goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

朝のリヴィングからの眺め&りんごジャム

2020-10-31 10:26:21 | 日記
2020年10月31日(土)秋晴れ


おはようございます!

朝起きると、剪定した樫の木がどんなものかと。
計れないので正確には言えませんが、
タヌキは「高さ10Mくらいかな」

残った葉が太陽の光にキラキラ、
これも結構な、ながめかな~~~
写真では十分に雰囲気が出ないわ。

カミナンド記さんのブログで見たりんごジャム、
私も作りたいと思いながら。なかなかできずにいました。
火曜に配送された紅玉リンゴが美味しいうちに作らなければ、と、
昨晩、リンゴを刻んで、砂糖をリンゴの重さの60パーセント
振りかけました。
私、ブルーベリー、夏みかん、スチューベン(ぶどう)、杏、いちご等々のジャムを作っていますが、リンゴはそのまま食べる、でした。カミナンド記さんのりんごジャムを見たらむしょうに作りたくなって生協に紅玉リンゴを注文しました。

昨晩は配送された紅玉の3こを試しに作ろうと刻んだわけです。
なんだか堅そうなので砂糖をかけて寝てしまいました。
朝にはリンゴから水分が出てひたひたになっていたので、
直ぐガスにかけ、朝食の支度をしているうちに出来上がり。
ビンはたくさんストックしてきれいに洗ってあるので、
ジャム作りの前にホワイトリカー(35度)で消毒。

アメ色なのは砂糖の由縁です。

ジャムを作った鍋にお水を入れゼリーにしました。

このようにゼリーを作るのは、ジャム作り大好きの母からの伝授です。


写真がたまっている晩ご飯のアップをと思っていましたが、
今朝のりんごジャムが先になってしまいました。

みなさま、よい日をお過ごしください。






十三夜&剪定終わる

2020-10-30 16:53:17 | マンションのこと
2020年10月30日(金)曇時々日がさす


昨日、剪定第一日が終わった後、

十三夜の月と剪定された木が絵になるような光景でした。

少し時間が過ぎ、再度撮りました


本日30日、剪定最後の仕上げ作業
トリミングします  ↓
綱は命綱ではなく切る枝に巻き付けていました。

剪定after

剪定before



何年もご近所さんから苦情を受けていたのでホットです。
命綱なしでの危険作業、造園家さんありがとうございます。
あと五年くらいは剪定しなくていいかな~~~






マンションの敷地内、大木の剪定が始まりました。

2020-10-29 10:03:21 | マンションのこと
2020年10月29日(木)晴れ

今朝、8時18分に見納めにと、敷地内の大木をベランダから撮りました。

その高さはマンションの4階にとどくほどです。
木の名前をはっきり調べたことはないのですが、
日本列島の温暖な地域に多くある常緑の広葉樹。
今の時期はドングリがたくさん落ちます。
私はどんどん伸びろと、大切にしたいのですが、
近隣のお宅との境にあるので、
落ち葉などの苦情を言われているので、
剪定の業者を見つけていましたが、
あまりの大木で断られてしまい、
前回の剪定から十数年経っています。

ようやく、請け負ってくれる造園家を見つけました。
今週初めに29日~31日に剪定をしてくれるとの連絡を受けました。
木の周辺は自転車・自動車などの駐車がびっしりなので、
剪定作業のための空間を作るためにここ2日ほど奔走していました。
近隣へのご挨拶もしました。

私ども夫婦だけでなく管理組合の理事のみなさんが
協力的ですし、自転車等の移動をこちらの指示通りに
みなさんが動いてくださるので、万事予定通りことが進みました。
今は造園家のみなさんにお任せして眺めています。

before


一番大変なのは車の移動でした。
画像にある左手の黒い車は、
車のキーを管理組合に預けてくださるので、
よいのですが、他の車は所有者に連絡を取るのも一苦労。
というのは、マンション敷地は居住者とは異なる所有者が居ます。
管理組合員は部屋の所有権だけです。
マンション敷地内の空地を土地所有者が駐車場経営をしています。
そのようなわけで、駐車場の使用者はマンション居住者と
同一ではないのです。
今回の剪定で車1台はどうしても避難しなければいけないので、
キーを預かっている車を昨晩、コインパーキングに入れました。
この地域は朝からコインパーキングは満車になるので。

