goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

行政のマンション管理状況の立ち入り調査  

2021-11-29 21:39:26 | マンションのこと
2021年11月29日(月)晴

昨晩から今日はとても寒い日でした。
区によるマンション管理状況立ち入り検査の日だったので、
小学生身守りを終わりすぐ帰宅。

2週間ほど前に電話で検査の日を決めた時は、
マンション管理士さんの来訪という事だったが、
区と都の職員も同行していました。
マンション側も理事長を含む理事4人で迎えました。

管理規約があるかなど実態調査。
彼らはチェックシートを埋めるという作業がお仕事の様でした。
マンションの居住者の年齢層まで把握したり、
驚いたのは1平米あたりの管理費の単価の計算までしていた。
その後、屋上に上がり建物の状況調査として写真を撮っていた。
2017年から18年にかけて大規模修繕として、
屋上防水、外壁、鉄部手摺塗をしていたので、
運の良いときに立ち入り検査だった。
乾燥していて空気が澄んでいたからか、
屋上から富士山が見えた。 

どうやら国土交通省からお達しのマンション管理の方法をご指導したいようだ。彼らが特に言いたいのは大規模修繕工事の計画表とそれを実行できる費用の積み立て計画を行えということだった。そりゃあ管理会社だったら、はいはいと形式的な管理をやるだろうが、マンションの専有部の所有者が話し合いにより独自のやり方だっていいじゃない、と自由主義社会では言いたいな。

ほぼ2時間にかかった。

午後は月末のATM周り。



晩ご飯

豚肉とお野菜のうま煮
豚肉・白菜・もやし・人参・しめじ

優しいお味で美味しくできました。
タヌキはお好みです。


セロリとハムの塩麹ドレッシング和え
爽やかでおいしいですよ~~


マグロの腹身のバター醤油わさび焼き






思いがけず、紅葉狩り

2021-11-27 21:24:12 | 家族
2021年11月27日(土)快晴

連日快晴で気持ちの良い日が続いています。

昨日・26日はタヌキの運転免許更新の前段階の認知症検査の日でした。
この予約はかなり前でした。
千葉から府中運転免許試験場に指定の10時半に到着するのは心配だったので、
前日の夜に東京に帰宅。
当日も遅刻したくないので2時間前に自宅を出発。
首都高中央道の上り線はかなりの渋滞でしたが、
下りはほとんど問題なく走りることができました。

この日は空気が澄んでいたのか、
雪をかぶった富士山がくっきり見えました。
写真では残念!
手前の走行車線の真ん中の車の上の白い部分が富士山です。
自分が認知症試験を受けるわけではないのでラッキーとのんきでした~~

予定のほぼ1時間前に試験場に到着。

車の中で本でも読んで待っていようと思いましたが、
車中は温室のように暑くていられない。

試験場の前の通り
この車の先の左側は野川公園、車の右は都立多磨霊園。

一人で公園に行くのもと思い、多磨霊園のお墓に行こうかと歩き出しました。
ご存じの方はお分かりになると思いますが、とにかく広大な敷地です。たどり着けるか・・・運よく20分ほどで着きました。

案の定、草ぼうぼう。
素手だったので20分ほど草引きをして、多磨霊園正門あたりでお花を買うことにしました。

正門に向かう途中、霊園内で思いがけず、紅葉狩り(^^♪


ところが、正門からお墓に戻ろうとしたら道に迷い・・・行ったり来たり・・・ぐるぐる回りながらなんとかお墓にたどり着きました。

タヌキが11時半ごろには終わるだろうと言っていたので、そのころには車に戻らねばと、お墓を後にしました。

予定通り、11時半を少し過ぎたところで、「試験は高得点でパスした」と戻ってきました。まずは一安心。次は2時間の技術講習。この予約が大変みたいで、免許証が切れる前にはなかなか取れそうもなく、目下、教習所を探し中です。
タヌキは「自分に認知症の判断が下れば、日本中みんな認知症だ」なんて言ってますが、私の目から見るとやや心配なところもあります。せめて後3年は運転を頑張ってもらいたいな、コロナ禍で東京⇔千葉往復には車じゃないと、と思うので、タヌキが免許証返上となれば生活のスタイル変更を迫られます。

