goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

彼岸花&神田川

2020-09-29 10:41:42 | 日記
2020年9月29日(火)晴れ(追記:晴れませんでした)

朝方は曇っていて寒かったです。
7分袖のブラウスを着て小学生の東京見守りに行こうと外に出ると、ブルブル・・寒い!上着を取に戻る時間もないので、まっ、いいか・・・・
無事見守り終え、ちょっとウオーキング・・・
桃園川の暗渠から神田川へ向かうと、彼岸花を発見!
昨日も同じ道を歩いているのに気が付かなかった~~
やはり、今年は遅かったんだな~~

桃園川暗渠の終点あたりです。
ここで桃園川が神田川に流れ込みますが、
地下なのでわかりにくいです。
新宿区側にわたり撮りました。 桃園川は中野区を流れています。
    
   ↑      ↑
 神田川     桃園川
私が新宿区側に行くには末広橋を渡ります←こんなこと読んだって面白くないですよね。
実は桃園川暗渠の終点に、かぐや姫の「神田川」の歌詞の石碑があります。
🎵貴方はもう~~~🎵
あらら、回転させてなかったわ🙇

この歌がヒットしたのは70年代でしたっけ、
私は70年代も終わるころ、この地に引っ越してきました。
今では遊歩道があり、河川工事で床上床下浸水は起こらなくなりましたが、80年代頃まで、川沿いに住む人たちはちょっと雨量が多くなると浸水で家財道具を廃棄していました。80年代に川沿いに住む人たちは立ち退き、河川工事が完了してからは浸水はおこっていないようです。娘の同級生が川沿いに住んでいて、小学生の中学年くらいの時に引っ越しました。タヌキの仕事の関係で、青年になったその子と出会いましたが、大学生の時に不治の病で亡くなったので、神田川を歩くと思い出すことしばしばです。娘と区立幼稚園~小学校で一緒でした。とっても元気で礼儀正しかったので羨ましいな~~~(わが子はおとなしかった)~~とても好青年に成長していました。
昨日の更新ブログで神田川の写真をアップするとパリティさんがコメントしてくださったので、神田川の歌詞をブログにアップしようと写真っを撮ってきて、書き始めると、思いがけず思い出を書いてしまいました。


では、昨日の晩ご飯

とろとろ長いもの青じそ焼きから時計回りで・・・
これはdukeさん由来で、我が家でも定番になりました。
きんぴらごぼうとかぼちゃは一昨日に煮ました。

瀬戸内イリコをフライパンでカラ炒り、クルミを加えました。

ナスの揚げびたし
あっしーさんのアドヴァイスでナスが色よく仕上がるようになりました。
あっしーさんありがとうございます。

身欠きにしんの干物
冷蔵庫をごそごそ、出てきました~~

鶏手羽元のローストカレー味
飽きないおいしさ。

みなさまよい日をお過ごしください。


ようやく青空が・・・

2020-09-28 15:45:26 | 日記
2020年9月28日(月)晴れ

先週の木曜日以来住まいに籠りっきりでした。
今日は小学生の登校見守りを無事終え。久々に神田川沿いの道を歩きました。
神田川の遊歩道に出る前に桃園川の暗渠の歩道を歩きます。

キバナコスモス

ムラサキゴテン

キバナコスモスとムラサキゴテンは暗渠の植え込みです。
この2つの花は最近よく見かけますが、以前にはなかったような・・・

神田川の遊歩道  白い丸は🌞

ツユクサ
ムラサキゴテンはツユクサ科とのこと、
確かに花の感じは似てますが・・・

なんだっけ??畑の嫌われモノだったっけ?

タマスダレでしょうか?

ヒョウモンチョウでしょうか?
ヤマブキの葉にとまっていました。

神田川と新宿西口の高層ビル群


午後は月末恒例の振り込みで銀行周り

午前午後で6000歩余、4kあまりでした。


さて、昨日の晩ご飯

餃子から時計回り
餃子は先日登場した余り物

かぼちゃの煮物
昨日煮ました。かぼちゃは毎回よい味です。

イワシのピカタ
イワシは生協の冷凍三枚おろし
イワシにナンプラーをぬって、
玉子と粉チーズを混ぜた液にくぐらせて焼きました。

ナスとピーマンの味噌炒め
晩ご飯の支度をする前に、mirapapaさんのところに伺うと、
レシピ付だったので、やってみました。
2人でペロッと平らげました。美味しかったです。
ナス美味しいですね~~~

きんぴらごぼう

ごちそうさまです♪





ヤギのシフォンケーキに・・・・

2020-09-27 13:54:22 | 日記
2020年9月27日(日)曇

今日の曇は明るい感じだったので、ため込んだ洗濯をしました。

サンデーモーニングを見ていると、ニュース速報!
竹内結子さんが死亡、自殺か?

40歳とお若い竹内さん、何があったのでしょうか?
先週はフランスのジュリエット・グレコ(93歳)さん、守屋浩(81歳)さんの訃報がありました。
グレコさんの歌はこれがシャンソンという印象です。
守屋浩さん、まだ生きていらしたんだ~🙇一瞬、小坂一也さんと間違えました。
でも、同時代の方ですよね~~私の小学生の頃のデビューではと・・歳がわかる(笑)


先日紹介した軽井沢発地のヤギのシフォンケーキに刺激され、シフォンケーキに挑戦!
シフォン型はもってましたが、ほとんど作ったことなし。
第1弾は写真撮ることもできないほどぺしゃんこ(泣)
タヌキ曰く、ホットケーキ並みだ!
昨日、第2弾
なんとか・・・できた!

