goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

先週末の千葉でのこと(覚書)

2021-05-31 10:34:33 | 千葉にて
2021年5月31日(月)晴れ

29日(土曜日)に私の住む学区の小学校で運動会だったので、
本日、小学校は振休。登校見守りなし。

昨夕、東京の住まいに千葉から戻ると、
いくつか留守電が入っていました。
その1、車(日産デーズ・軽)のディーラーさんからリコールのお知らせ。
    「あら、大変!」
その2、不動産屋さんから駐車場の件について。
    何か悪い予感がして、
    慌ててこちらから折り返し電話。
    8月から使えなくなるとのこと。
    近くの駐車場を紹介してくれたので、早速見学。
    この辺りは3万円でも格安看板が出ているけど、
    25,300円/月(軽のみの狭い駐車場)
    契約の時に現金で3か月分(7月分の賃料・敷・手数料)
    朝から私は銀行へ。
    敷はバックされるけど、手数料はフー(笑)
    契約となると書類も整えなければ、朝からバタバタ。

バタバタの中、私の住むマンションの1区画が売りに出されていて、
売却に伴う連絡が入りました。
私の住む築50年のマンションの売却は、
先ず、不動産屋さんに依頼。
次に中古マンションを買い取ってリフォームして販売する不動産屋さんが購入。再び売り出す。その後、居住者が購入。
このような流れになっています。
管理組合側は、新しい区分所有者がきちんと管理費を納めてくれること。
リフォームで近隣やマンション居住者に迷惑がかからないように等、確認事項が多々あります。
マンションの管理人ではないけれど、マンションで事が起こると急遽管理人の役目を果たします。

(途中昼食で中断)

目下、タヌキが車の販売店に行ってます

今日の見出し画像は28日の千葉の北西の窓のから見える夕陽。
(階段が邪魔)夕陽部分だけトリミングしようかなと思いましたが、これが現実です。
このような美しい夕陽を見るのは千葉で初めてです。
この時、この建物は南南東に面したベランダの建物だと確信。

さてさて、前置きが長くなりました。
先週末千葉でのこと(覚書)を始めます。
26日(水曜日)から30日(日曜日)まで千葉に滞在しました。
26日のスーパームーン皆既月食は、、、
ベランダの方位からはいい位置だったんですけど、
欠けていくのは見られず、
だんだん大きくなるところを撮ったのですが、
カメラの扱いが不慣れで残念な☽画像となりました。

29日(土曜日)は翔の孫のサッカーの送迎をしました。
ここ2~3週、雨だったり、遠征で試合だったりなどで
送迎をしていなかったので、久しぶりでした。
いつもの子ども広場が利用できなかったので、
幸町第三小学校の校庭を借りての練習でした。



校庭をぐるりと大木で囲った広々とした空間に驚きました。
東京では見られない光景です。
そしてアカト(小1の孫)の成長にもびっくり!
今までは練習ゲームの前の部分練習ではとても積極的なのに、
練習ゲームとなると、なかなかボールにくいついいていかない様子。
どっち向いてるの?!でしたが、
それがよくドリブルをするようになりました。

翌日曜日はパパの送迎、アカトのお昼は私どものところでした。
偶然にもママとお兄ちゃん(小5の孫)もお昼に集まってきました。
用意したチャーハンやら残り物でランチタイム。
そんな時、お兄ちゃんの一言、
アカトはジジときょんちゃん(私)のところがパラダイスだ!
お兄ちゃんは「休憩所だ」

アカトは絶えずお兄ちゃんに押さえつけられた毎日を
お兄ちゃんもよくわかっているんだな~~~
帰宅の車の中で
タヌキ曰く「お兄ちゃんはパラダイスに現われるメフィストフェレスだな」