試験場から千葉に直行しました。上り線は朝からの渋滞が続いていました。

小1の孫の学童のお帰りの時刻(4時半)には十分間に合いました。

(水・木・金曜日には学童から私どものところに帰宅。おやつを食べさせ、午後5時40分にソロバン塾に送ります。 学校がない前日は私どものところにお泊りするので、金曜日はソロバン塾に午後7時20分にお迎えに行きます)

26日の私の歩数は15,000歩余りでした。

(千葉から投稿)


千葉から帰宅すると区役所から通知&ボジョレー解禁

2021-11-23 10:35:56 | マンションのこと
2021年11月23日(火)勤労感謝の日

朝は曇りでしたが、次第に晴れてきました。
今日は祝日なので小学生の登校見守りはお休み。
有るべきことがお休みになるって、なんだかうれしい。
長いこと好きな仕事をしていたけど、
GWを楽しみに仕事をしたり、
夏休みを楽しみに・・・
有るべきことが休みになるってこんなに嬉しいのはおかしいわね。

昨日はほぼ1日雨、
小学生の登校も守の後、
桃園川緑道から神田川沿いの遊歩道を
少し歩いた時のコスモスです。


お花が少ないこの時期に目立つのが
千葉も東京もカンツバキです。

タチカンツバキ  ↓千葉中央区で撮影↑

日曜日(21日)は娘が職場での日直で朝7時に出勤、
帰宅は午後6時半から7時ごろ。
上の孫も下の孫もそれぞれのところでサッカーの試合、
パパは下の孫の付き添い、八千代まで行ったので帰宅は夕方。
上の孫は昼過ぎには自分で帰宅しますが、
お昼ご飯とその後も一人にはしておけないという訳で、
私どもの東京に帰る時刻は真っ暗になってしまい、
車の渋滞時間でした。

帰宅すると数日たまった郵便受けに区役所から
11月28日にマンション管理についての調査に
午前9時に来訪と通知。
事前に日時は連絡を受けていましたが、
詳しい内容の説明ありませんでした。
その通知書には、「規約、理事会議案書と議事録、総会議案書と議事録、大規模修繕工事の長期的計画書、修繕履歴、管理費の収支、積立金など」と。
出来る範囲でよいようですが慌てちゃいますよね。
昨日は1日ががかりで、てんてこ舞い。
理事の皆さんが協力してくださるのでほぼ整えることが出来ました。
事細かく点検はないと思いますが、こちら側はそういうわけにもいかない。
どうやら国と地方自治体がマンション管理についての法律を来春施行の準備らしい。私の住むマンションに管理会社が入っていないので、スラム化にならないかと、白羽の矢が立ったのか(笑)
一人の理事は「ちゃんとやってるから見てもらい」と。

さてさて、先週の木曜日はボジョレーヌーボーの解禁日。
私、その前日に娘に「明日ボジョレー買うから帰りに寄らない」と
ラインしたのですが、そそっかしい私は娘の連れ合いに
ラインてしまったのです。彼お酒飲まないんですよ。
ラインがかえってきました「宛先〇〇じゃなかったんですか?
会社の関係でボジョレー買ってありますので差し上げます」と。


おいしゅうございました。ごちそうさま~~


東京はお天気回復で暖かくなりそうです。
皆様良い祝日をお過ごしください。




千葉で初投稿

2021-11-18 15:59:28 | 千葉にて
2021年11月18日(木)晴のち曇

こんにちは!
やっと千葉から投稿です。

昨日、正午少しすぎに千葉に到着。

明朝のパンがないので午後3時ごろ、
千葉の「乃が美」に買いに行きました。
仮住まいの近くの緑道を真直ぐ千葉中央駅へ歩きます。

中央駅は長いこと工事をしていましたが、
すでにリニューアルオープンしてショップも映画館も
きれいになりました。
中央駅の正面はかなり広いスペースがあり、
人が少ないので、ヨーロッパの地方駅前
の様な感じがしないでもありません。

