goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

エレベータのドアが開かない!?&タケノコ料理

2021-04-27 21:53:32 | 日記
2021年4月27日(火)

昨日は日中になっても肌寒かったですが今日は朝から暖かくなりました。

今朝は朝からバタバタ・・・
見守りのある日は6時起床、朝食後、
マンションの月二回の不燃ごみの日だったので、
回収場所に出し(といってもゴミ置き場は道路に面しているので、
道路に運ぶだけです)、マンションの住民がエレベータの具合が悪いというので、乗ってみた。
4階のボタンを押す→エレベータは4階で止まる→ドアが開かない→私、焦る、とっさに開くのボタンを押す→階を移動しますとアナウンス→ドアが開くと5階でした。ホッ。ホント、エレベータが開かないって焦ります。初めての経験です。エレベータの使用者への掲示を同じ階の仲良くしている方に頼み、メンテナンス会社に早急に修理してもらいたいと頼み、見守りに出かけました~~
私がアタフタ、バタバタの時の空はきれいでした。
足元のは花は?ハルジオンかヒメジオンか?

見守りから帰宅すると、すでにエレベータのメンテナンス会社の人たちが修理をしていてくれていました。2時間くらいかかり修理終了。4階部のドアに衝撃があり、操作の不具合が出た模様というので、早速張り紙をして皆様に報告しました。
(32世帯の小さなマンションに住んでます。
3年ほど前までは管理組合が直接委託した管理人さんが常駐していましたが、
高齢のため引退したので、目下は自主管理していて、タヌキが管理組合理事長をしています。何か起こると私が処理しています)


福井大野のタケノコ料理

キャベツとタケノコのペペロンチーノ風

調味料は塩・コショウ・醤油少々でしたが、
にんにく・鷹の爪が効いてキャベツとタケノコの味が楽しめました。
キャベツもいただいた大野産です。
パスタにのっけたわけではありません。

レシピの由来はネット検索です。
あちこち見てちょこちょこ参考にするので詳しくは???


タケノコ料理定番歩若竹煮


ひめかわをわさび醤油でいただきました

大野産のキャベツですっぱいキャベツを作りました。

Sさん、キャベツは完食しました。
柔らかい春キャベツで美味しかったです。

Sさん、ごちそうさまです。ありがとうございます。


さてさて、コロナ変異株のインド型も東京に入ってきたようです。
空港の検疫しっかりやっているの?
5月25日に東京は緊急事態宣言に入りました。
「人流を止める」を標語にしています。
確かに、人の体内で増殖し、飛沫で感染を広げる。
人が家に閉じこもっていれば、感染は広がらない、
ということですね。←誰でもわかっていることをくだくだ書くな。
しかし、朝の電車は結構の乗車しているようです。
緊急事態宣言の効き目がないのか。
民主党政権の時の片山氏が先日、
あるTV番組で現在の政権は
「正直 無私」が必要だと言いました。
政権に対して端的な指摘だと思いました。

新緑がきれいな時期となったのでこの連休は、
浅間高原に行きたい思いでしたが、取りやめました。

昨晩書き始めましたが、投稿は28日になりました。

目下は穏やかな晴れでですが、お天気崩れる予報です。
みなさま感染予防に気をつけよい日をお過ごしください。
私も人との接触は極力避けるように過ごします。



今朝のウォーキングで出会ったお花&タケノコ料理その1

2021-04-26 21:42:27 | 日記
2021年4月26日(月)晴


今日は見守りの後、神田川沿いの遊歩道を末広橋から北へ栄橋まで歩いた。



先週から咲いていた黄色い小さな花の名前が気になっていたが、
写真を撮りながらダイコンソウの花では?




トキワハゼ


馬酔木

ハゴロモジャスミン
香りますね~~~

コデマリ

テッセン



タケノコ料理
タケノコ・ピーマン・豚肉を醤油といシスターソースで炒めました。
にんにく・生姜・長ネギみじん切りを入れました。
うまうま~~~

Sさん、ごちそうさま~~~ありがとうございました。

晩ご飯の全体

エノキだけをオーブントースターで焼きました。

水菜と塩サバのサラダ


ごちそうさまです♪


日曜日、帰宅したらクール宅急便の不在伝票、慌てました!

2021-04-26 11:01:05 | 日記
2021年4月26日(月)晴れ

今朝の小学生見守りの時間帯の風は冷たかった。

さて昨日、3時頃帰宅すると数日の新聞の山の中に何枚もの不在伝票。

あ~~~困った!送り主に送り返されていたら申し訳ないと、アタフタ。
再配達の電話連絡も、慌てちゃって、なかなか正しい番号を押せない。
私パニック障害ではないと思っているけど、慌てるとダメなんですよ。
18時からの時間帯の配達が決まると、それまでの約3時間が落ち着かない。
タケノコ大丈夫かな・・・

18時ちょっと過ぎに無事受け取りました。

あっ!お花も入っている。大丈夫!
濡れたティシュでピンピン

くろねこさん、よく冷やしてくださってました。

1こずつ新聞紙にくるまれたタケノコ。
あく抜きの鍋に入れ始めて、
アッ!並べただけで写真撮ってなかった!
この時すでに2本は鍋の中
我が家の大鍋が2こ千葉だ・・・
そこで2本は同じ階の親しい方におすそ分け。
どうやら2鍋であく抜き開始。