材料は私がそろえますが、タヌキ製です。
タヌキ「これならお兄ちゃんのところに持って行ける」ジジバカまるだし。

昨日の晩ご飯
ポテサラから時計回り
一昨日のポテサラ塩辛すぎたのでポテト・キャベツ玉ねぎを追加してかなりの増量、まだ残ってます~~

冷奴
あっしーさんのご主人のレシピのピリ辛たれかけました。
お豆腐のお味がアップするたれです。
我が家はあまりからいのはNG,コチジャンは控え、ラー油抜きです。

たれはまだたくさん残っているので、瓶に詰めて冷蔵庫へ、
何にかけようかな。また今日もお豆腐かな。



一昨日のパリパリ春巻きソーセージをちょっとおしゃれに盛りつけてみました。

チョコっと顔を出しているのは残り物のかぼちゃ

ナスの田楽

真カジキのソテー
真カジキは生協の冷凍、5mmくらいの薄さ。
片面を焼いた後ひっくり返すと同時にネギを入れ、
酒・みりんを1:1の割合でからめて、出来上がり。

まあ、5mmではふっくらしたおいしさはなし、
取りあえずの魚1品。


朝から音もなく静かに降ってます☔

2020-09-26 14:51:36 | 日記
2020年9月26日(土)弱い雨

午後14時半ごろ、ベランダから

写真の真ん中奥の建物・都庁はガスっていて見えません。
ビル群がはっきり見えてくると雨が止むのですが、
この状況だと今日は雨が続きそうです。

今日も住まいに籠っています。

今朝のパンは私が昨晩仕込みました。

この頃はこの1斤のパンを2人で朝食三日分です。
前回からふくらみが足りないんですよね。
気温のせいかな~~~
30度位が発酵にちょうどよいようなので・・。
パンは微妙な生き物のようです(笑)

さて、昨日の晩ご飯

力を入れたのはコレ↓
ソーセージに見えれば成功ですか・・。

dukeさんのブログで見た「パリパリ春巻きソーセージ」
春巻きの皮に豚ひき・玉ねぎ・カタクリ・ハーブソルト・黒胡椒を巻きこんで揚げました。

ハーブソルトがなかったので、
乾燥パセリとバジル
ナツメグ
ローズマリー
黒胡椒をおお目に入れ豚ひき肉と練りました。

レシピをきちっと読めばよかったのに、いつもしっかり読まない癖がでた。

中華鍋で揚げたんですよね。レシピはフライパン。
春巻きは包みますが、これは巻くだけ、長いんですよね~~~
揚げ始めて、シマッタ!!!

春巻きの皮は10枚入り、このソーセージのレシピは3本
そんなわけで春巻き7本、ソーセージ3本作りました。

お薦め料理ですが、もし試みるなら、春巻きの1辺が入る鍋であげてください。
ですが、無理に油につけるようにしたのが成功だと思います。
ちょっと丸みが出てソーセージポイと思いませんか?自己満足か~~

晩ご飯の全体

粒マスタードでいただきました。
美味しかった~~ソーセージできるんだ~~~(喜びの感想)

サンマから時計回りでポテサラ
ワカメの酢の物にカリカリイリコかけ
かぼちゃの煮物
春巻き
真ん中は朝の残りのサラダ

ポテサラは話題がありますね。
私、今回は大失敗
私薄味なので、いつも、もちょっと、という出来なのですが、
今回は塩入れ過ぎ!食後にじゃがいも茹で、キャベツと玉ねぎスライス。
ジャガイモさましてから再度混ぜなおしデシタ←お疲れさま





昨日の晩ご飯

2020-09-25 11:04:13 | 日記
2020年9月25日(金)

現在、東京中野区は19度雨。
半袖だと肌寒いですが、羽織ると動きにくい・・・。
昨日より降水量が多いようです。
昨日今日、住まい籠り。

今朝の森本毅郎さんの番組で聞いたこと。
〇世田谷PCR検査のプール方式は国保の適用外という壁にぶつかっている
〇ソフトバンクが掲げる何時でも誰でも安価にPCR検査2,000円は陰性証明書だ出せない。
後者の場合、ソフトバンクの検査に医者がかかわっていないことにあるようです。アメリカでは薬剤師、イギリスでは家庭で検査した場合でもOKとのこと。

このような問題が規制緩和に該当するのではないのでしょうか。

菅総理、河野国家公務員制度担当大臣・内閣府特命担当大臣行革大臣
はどのように受け止めるのかな?答えを聞きたいな。

昨日の晩ご飯

だいぶ肌寒くなったので肉豆腐

里芋と油揚げの煮物
里芋と油揚げはmirapapaさんのお宅のまねっこ。
mirapapa家では色が白っぽいけど塩味なのかな。
私は出し汁・酒・みりん・醤油を1:1:1、砂糖少し

しめ鯖
魚を1品つけたいので、お助け生協の冷凍しめ鯖


胡瓜に塩麹に塗って、冷蔵庫に放置
美味しかった。いろいろ野菜をやってみよう。

そろそろお昼ご飯、
昨日の肉豆腐に野菜を追加して玉子を落とし、丼にしよう。

皆様、よい1日をお過ごしください。