暗くなったころ、空いたパーキングを探して、
私が場所取りをしていて、タヌキが運転して駐車しました。

バタバタの火・水曜日でした。

そして今日、剪定が進んでいます。

作業中
トリミングします

2日間の晩ご飯は次のページへ~~


みなさま、よい日をお過ごしください。



10月25日、真っ赤な夕日&首都高で・・・

2020-10-26 11:08:08 | 日記
10月26日(月)晴れ


昨日の夕日は真っ赤でした。
首都高のレインボーブリッジ下り線は工事のため通行止め、
上り線は片道一車線になったので渋滞、写真が撮れました。





     ↓月


往路の上り線でレインボーを通過できずそのまま、横浜方面へ走るも、
インターチェンジを逃し・・・やや、羽田空港の飛行機が見え、
東神奈川辺りまで走ってしまい、汐入で高速を降りて、
引き返そうとしたが、道が分からず、
高速の下を走ればどこかで高速に入れるだろう。
まあ何とか目的の湾岸習志野ICにたどり着きました。

湾岸習志野IC

ほぼ1時間のロスで済みましたが、神経ビリビリ、
写真撮れず、後になってドッドと疲れが・・・

浜川崎あたりの工業地帯はまさに鉄腕アトムの世界だな、
日本の工業を支える地帯なのだと・・・。

その日の晩ご飯は、取りあえずあるものをチンで温め、
ビールをゴックン。
そして、1品作りました。

もやし・白菜・ニンジン・小松菜・豚肉の旨煮
うまうま・・・

マンション敷地内の大木4本の剪定が今週末に決まり、
駐車する車や自転車の手当に今日明日はバタバタになりそうです。


みなさまよい日をお過ごしください、。



昨日10月24日、3日ほど籠っていたので歩きました&その日の晩ご飯

2020-10-25 21:14:30 | 日記
2020年10月25日(日)秋晴れ

昨日に続き秋晴れで気持ちのよい日でした。

今朝(25日)朝9時頃、ベランダから

さて、昨日24日は遠出をしようと、朝から道路情報をPCで確認していましたが、渋滞が解消しないので、昼前にあきらめて、午後はタヌキとウォーキング。
新宿方面に歩き始めました。
神田川を渡り、しばらく平たんな道です。

新宿村
演劇や音楽の稽古場のようですが、詳しくはわかりません。

新宿村は裏道に面したところにあり、大道りは新宿村と背後の超高層ビルの間。
この辺りとしては広い歩道です。
実はこの辺りの車道と歩道は民家たくさんありましたが、30年以上前から再開発で新宿に通じる幅広い道路となりました。

幅広い道路の先ほどの路地の合流地に痰切地蔵尊があります。

この辺りかた上り坂(成子坂)となり、坂の途中にに成子天神があります。その裏手から入ると、
裏口でお迎えをしてくれるのは布袋和尚さんです。
富士塚がありますが、
この頂上に上ってもフジは見えず、
マンションが立ちはだかってます。
この掲示を見て私は途中までにしときましたが、
タヌキは頂上へ
成子天神
手前の赤い実↓
赤い実も黄色い実も、ピラカンサです←武人さんから教えていただきました。


紫式部

成子天神の門の近くに、あっしーさんのブログで見た植物があった!
ススキのようで、ススキでないような????
調べてみました「パンパスグラス」

大久保駅近くまででUターン


神田川まで戻ると、我が家に帰った感じ。
ほぼ6000歩

その日の晩ご飯

鶏のせせりの焼き鳥
せせりはちょっと硬いけど味わいがある部位です。

冬瓜の貝柱の缶詰の煮物
まずまず、というおいしさ!

エノキのバター醤油チン

焼き塩サバ


明日(今日のこと)プチ移住の準備で急に用ができ、
朝食後出発するので、チョコ入りスポンジケーキなど作りました。

お兄ちゃんの好物、鶏手羽元カレー味ロースト



アカトの好物、春巻き


今日のことはべージを変えます。