goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

糠味噌始めました

2021-06-30 08:45:54 | 日記
2021年6月30日(水)曇

昨晩の東京は激しい雨を繰り返していましたが今朝は止んでいます。
晴れると夏のようですが、やはり梅雨ですね。

ぬか床を持っていない私はビニール入りの簡単ぬかどこを気が向いたら買うことを繰り返しています。このぬか床もカビさせて捨てることになるのかな~~~~
今回こそは続けてみようとスタート

昨日の生協の配送で受け取ったぬか床
キュウリ、8時間ということでしたが、晩ご飯まで3時間だったので、
胡瓜の半分を縦割りにして漬けて見ましたが、出し忘れ(泣)
午後9時頃、漬かりすぎてはと思いぬき出してポリ袋に入れ冷蔵保存で朝切ってみました。
丁度よい、美味しい!!
今年は頑張ろう!

おまけの写真

今朝焼けたパン


蓋を開ける時はいつもドキドキ・・・
うまく膨らんだ~~~


みなさまよい日をお過ごしください。


桃園川緑道のお花&晩ご飯

2021-06-29 23:10:18 | 日記
2021年6月29日朝☔⇒昼☀→夜☔

今朝の小学生登校見守りは雨でした。
昨日の八街での児童の事故でナーバスになっていたのか、
児童を怒鳴ってしまった。というのも、青信号だったので左折の車を待たせて児童を横断させたのですが、歩道に上がる前に車道でふざけているので、早く渡りきるようにと、どなっちゃったんです。
右折左折のレーンの幅がない狭い道路なのでタイミングが悪いと左折車の後ろの車が直進できないんですよね。
運転免許取得したことがないので説明に間違いがあるかも🙇

雨が降ってましたが桃園川緑道(暗渠)を神田川とは反対方向へ(西)歩きました。

何とかチドリかな? 葉の幅はとても大きいです。


ヤブカンゾウ


オニユリかな

おっ!柿が生ってる。

ヘクソカズラ



晩ご飯

我が家では珍しい「豚キムチ」
豚小間・ニラ・モヤシ・玉ねぎ・生姜・キムチ

ピーマンしらす


しめ鯖(生協の冷凍)
青紫蘇はベランダ栽培です、

小松菜と油揚げの煮びたし


息子のところから私へのお誕生日プレゼントが届きました。
だいぶ遅ればせですが、何がいいか考えていたようです。


左上 Wireless Charger
右上 True Wireless Earphone
下  小2の女子児童の孫のお手紙 封筒も手がみもビーズでキラキラ手作り

何とかトリセツみながら充電してみた。


縦置き横置きできる。
私のiphone大きめなので分かりにくいですね。
どのようなメリットがあるモノかわからず?

息子は使い慣れれば便利だというけれど・・・???

ありがとう!!

神田川沿い通歩道でのウォーキング&きょうの晩ご飯

2021-06-28 21:30:44 | 日記
2021年6月28日(月)晴

今日は朝から暑かったです。予報では真夏日に達するということでしたが、そこまでの気温はなかったようです。

千葉八街市で小学生下校中の列に大型トラックが突っ込み、児童2人が亡くなり、意識不明の重体、重症者2人の事故が起こりました。運転手の呼気から基準値を超えるアルコール検出されたとのことです。
悲しい事故ですね。小学生の孫がいるので震えてしまいました。

朝の小学校登校見守りを無事終わり、ウォーキングをしながら出会ったお花を撮りました。まあ、いつもと同じような花ですが新鮮な感覚で撮ってます。

先ずは暗渠(桃園川緑道)を東へ神田川まで歩きました。

メド―セージ(サルビアカラニチカ)

ムラサキシキブ

???なんでしょう?

桃園川緑道(暗渠)

桃園川はこの辺りの地下で神田川に流れ込みます。

真ん中より左の四角い石は南こうせつの「神田川」歌碑

桃園川が神田川に流れ込む位置に末広橋があります。

末広橋から北(下流)の景色

末広橋から南(上流)の景色
ここから神田川沿いの遊歩道を歩きます。

新宿区側の遊歩道を歩きました。

ノウゼンカズラ

おっ!ここにもインドハマユウがあったわ。

棕櫚
棕櫚の花

栄橋で神田川を離れて急坂を上がり住まいに戻ります。

坂を上がりきったところにきれいなムクゲが咲いていました。
小1の孫アカトと手をつないで歩いていた時にムクゲの花を見て、ムクゲは一日花なのよ、と話すと「国語の教科書に書いてあったから知ってるよ」と。


