goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

レモン酢&昨日の晩ご飯:ピーマン肉詰め

2021-08-24 11:05:05 | 日記
2021年8月24日(火)晴

今朝のベランダからの空
薄い水色の空、きれいでした。

午前11時31度 湿度62%
相変わらず暑さが続いています。

冷蔵庫にレモンが2個ゴロゴロしていたので、
傷まないうちにレモン酢にしよう。
薄めて氷を入れて飲むと爽やかです。
レモンは国産なので安心です。

昨日の夕方はATMに用事があったので
東京メトロの駅周辺を歩きました。
狭い路地を歩いたので、少々息苦しく、
ウィーキングには適さない処を歩きました。
おや、きれいな花!名前は??
南の方のお花みたい。

コエビソウもありました。
この花、今まで気が付かなかったのですが、
今年はよく見かけます。

ATMがあるビルのフロアの涼しげな飾り。
          ↑
         風鈴です


昨日の晩ご飯

冷蔵庫の野菜室はキャベツの残り、ニンジン1本、ネギ1本、ミニトマト数個とピーマンが残っていました。

久しぶりにピーマン肉詰めを作りました。

全体です。

こんにゃくのオカカ炒め
これも昨日に続き、仕事していた時の同僚が
お弁当に入れていたので、レシピを聞きました。
湯がいたこんにゃくをサラダオイルで炒め、
味付けはお醤油だけ、最後にオカカを入れる。

貝柱のマリネ
貝柱は軽く焼きました。
ワカメと玉ねぎを敷いてます。

昨日のからの作り置き


この日の食材も全部生協です。

お肉は豚小間・ひき肉などバラ凍結が冷蔵庫です。

ごちそうさまです♪

横浜市長選挙&昨日の晩ご飯:擬製豆腐

2021-08-23 10:46:32 | 日記
2021年8月23日(月)

午前8時頃、曇り空に黒雲が増え、急にザーザーぶり☔
20分くらいで止み、その後晴れ、
午前11時には気温27度、湿度75%、かなり蒸し暑い!


昨日の横浜市長選挙は投票締め切り時刻と同時に、
立憲民主党推薦の山中竹春氏が当確。
山中竹春氏は横浜市立大学の医学部の教授として
新型コロナウイルスのワクチンの有効性などに関する研究を
行っていた方です。IRの誘致計画に反対、新型コロナに関しては
「ワクチン接種の加速化、感染源のいち早い特定、
感染した人の治療機会の確保の3つの効果的な対策を行っていきたい」
とのことです。
「都は外出自粛してください」と、都民へのお願い、
「医療資源は豊富なので野戦病院は考えていない」と、
感染者放置状態の東京都。
山中新横浜市長の対策実行による感染者減少を期待し、
首都圏の感染対策の手本にることを願います。
一方、菅総理が「全面支援」を表明していた前国家公安委員長の小此木八郎氏は敗北。菅総理は「大変残念な結果だ。市民がコロナ問題など様々な課題について判断したこと。謙虚に受け止めたいと思う」と述べたが、間近な総裁選への意欲も示したようだ。
菅総理の安心安全や国民の命を守るという言葉は信頼できないからその地位をお辞めになってもらいたいです。

さて、昨夕も、ちょいウォーキング。
新宿方面に向かいました。


このまま真直ぐ10分くらい歩いたら歌舞伎町なのでこの1ブロックで横道にUターンして見上げる、青空☀

舞台関係者のお稽古場新宿村。

神田川沿いの遊歩道に入る。
赤い花は百日紅

昨年3月からわが町が旅客機の新航路になっている。

望遠で撮ったらJALでした。

別の便です。

ウォーキングのあとはシャワーを使って晩ご飯の支度。

昨日の晩ご飯
枝豆  サーモンのマリネ かぼちゃ

鶏手羽のカレー味ロースト

擬製豆腐
職場の先輩から20年以上前に教えてもらった通りに作っている。
卵3個
お豆腐1丁(水切り)
生椎茸
人参
インゲン

➀野菜を細い短冊に刻む
➁フライパンで➀の野菜をサラダオイルで炒め、
 砂糖と醤油を1:1で味付け
➂➁に豆腐を崩しながら入れ、炒め、
 味を確認。(少し濃い方が美味しくできる)
④卵を溶いてフライパンに流し込む。
⑤④をサーと掻き混ぜて火を止める。
別の小さいフライパン(17cm~20cm)に流し込み極弱火で両面焼く。

ごちそうさまです♪

昨夕ちょっとウォーキング&昨日の晩ご飯:キャベツ焼き

2021-08-22 15:19:21 | 日記
2021年8月22日(日)曇 

曇っていましたが時々日が差します。
兎に角蒸し暑い!携帯の現在地気温32度、体感38度、

昨日の午後、バジルの種の採取をしている時、
こんなにジッとしていると体がなまる!と外に出た。

歩くと言っても神田川沿いの道か、桃園川緑道くらいしかない。
神田川の末広橋まで行ったところで「氷川さんに行こう」
方向を変えた。
目に入ったのは小さなお店のお気の毒な掲示版
31日まで休業の掲示
 ↑
上の掲示は
店が開いたら行ってあげたくなる。
可愛いな!!

