goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

タケノコ料理  その3

2020-04-30 23:51:07 | 新型コロナウイルス感染症
2020年4月30日(木)快晴

都庁のブルーライトアップ
住まいのベランダから撮った。
ここのところ都庁はブルーにライトアップされている。最近TVなどで知ったというお恥ずかしい話だが、ブルーライトはロンドンから始まった「医療従事者への感謝」を表すとのこと。毎日、都庁はブルーライトアップされている。
都庁は室内からよく見える。

もともと定期的な運動をしていない私、stay homeで運動不足は免れない。そこで、晩ご飯準備の前に近くまでウォーキングにでた。近所で歩けるところはいつもの神田川沿いの遊歩道なので、代わり映えのない写真ですが・・
充分2M以上の間隔を開けて歩ける。勿論すれ違いますが、おしゃべりをするわけではないので、3密にはならないでしょ。緊急事態宣言が出て3週間が経ち、みなさん、コロナ疲れか、結構人が出ていたが、なんだか元気がないトロンとし感じ・・・・
ご夫婦で歩かれたり、ベンチに腰を下ろしたり・・・・・

歩きながら出会ったお花たち
シランが花盛り

うっかり見落とすマルバシャリンバイ

アベリア

今でしょ、と花盛りの〇〇
よく見かけるけど???
どうやら、アベリアのようだけど。お分かりになる方教えてください。

では、タケノコ料理 その3
タケノコとベーコン炒め 味付けは塩コショウのみ

春巻きにタケノコを入れた。

今日の晩ご飯の全体
タケノコ2品と塩サバ・揚げ出し豆腐

塩サバは生協の冷凍
買い物に出ていないので魚は生協の冷凍ものが続く。

揚げ出し豆腐はmirapapaさんちのまねっこ。
mirapapaさんはおぼろ昆布をトッピングしていますが、私は大根おろし。
今晩のヒットだった。
豆腐とナスの揚げ出し

これから定番になりそう。




マスク届いた&タケノコ料理その2

2020-04-29 17:16:38 | 新型コロナウイルス感染症
2020年4月29日(水)晴れ  昭和の日

穏やかな晴れです。
昨夕、郵便受けにアベノマスクが届いた。
封は切ってないが見た目は問題ないようです。

我が家はコロナ騒動が始まったころマスクが残りわずかだったのでスーパーに行くとすでに売り切れ、何十年も前に買ったガーゼマスクがあったのでそれを使い始めたが、ずれて使いずらい。それと全く同じマスクが届きました。現在は私の手作りマスクの使い勝手がいいので、アベノマスクはウサギ(娘・お兄ちゃんのママ)が医療関係なので郵送しようと思っている。

9月入学の案が出ています。私、大賛成です。3月からの児童、生徒の休校の空白期間をうめるのは大変困難なことと思います。毎年センター試験の時はインフルエンザの時期なので、受験生はかかったら大変、さらに、この時期は東京でも雪が降ったりとか・・・文科大臣は行政の事務が大変だとか・・冗談じゃない、お仕事でしょう。

さてさて、昨日のタケノコ料理
バター醤油こがし
さっぱりとグリル焼き

昨日の晩ご飯
タケノコの他は鯵の干物、アスパラを茹でてマヨネーズ添え
じゃがいもの重ね焼き

ごちそうさまです。

タケノコ料理  その1

2020-04-28 16:48:00 | 料理
2020年4月28日(火)曇→2時過ぎ雷が鳴り土砂降り→夕方晴

今日はタヌキ(夫)の交差点で学童見守り当番。
先々週にタヌキは腰痛が出たので、見守りを私が少し担った。
だいぶよくなったようだが、stay homeの日々なので、外に出る名目になるのでそれ以来私が最初の20分くらい見守り当番をしてタヌキと交代している。今日も20分くらいで交代した後、神田川沿いの遊歩道をウォーキングして帰宅。
いつもと同じような写真ですが・・
3密にはならない道です。
今日は東中野駅の手前まででUターン
このビルは新宿西口の高層ビル群
上の写真の真ん中あたりの2本の円筒形の柱を見てください。
この流れは神田川、末広橋で西から流れてくる桃園川との合流するところです。
桃園川は蓋がしてある暗渠です。
ここが暗渠。この下を桃園川が流れている。
この合流の地点に🎵神田川🎵の歌碑がある。
🎵あなたはもう忘れたかしら 赤い・・🎵
その辺りのお花たち
馬酔木
丸葉車輪梅
私、アヤメとショウブの見分けがつかない(=_=)