男児2人の子育ては大変だな~~~と。

今回の料理
千葉産の太刀魚の塩焼き

東京のスーパーでは太刀魚をあまり見ません。

また、千葉産イワシ一盛(390円)6尾
イワシとトマトのオーブン焼き
東京のベランダのバジルを摘んで持って行きました。
この料理はdukeさんが見つけたレシピで
「家ワイン イワシとトマトのオーブン焼き」

とっても脂がのって美味しいイワシでした。
残りは塩麹に漬けて焼いて食べました。


こんな週末でした。


朝から暑い!&先週後半の千葉でのこと

2021-05-25 10:31:19 | 日記
2021年5月25日(火)晴れ


昨日今日、東京中野区の小学生登校見守り無事終了。
いつものように神田川沿いの遊歩道をウォーキング、
真夏のような暑さにグダ~~~

先週後半の千葉滞在中の覚書

先週水曜日(19日)から土曜日(22日)は不安定な空模様でした。
木曜日(20日)と金曜日(21日)は時々スコールのような降り、
特に木曜日の降りはひどく、午後7時過ぎにお兄ちゃん(小5の孫)が
体操教室の帰りに私どもの千葉の仮住まいにずぶ濡れで飛び込んできました。
金曜日には孫たちが通う小学校の全校生徒に今年度のセイフティ ウォッチャーさん紹介をリモートで行いました。その際、タヌキも全校生徒の前にリモートで登場。そんなわけで、児童の下校時にも横断歩道に立ちました。登校時間帯より下時間帯の方が長いので途中ザート降りだしました。その時に、お兄ちゃんがたまたま私どものところに下校していて「僕は濡れても大丈夫だけどジジは風邪ひくよ」と心配してくれるほどの強い雨でした。(そんな気持ちを持ってくれるんだと認識)
リモートで全校生徒に顔を出したタヌキに児童が次々に声をかけてくれるのでタヌキは上機嫌です。特に上級生の女子が丁寧に声をかけてくれるか・・・。



日曜日はやっと青空🌞


千葉産の真イワシ一盛の料理

一盛5尾490円はちょっと高めですね。
私、東京のスーパー(ライフ)で100円もするイワシは買わない。
いつも60円くらいでゲットしていました。
ですが、東京のスーパーは解凍。
千葉は一度も冷凍にしない大きなイワシです。

先ず、2尾をお昼に塩焼きにしました。

夜  イワシとトマトのオーブン焼き
オーブントースターで焼きました。

翌日  塩麹に一日漬けたイワシを焼きました。



脂がのって美味しいイワシでした。

おまけの画像

千葉でもタヌキの餃子は健在
ニラとキャベツはいつも通りですが、
醤油とごま油を具に加えたら一層美味しくなりました。

餃子は焼きたてを娘一家に差し入れ。
(お泊りのアカトは私どものところで食べました)

今季初のゴーヤチャンプルを千葉で作りました。



新しいデジカメ、その進化に驚く!&今季最後のタケノコ調理

2021-05-19 11:11:33 | 日記
2021年5月19日(水)静かに雨が降る

(ここまで書いたところで千葉に出かけてしまい、23日に帰宅、現在24日)

5月19日を思い出しながら覚書

ここ1~2週間(はっきり記憶していない)デジカメが壊れて難儀していました。タヌキが使っているデジカメを借りていました。ですが、そのカメラは1眼ではないのに大きく重いんです。
ついにAmazonで購入、それが見出し画像の赤いデジカメです。
ところが、困ったことにWiFiで画像をPCに送信するようになっています。PCに設定したのですが、、、、うまく送信できない(泣)
急がず色々試みてみよう、と。
というのも、CANONで撮ったSDカードをタヌキのNIKONのデジカメからPCにコピーできたんです。
新しいCANONのデジカメを手にした感触は2001年に初めてのデジカメ・FUJIに似てずし。そこで量ると200g弱。壊れたNIKONは100gそこそこ、手に持っていても気にならない軽い存在でした。重みのある分、良い画像になるといいな~~~(笑)