千葉中央駅はクリスマスモードでした。


中央駅を背にして東へかなり歩いたところに
「乃が美」千葉店があります。

「乃が美」は全国チェーンのようですが、
私、知らなかった~~~千葉に来て初めて知りました。



2斤864円  お値段だけ聞いても高級ですね。

お味は、日本人好みだな~~~やわらかめで甘い。
しかし、クチャっとしていない。

確かにおいしい!
でも何か今一つ・・・感じです。



ここからは火曜(16日)の東京でのご飯です。

お昼に高菜のチャーハンを作りました。

私、高菜チャーハンは初めてだったので、
ネットでレシピ検索したら、
私がいつも作るご飯のやり方と同じでした。
温かいご飯に卵を割り入れてよく混ぜるというやり方です。

美味しくできました。高菜があれば、
また作ろうと思います。

娘からもらった高菜です。

娘の連れ合いが(孫たちのパパ)九州出身です。
娘も結婚前は高菜を食べたことがなかったと思いますが・・・。

火曜の晩ご飯

レンコンのはさみ揚げ
とん汁
トマトとイワシのパン粉焼き
  この料理は前々から作っていたのですが、
  このレシピはdukeさんのまねっこで、
  ネットの「ビール女子」のレシピからで、
  簡単で美味しいので最近はこのレシピで
  るようになりました。


このページは昨日書き始めましたが途中中断、19日朝のアップとなりました。昨日の晩ご飯は頁を変えます。

皆様良い日をお過ごしください。






ロールキャベツうまくできた!

2021-11-16 10:14:30 | 天候
2021年11月16日(火)曇り

先週から秋晴れが続いていたが、
ついにストップ。曇り空で寒い。

小学生登校見守りの後の神田川沿いの道は、
秋の深まりを感じる。

神田川遊歩道の植え込みに咲くカンツバキ

神田川から離れて坂を上がり始めると、
千両の実が真っ赤になっていた。


昨日は久しぶりと言うか、
今年2回目になる東京メトロに乗った。
コロナ以前はほとんど毎日のように
乗っていた東京メトロだったのに・・。
乗客は全員マスクをつけて、
おしゃべりをする人もいなかった。
日本人は真面目でおとなしいな、と。
昨日の東京の感染者は7名、
落ち着いてきた今こそ
下水道の検査でウィルスを発見した地域の
PCR検査を行い感染者を隔離して
コロナゼロの政策をとれないのかな、
と思うのだけど。

昨日の月曜日、孫たちの学校は土曜日の運動会のために振休。
そんな時は千葉にいてあげたいのだけど、
月火曜日はこちらの小学生の登校見守りがある。
だが、学童保育の制度は有り難い。
振休の月曜日も開いている。
私の携帯にも、朝のアカト入室、
午後7時近くの時刻に退室のメールが入る。
私どもが千葉に居る時の平日のアカトは
下校後の時間から午後5時に退室して、
私どものところに帰宅する。
実に長い1日だっただろうとタヌキと話していた。
まあ、鍛えられるな~~~



昨日の晩ご飯

久しぶりに作ったロールキャベツ

前回の千葉から東京に帰宅する時に、
娘のところからキャベツ1個をもらって来た。
娘のところでは生活クラブから隔週でキャベツを
取っているので、まるまる余ってしまったそうだ。
私の手許にもキャベツの使いかけがあったので、
これはロールキャベツを作るチャンス、と。

2~3日火を入れると箸で千切れるようになるだろうから、
昨日はお味見のつもりで食べたが😋😋うまくできた。

晩ご飯の全体

えのきに醤油・バター・酒を加えレンチン

サバの塩焼き

カブとかぼちゃをオリーブオイルで焼いた。
カブの甘さが凝縮、そのままで😋
かぼちゃはパルメザンチーズを振りかけた。

そろそろ午前11時になり、
日差しが出てきました。

皆様良い日をお過ごしください。