り、大きい鍋に入れて水を満たし、沸騰させます。このことを3回繰り返して、細切りにして、皮の重さの60パーセントの砂糖で、2時間弱火で煮ます。
細切りでも白い部分が幅広なので、細切りには見えません。
目下は冷蔵保存です。冷蔵庫で1カ月くらいは保存できます。この後、チョコレートをコーティングします。コーティングした時に掲載しますね。



4月から始まったサンスクリットのお教室もあと2回になりました。残り2回はいつもの倍の授業、要するに補講なんです。1年間のノルマを消化するということなので、生徒の予習は大変なもの、今日1日予習してました。

晩ご飯
今日のメインはmirapapaさんのお宅の絶品料理のまねっこで、じゃがいもの重ね焼きです。我が家でも人気の1品です。
影になってしまいましたが、鳥取産の天然ぶりの照り焼き。
わかめの酢の物にカリカリイリコのっけ
茹でたブロッコリー
赤カブとカニカマの酢の物

ごちそうさまでした~~

gooblogでの初投稿

2020-01-25 22:51:19 | undefined
2020年1月25日(土)朝曇、次第に晴れる

みなさま、こんばんは!
ヤプログからお引越しましたK RAUMです。
古いページが半年くらいごっそりぬけてしまったお引越だったので、モタモタしていました。まっ、しょうがないか、というところで初投稿になりました。書き始めると、あら、画像はどのように取り込んだらいいのかと戸惑い、手探り状態です。
試しに晩ご飯を取り込んでみます。
画像が入りました。
左から時計回りに、鯵の利休和え、赤カブトカニカマの甘酢漬け、わかめの酢の物にごま油でカリカリに炒めたイリコのっけ、八宝菜もどき、擬製豆腐
今日の目玉は愛さんに教えていただいた利休和えです。
刺身用の鯵を味噌、醤油、酢、すりごまに1分くらいつけて盛りつけました。
大葉と芽キャベツを添えてます。

タヌキ(夫)も美味しいと喜んでいました。
愛さん、レシピ提供ありがとうございました。

料理を主に日記を書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。




寒い寒い寒い

2020-01-18 21:56:47 | インポート
2020年1月17日(土)雨  午前にはみぞれ~雪


だんだん気温の下がる1日、現在午後10時、しんしんと冷えています。


やプミーさんが次々にお引越しを完了なさって寂しくなりました。
今まで更新を続けられたのはヤプミーさんに話しかけるような気持ちで書いていたんだな~~
今週は2回ほどお引越しを試みましたが、完了できていません。
最初はgooへのお引越しを試みましたが、gooブログにログインできずにその日はあきらめ。IDとパスワードは間違っていないわけなんですが
次はライブドアに試みようとブログ登録をした段階でストップ。気合が入らないな~~


水曜日にアカトの保育園のお迎えをしました。その日、保育園の造形教室でコマを作ったと得意げにコマを回してくれました。

静止した写真を撮ればよかったな~~~ボール紙と釘?のコマです。よく回ります。私もやったらきれいに回りました  保育園の先生はいろいろ考えるな~~~





今週の月曜日の晩ご飯はさんのお宅と揚げ物と春巻きがかぶってました。

わかめの酢の物  牡蠣のアヒージョ

アジフライ

春巻き


今日の晩ご飯
寒かったのでカキのチャウダー
鶏ハラミとネギの甘辛炒め
わかめの酢の物
かぶとカニカマの酢の物

鶏ハラミとネギの炒め物


カキのチャウダー


かぶとカニカマの酢の物

このカブはもものすけという赤いカブです



サバ料理

2020-01-11 23:51:42 | インポート
2020年1月11日(土)晴


予定のない日はサンスクリットの予習をしているので、運動不足
食べる量も少々多くなってしまうので、、、ヘルスメーターの数字を見てビク


3日ほど前に友人とメール交換していると、天平庵の大和三山が美味しいという話題が出ました。
名前のごとく本店は奈良とのこと。東京駅にお店があるということで、翌日(昨日のこと)千葉に行く前に東京駅構内で天平庵を探しました。お兄ちゃんの大好きな小岩井のお店の近くだったんですが、そのお店の名前も初めてだったので、今まではそこの前を通っても素通りでした。

天平庵の大和三山(どら焼き)

良質な材料をを使った上品なお味。

美味しかったですが、普段のおやつにはちょっと高め。お土産には最適ではと。


さて、前回サバ2尾を買ったことを書きました。

その1、味噌煮

1尾分で4切れ作り、2切れはお兄ちゃんのところに持って行きました。お兄ちゃんとアカトは食べないので、パパとママの分です。

その2 半身を2切れにして塩麹漬けを焼く

アボカドの上にのっけて、バルサミコ酢をかけました。

その3 半身を甘酢あんかけ (今晩食べました)



ごちそうさまです~~~