今日の晩ご飯


キャベツ焼き
大原千鶴さんのレシピで作りました。
簡単で美味しくボリューム満点。
食材はキャベツ300g・玉子2こ・豚バラ薄切り100g

ブリとネギを炒めて酒・みりん・醤油で味付け
小切れの鰤は生協の冷凍
美味しくできました。

ワカメとキュウリの酢の物



暗渠には中野区の都議会議員候補者

神田川沿いの新宿区側には新宿区の都議会議員候補者


7月4日が都議会議員選挙日です。
小池知事は体調不良で公務をお休みしています。
1年半も続くコロナ禍、いつ休んでいるのかと思うような日々でお疲れだったのでしょう。選挙日には回復なさるといいですが・・。







千葉でのこと:新しいデジカメで月を撮る&花の美術館

2021-06-28 10:37:09 | 千葉にて
2021年6月28日(月)晴


おはようございます!
見出し画像は午前6時頃のリヴィングから撮りました。

午前6時頃

午前10時ごろになると曇り空

ここのところ関東地方の空模様は不安定です。

今日の東京は晴れで、真夏日になるようです。

23日(水)からに27日(日曜)まで滞在した千葉の天気も不安定でした。
23日東京を出る前に短時間でしたがゲリラ豪雨に襲われましたが、その日の移動中は降ることもなくラッキーでした。きっとどこかで降っているのだろう。
24日(木)買い物の帰り道に短時間ですが、ゲリラ豪雨に襲われました。
晴雨の傘を持っていたのですが、瞬く間にびしょぬれ、雨宿りをする気になれず歩きました。
25日(金)午前にかなり雲行きは怪しかったのですが花の美術館に出かけました。運良く降られず、午後になると快晴になりました。
その晩の月です。
コンパクトデジカメでくっきり撮れました。
数枚とった中でこれだけが成功でした。次回も上手く撮れるか不明。
調べてみると満月は26日とのこと。

26日(土)予報では雨のようでしたが、快晴。孫のサッカー練習も実施。送り迎えをしました。

いつものサッカー練習場は芝の植え替えをしたので8月ごろまではあちこちで練習をする様子。その日は幸町三小の校庭でした。

この写真の校舎は中学のようです。
三小の校舎はこちら↓

上の写真の木のあたりから練習風景を撮った背後が小学校の校舎のようです。

小学校の校門辺りはお花が手入れされていました。
ダリア

タチアオイ

さてさて千葉市花の美術館へ話題を移します。
ま~~~きれいなお花に囲まれた美術館!
たくさん写真を撮りました。

花の美術館

お花はページを移してアップすることにします。
この美術館でブロ友さんが出品なさっている展覧会を拝見してきました。

ホリビア カミナンド記さんの作品です。

カミナンド記さんがお母さまを描かれました。

カミナンド記さんの雰囲気を感じました。
「素晴らしい」

お嬢さんがパリに在住の時のお孫さんを描かれた素敵な絵です。

千葉公園の「大賀ハス」 
大賀ハスは今が見ごろです。
小5の孫が保育園の時に登園前に見に行き、帰りに保育園に送りました。
次回千葉に行った時には行こうかな。

紫陽花

素晴らしい作品です。

カミナンド記さん、無断で掲載してしまって🙇ごめんなさい🙇









桃園川緑道&昨日の晩ご飯

2021-06-22 10:21:21 | 日記
2021年6月22日(火)晴


小学生登校見守りの後、桃園川緑道(暗渠)を歩きました。

暗渠の両側は集合住宅や住宅が迫っていますが、
整備されているので、ついつい距離を伸ばしてしまうと、
帰り道は坂を上がるので辛くなるので、
この位置までと決めています。
このくらいとは左の大木のあたりが公園になっているので、
公園を横切りダラダラと坂を上がります。

綺麗な薄紫のお花、何だろう?

アベリアが花盛りでした。

おっ!ホタルブクロだ!

こりゃなんだ!
赤い葉 白い花で検索したら、一発で出てきました。
「コエビソウ」海老に似てます~~

カシワバアジサイ

イチジク 
イチジク、大好きです。

ネジバナ

白いアガパンサスは珍しいな

いつもと違う道を歩くと収穫ありだわ。

では昨日の晩ご飯

キハダマグロ腹身のワサビ醤油バター炒め
キハダマグロのはらみは生協の冷凍
マグロの下にはネギとピーマンがたっぷりあります

玉ねぎヨーグルト

枝豆

mirapapa家さんの重ね焼きのまねっこですが、
見た目はだいぶ違う~~~
簡単で美味しいです。
茹でたじゃがいも・スライスした玉ねぎ・ハム・トマトを重ね、
塩コショウとマヨネーズをかけ、チーズをのっけてフライパンで温めます。
タヌキが喜ぶので我が家でも定番となりました。

五輪会場で観客にお酒の販売!?
決まったわけではないようだけど、
コロナ禍、飲食店にお酒の提供を止めさせたり、
時間制限をさせているのに、驚きです。