あれ、回転してなかった、🙇首をかしげてご覧ください🙇

羽二重餅もいただきました。


このタケノコは福井県大野野産です。
息子の妻のご実家Sさんから頂きました。
Sさんの奥様が大野の朝市でお買いになったタケノコだと思います。
とても心配なさる方なので、
私が受け取ったかヤキモキなさったの思います。
Sさんありがとうございます。
タケノコ料理楽しみます~~~

奈良のタケノコ、福井のタケノコ、
各地のタケノコを調理できるって幸せだな~~~

そんな日曜日の午後から夜でした。

千葉で旗揚げ

2021-04-25 16:45:11 | 千葉での生活
2021年4月25日(日)晴

こんにちは!
水曜日から千葉だったので、ブログ更新ご無沙汰しました。
千葉に滞在していた数日は穏やかな気持ちの良い☀が続きました。



仮住まいからゼロ分といいたいのですが、まあ1分の緑道(新宿公園)

私、東京の新宿区で育ち、長いこと勤めたところも新宿区、
そんな私にとって、千葉に新宿公園があるなんて・・・。

土曜日(24日)、アカト(小1の孫)のサッカー練習のお迎えの
帰り道、千葉みなと駅近くで「あっ!ニセアカシヤ」

花の部分をトリミングします。

食いしん坊の私は、
中軽井沢の「かぎもとや」の野菜天ざるに盛られている
ニセアカシヤのてんぷらを思い出す~~
ああ、食べたい・・・。

サッカー練習場


さて、タイトルの旗あげ(笑)ですが、
タヌキがその緑道の近くの小学校の見守りに登録しました。
腕章と旗を預かって早速始めました。
兎に角立派な大きな旗です。
時間帯、曜日、場所は本人の希望、かなりアバウト。
ただし朝の標準は7時20分から8時の児童の通学路。

この旗持って歩いているとみなさんから挨拶されるといってます。
小学校の教頭先生の面接があったようですが、
身分証明書も必要なかったみたいです。
ただし、一切謝礼ナシ

見守り希望者が不足しているというので私も登録しようかなと思ってます。

千葉の台所も活用始めました。

タヌキ作餃子



魚が新鮮、東京より安い!

3切れ760円て天然真鯛、3切れと思ったら、
下にかぶとが入っていた。
先ず塩焼き

翌日かぶと煮、もう一切れも一緒に煮ました。

2日分の2人の晩ご飯のメインになったのでお得です。

天然ぶりのカマ、1つ200円
ひっくり返して身の方を撮ります。

脂ものっていて食べごたえ満点。

ごちそうさまです♪


最近アカトがしばしば登場しますが、今日はお兄ちゃん登場。
今年5年生になります。
今朝のアカトのサッカー練習はパパが付き添いました。
ママ(私の娘)は日曜ですが、医療関係なので日直に当たり、1日仕事。
一人でお留守番のお兄ちゃんは私に土曜日にラインでスイーツ何でもいいから作ろと、
カスタードクリームを作りました。
山本ゆり先生のレシピでラクラク・・・

私が材料と作り方を教え、作るのはお兄ちゃん。
お兄ちゃんも満足の出来栄え。
右はお兄ちゃんの創作でロールパンをほじって
カスタードクリームを詰めました。
自分とアカトの分。


昨日の桃園川緑道のウォーキング&昨日の晩ご飯

2021-04-21 09:42:19 | 日記
2021年4月21日(水)晴

昨日の都心は夏日を示す気温に届きませんでしたが、
朝のウォーキングでも暑かったですね。
東京練馬は25度の夏日、今日も同じような予報で過ごしやすい気候です。

東京のコロナ新規感染者は一昨日の500人台から昨日は700人台となり、
パンデミックにならなければいいのですが・・・
大阪の吉村知事は政府に「マンボウでは・・・感染が収まらないと」
緊急事態宣言を要請しました。
菅総理は「・・・精査して速やかに判断」と言ってますが、
「宮城県はまん延防止等重点措置で収まってきているではないか」と。
政府の政策を評価する発言に、
ホントに国民の方を向いてるかと思ってしまいます。
補償をしっかりして一定期間人流を止めて
医療関係者を助けなければと思のですが・・。

昨日は小学生登校見守りのあと、桃園川緑道をウォーキングしました。
地元では桃園川緑道と呼ぶ人はいません。暗渠と呼びます。
桃園川は杉並の善福寺川を源に杉並区から中野区に流れる川です。
中野区では大久保通りと並行して東西に流れ、
神田川と合流します。その合流点が新宿区と中野区にかかる末広橋です。
末広橋のたもとに🎵神田川の歌碑🎵があります。


この花は??

馬酔木

おや、白のモッコウバラかな?

??

カタバミのようですね。

シオン

マルバシャリンバイ

アヤメ?

八重のヤマブキ

暗渠から離れダラダラと坂道を上がって帰宅する途中。
大木がある道

おっ!ボタン


昨日の晩ご飯
左上から時計回り
精進揚げ(若竹煮が2個残っていたのでてんぷらにしました。
         とフキのてんぷら)
鯵の餡かけ
残り物の酢の物
金時豆
切り干し大根の煮物
人参胡瓜大根の中国風漬物

メインは鶏のむね肉の竜田揚げ


感染予防に気を付けて、よい日をお過ごしください。