さて、昨晩はタケノコでチンジャオロース風にしました。
うまくできました。美味しかった~~
お肉は豚小間
全体です
鯵のカルパッチョ・ナスの田楽(フキ味噌)

ごちそうさまです~~


タケノコ

2020-04-27 16:33:57 | 料理
2020年4月27日(月)曇、午後雨

私の母の7回忌が延期になったことは前に書きました。5月6日は勉強会の恩師の命日なので弟子たちがお墓参りかたがた護持料をお寺に納めに行きますが、お寺に問い合わせると、郵送ということになりました。タヌキが事務局という名はありませんがそんなことをしているので、午前に郵便局に現金書留を出しに行きました。帰り道はウォーキングのつもりでと遠回りをしました。先ず坂上から坂下へ
証拠の写真、青梅街道の淀橋

淀橋という地名は徳川家光がつけた名前だそうです。
当時の光景が淀川に似ていたことが由来だとか。

淀橋から神田川を少し北へ、

ハナミズキ

テッセン

シラン

昨夕、カッチン(息子)の妻の実家からタケノコが届きました。
福井大野のタケノコ

大きさがわかるように撮りました。
粉チーズを置いてみました。
晩ご飯のあと寝るまで茹でました。
部屋中タケノコの香りがいっぱい。
Sさん、ありがとうございます。
今日から料理を楽しみます。

勿論、昨日の晩ご飯には登場していません。
         ジャーマンポテト
ウインナー  グリルで焼くといい感じに焼けます。

ワカメと水菜の酢の物、カリカリイリコのっけ

サバ缶とトマトのチーズ焼き


ごちそうさまです。






母の命日

2020-04-25 23:15:01 | 家族
2020年4月25日(土)晴れ

今日からstsy home週間が始まります。小池知事はネーミングがお上手。クールビズはしっかり定着しましたね。
いつもは住まいにこもっているのに、今日に限って、タヌキは日産販売店からの連絡で、車のリコールを知らされ、出かけました。午後にタヌキと私で母のお墓参りに行きました。母は2014年4月25日に突然亡くなりました。91歳でしたからピンピンコロリではなくよたよたコロリかな。亡くなる前日まで完全に自立した生活でした。ただ、私は同居ではなかったのですが、スープが冷めない距離に暮らしていたので、歳を取るというのは大変なことだと見て、確実に弱っていたので、天寿を全うしたと自分に言い聞かせました。ですが母の最期の時、弟はまだまだ大丈夫と信じていたので呆然としていました。今年は7回忌に当たります。お寺で法要を予約していましたが、緊急事態宣言が出る少し前に延期を決めました。せめて命日にお墓参りをしたいと思っていましたがstay home週間の第一日目だったので迷いましたが、3密ではないので出かけました。
お父さん、お母さん、コロナから守ってください、と。

お線香はお寺で調達 セルフです。

お寺の門前のお花屋さんの張り紙はお客さまはお一人で店内に入ってください。お一人お客様が店内の場合は外でお待ちください、と。
お墓の位置から中野坂上方面を撮りました。

なんだかわかりますか?
オタマジャクシがいます。お彼岸の時より大きくなったわ。

青梅街道の人波は普段と変わらずでした。
天気がいいとお家にいられないんでしょうね。

お墓参りのあとはとこかでお食事したいですが、、、残念です。
おうちごはんでした。

餃子・サンマ・青梗菜のオイスター炒め
新玉ねぎのトロトロスープ

ごちそうさま~~

母の命日にお墓参りができてよかった。