では、CANONで撮ったタケノコ料理。

福井のタケノコの最後料理です。
19日のお昼に作ったタケノご飯と若竹味噌汁。

たけのこご飯 木の芽の代わりにセリ
満足のお味でした。

若竹味噌汁

 
先日mirapapaさんからタケノコの保存方法を教えていただきましたが、
今季はすべて料理しました。

その保存方法は瓶にタケノコと水を入れクエン酸を入れ封をする。
mirapapaさんありがとうございます。
今回は完食しましたが、メモしました。

早い梅雨入り&タケノコ料理

2021-05-18 11:22:39 | 日記
2021年5月18日(火)時々小雨

早くも東海地方まで梅雨入り。
東京も今日には梅雨入りのニュースが流れるような天気です。

日曜日の晩からタヌキは首から肩にかけて痛いというので、
昨日、今日の小学生見守りを私がきっちりやりました。
いつもは登校の児童が多くなる時間帯の30分くらいですが、
昨日今日は各1時間。
タヌキは昨日夕方になって整形外科に行くと、
若い頃、スキーの転倒で首を打った古傷が痛んだようす。
現在は薬で傷みはなくなって、
歩く姿勢も回復しているので、ほっと。

今日の見守りは途中でポツポツと降り始めたので、
暗渠のお花の写真を撮って帰宅。

見出し画像はビヨウヤナギ

ムラサキゴテン

ガクアジサイ

アジサイ

ガクアジサイ

ドクダミ

う~~~ん、何でしょうか?名前がわからない。

シモツケそうかな?

あら、回転させてなかった🙇
これも何だろう?タチアオイのような花だけど葉が違う!

ノコギリソウ


タケノコ料理

NHKの「農家めし」で見たトマト肉詰め
トマトの中身をくりぬいた中にひき肉とタケノコを炒めて詰め、
チーズをのせて焼く。
(くりぬいた中身もひき肉と一緒に炒め、煮詰める)

私はパプリカの肉詰めの方が好みです。

昨晩のもう1品
おかひじきをサーっとゆでホタテを軽く炒めてのせました。






千葉の朝は早い&バジル育て始めました

2021-05-17 10:53:27 | ベランダー
2021年5月17日(月)曇

1つ前の記事でイワシとトマトのオーブン焼きの画像をアップしました。
バジルの葉を飾りたかったのですが、あいにく手元になかったので、同じ緑色ということでセリをのせました。千葉のお店でバジルをゲット、昨日、帰宅後に鉢に植えました。こんな小さなバジルですがお部屋の中まで香ってきます。近々イワシとトマトのオーブン焼きやろうかな。

バジル    セリ     紫蘇


新入りのバジル

今年に入っていつだったか生協で買った根付セリを長いこと水栽培を続けていましたが、土に植え替えたらよく伸びる!


思ったより良く育って嬉しい!

これ以上鉢を増やさないようにしなければ・・・
あっ、山椒も欲しい!

あれ、また咲いているユッカラン(千葉市で撮影)


調べてみたら春と秋に2度咲くとのこと。

千葉での料理

高いなと思ったけど年に1度は食べたいタラの芽

浅間高原に行けば採れるのに(笑)

また買いました天然真鯛(1尾790円)

煮つけ
塩焼き

煮つけを2切れ娘夫婦に差し入れしても夫婦の3回分1品となりました。
コストパフォーマンスいいね~~

背黒イワシ
200円で40尾くらい入っていました。

千葉ペリエの地下鮮魚で買いました。

あれ、タイトルの「千葉の朝は早い」を書いていわ。
今朝午前7時40分に小学生登校見守りのために交差点に旗を持って立ったのですが、8時まで誰も通らない。もしや振休ではと。その後ポツポツと登校が始まりました。ほぼ30分くらいの間で児童が登校。
千葉では8時には全員登校しているので、
セーフティ ウォッチャーは7時20分から8時です。