飲食店はホントお気の毒。


東中野「氷川神社」
コンクリとアスファルトの街の中でここはまさに「鎮守の森」

次々に願掛けに来る方がいる。
私は遠くの方からパチパチ一礼




氷川さんの西側は山手通り
山手通り(環状六号線)の外回りは車がびっしり!
画像ではわらないのですが左に下がっている道です。
下がりきったところが桃園川緑道で再び南へ
進むと上り坂となり中野坂上の交差点へ、
坂を上りきる辺りに中野区立第十中学があるが、
今はほぼできあがった中野東中学の新築校舎。
千葉で見る小中はいかにも学校らしいが、
この校舎は会社のようだ。

区図書館や子供支援センターの複合施設になっている。

区民にとっては新図書館はありがたいな~~
読書家になろうか(笑)

秋開校なので、見守りをしている狭い歩道の交差点に
児童だけではなく中学生も多くなるのでチト心配もある。

3600歩余のウォーキングでした。
歩幅は52~71なのでまずまず。


昨日の晩ご飯


大原千鶴さんのキャベツ焼き
豚の三枚を使うけど軽い感じでキャベツをいっぱい食べられる。

久々に春雨サラダ

ワカメとイカの酢の物

後はミニトマトと塩サバ(上の写真にひっそり写っている)

すべて食材は生協です。



バジルの種の採取&昨日の晩ご飯:ジャガイモの重ね焼き

2021-08-21 13:57:06 | ベランダー
2021年8月21日(土)

こんにちは!
朝は真っ青な空でしたがだんだん雲に覆われ、
昼からは降るかと思ったのですが、
時々青空がみられます。
午後2時の気温は32度、体感温度は37度。暑い!

ベランダのバジル



綺麗な葉も残っていますが種もできている様子

バジルの種採取は初めてです。
茎に付いている部分は種がついています。
1つの花に4つ種が入っています。
同じ位置に5つ花が咲きます。


1㎜くらい種なのでの採取はすごく根気がいります。
このくらいでギブアップ!

農作業は根気がいるのでしょうね、と思いながら・・・・

農作業の方に感謝しなければ・・・

種を全部採取するのはいつになるだろう・・・

私の指先はバジルの香り~~
種採取はアロマセラピーだわ・・・・フフフ

来年どれだけ発芽するだろう・・
バジルの群生を夢見て頑張るぞ~~




昨日の晩ご飯




mirapapaさんちの名品「じゃがいもの重ね焼き」のまねっこ
昨日は特に美味しくできたな~~~
じゃがいもが良かったのか、トマトかな・・・


鯵のナメロウ
ベランダ栽培の大葉を敷いてセリをのっけました。
セリも鯵に合いますね。

鯵の三枚おろしは生協の冷凍なので真夏でも安心です。

オクラのオカカのっけ

タヌキはビールと冷酒、私はビール

ナメロウは手巻きにしても食べました。


千葉大病院はコロナ患者出産の病床1床作ったとのこと、
今後拡充するらしい。対応が早かったですね。






先週から今週の「うちごはん」

2021-08-20 10:42:08 | 日記
2021年8月20日(金)晴

おはようございます

見出し画像ははっきりしない画像になってしまいました🙇
昨晩のことです。
日没後、しばらくライトアップをやらなかった
都庁が赤紫色になりました。「何を意味するのだろうか?」
午後8時には消えました。

東京は今日も気温が高くなっています。
携帯で現在地の気温を確認すると33度。

先週から今週の「うちごはん」をアトランダムに掲載します

冷しゃぶに胡麻ドレッシング
トマトとイワシのオーブン焼き
タヌキはあまりお野菜を食べないのですが、
この胡麻ドレッシングだとパクパク。

イワシとトマトのオーブン焼きはdukeさんが
お作りになったレシピをまねっこ。
私の作るレシピより簡単!
トマトの上にイワシの三枚おろしを並べ、
パン粉・バジル・パセリを混ぜのっけ、
オリーブオイルを一回し⇒オーブンへ
粉チーズもかけました。

空芯菜のにんにく炒め
東都生協のお任せお野菜ボックス(みのり←無農薬野菜)
に3週続けて空芯菜が入ってました~~~
無農薬に空芯菜は適しているのかな。
鶏ガラとナンプラーで味付けをしています。

サバの味噌煮
千葉駅ペリエの鮮魚でゴマサバがある。
真鯖なら飛びつくけどね。
「まっ、いいか(声は出さず)」
「三枚おろしにしてください」
「どうしてもと言えばやるけど」
ゴマサバの身はしまっていないからとのこと。
「二枚でお願いします」
小5の孫が好きなので三枚と思たのでした。

モモゼリー

豚もやし蒸玉
これもdukeさん由来⇒mirapapaさん経由のまねっこ
多磨墓地から帰宅の時刻は午後6時を周っていたので、
超簡単でボリュームあり美味しいメニューでございます。

この暑いのに肉豆腐
わかめの酢の物にシラスのっけ
キャベツのぬか漬け

ごちそうさまです♪



昨日、千葉柏市で感染した女性が産気づき、
入院先が見つからず、自宅出産、その後、
救急隊が新生児を病院に搬送するも死亡。痛ましいですね。
現在女性は入院できたようですが、
出産時にはご自宅でお一人だったようですね。
実にお気の毒でした。
感染者の出産を引き受ける病院の
整備ができていなかったようです。
詳しくわからないのですが妊娠何週という規定に
あてはまらなかったようですね。

また報道番組で39歳、中等症の男性の母親が
沖縄からご子息の様子を見に来た時に、救急隊は
入院の病院が見つからない、と。
お母さんは「東京がこんなことのなっているとは」
お気の毒です。
この現実が政府や小池東京都知事には伝わらないのでしょうか?

戦後、科学技術の進歩で国民の生活はよくなりましたが、
政治力は鍛えられなかった、この現実。

小学生のパラリンピック観戦も感染対策とは真逆で止めてもらいたいです。