goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

千葉での晩ご飯

2022-01-31 10:04:27 | 千葉での生活
2022年1月31日(月)晴

今朝の東京中野区の小学生登校見守りの時間帯は寒かった!

見守りの交差点から100Mほど東の神田川末広橋から
空を眺めるとその青さにパシャ。

末広橋から下流の東中野方面

上流の新宿高層ビル方面

見出し画像は千葉市内の公園や街路に
凛と咲いている水仙に癒されます。
フリルの水仙もかわいいけど、
私はこの日本水仙が好きです。

26日(水曜日)
コロナ感染拡大と関係があるかはわかりませんが、
首都高→東関道はスムーズに車が流れていました。
一時間余りで千葉に到着。


この日、鮮魚売り場で千葉産の金目鯛が安かったのでゲット。

金目鯛を煮付け、小松菜と豆腐を添えました。
煮魚は水1、酒を水の半分、みりんを酒の半分、砂糖と醤油をみりんの半分。
砂糖は少し少な目、醤油は少し大目にすることがあります。

切り身よりいろいろの部位が食べられていいなと、タヌキはご満足!

娘一家には肉じゃがを届けました。
これは私どもが食べた肉じゃがです。
冷凍の牛コマが50gしかなかったので、
豚小間を追加しました。
味付けは酒1:みりん1:砂糖1:醤油2
くらいの感じですが、アバウトです。
美味しくできました(^^♪

27日(木)
鶏つくね

娘一家には届けた鶏つくね。たれは瓶に入れました。

私とタヌキはプラスほうれん草と牡蛎の炒め
牡蛎とホウレンソウって美味しいですね。
パリティさんのところで牡蛎とホウレンソウを見るまで
気が付かなかったわ。パリティさんありがとうございます。
タヌキは千葉で週1回食べるのを楽しみにしています。
(東京では買い物せずの生活を続けているので牡蛎が手に入りません。
 因みに、お肉はすべて生協の冷凍です)

28日(金)
孫たちを意識した鶏のから揚げ

この日はケンタッキー風を作ろうとスパイスの味付けして、
お醤油は使いませんでした。
私はお醤油とお酒の味が落ち着くな。

唐揚げの味付けはなかなか完成しません。

私とタヌキはプラス湯豆腐でした。

29日(土曜日)
小1のアカトが休みの前日はお泊りなのでお昼ご飯に、
スパゲッティのミートソースを食べたいと言うので、
午前にミートソース作り。
アカトは「ミとソ」が食べたいといいます。
なぜかと言うと、土曜日にはピアノのレッスンに通っていて、
ミとソを練習しているから。という訳です。

最近は「トリセツ」とかいいますね。
最初何かわからなかったのですが・・・。
私も取扱説明書ではなく「トリセツ」になってしまいました~~。

ここのところ毎土曜のお昼はミートソースなので、
冷凍にしておきます。

大目の一回分ずつラップで包んで冷凍にします。
スパゲッティは太るので、私はやめておこうと。

29日(土曜)

春巻き


春巻き皮は1袋10枚なので1回10本作っています。
この写真は娘一家に届けた分です。

この日は娘が春巻きを取りに来ました。
そんな時、時間に余裕があると「ビール」飲まない?と。
パパがアルコールんまないので。
こんな時でもないと娘と情報交換ができないのです。
この週の月曜日にお兄ちゃんのクラス(5年)で
3名コロナ感染欠席がでたので金曜までオンライン授業に
なったことは聞いていましたが、ママ(娘)の話によると、
どうやら5年のいくつかのクラスで学級閉鎖だったようです。
アカトの1年のクラスは予防欠席はあるようですが、
幸い通常の授業が続き、子どもルーム(学童保育)
も行われていて助かりました。
ママの勤め先の病院もかなり大変のようですが、
詳しくは話してくれませんでした。

オミクロン株の感染を自然に収まるのを待つのではなく、
短期間でも政府が経済経済活動を最小限度に止め(保証を伴う)
たほうがいいのではと思うのですが・・・。
このままの状況ではピークの感染者の数がコワ!




コロナ感染者の政府新方針&昨日の晩ご飯(餃子)

2022-01-25 16:17:39 | 新型コロナウイルス感染症
2022年1月25日(火)晴れのち曇り

朝の小学生登校見守り時間帯は
風もなく強い寒さは感じませんでした。
午前9時に理事有志が集合して
マンションゴミ置き場の整理をしようという事で
散歩なしで帰宅しました。
ゴミ置き場から道路わきにゴミや資源を出すのは
業者さんにお願いしていますが、
ゴミ置き場の最終的な整理は
マンションの管理組合で行っています。

いくつか可燃ゴミの規定に反するモノが残されていたり、
粗大ごみを知ってか知らずか放置する人がいたので
そのようなモノの整理です。
理事のリタイア組が4人でスムーズに作業、気持ちよくなりました。

(次のことは覚書として書いておきます)
昨日24日、私と同じ階に新しい所有者が越してきました。
そんなわけで、昨日の午前は新しい方に管理費の納入方法や、
ゴミの出し方などをお知らせすることで過ぎてしまいました。

昨晩はタヌキが餃子を作ってくれました。


アジのカルパッチョ
アジは生協の冷凍ものです。

大根と油揚げの煮物

頂き物のきゅうりの粕漬け

ごちそうさまです(^^♪


ここのところオミクロン株の感染者の急増でPCR検査が追い付かないとか、
綿棒が足りないだとか抗原検査キットが足りない・・・
えええっ!日本はどうなっているの?!

国会での総理のコロナ対策は・・・検討します。検討します。
今、検討するのですか?

ついに24日厚生労働大臣は会見で新方針を出しました。
ネットのTBS newsからコピーします。
後藤厚生大臣は、自治体の判断で「(新型コロナ)感染者の濃厚接触者が有症状となった場合、医師の判断をもって(新型コロナと)診断することも可能」という新方針を示した。
後藤茂之厚生労働相は24日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」急拡大を受け、若年層で症状が軽く重症化リスクが低い感染者は、医療機関を受診しなくても自宅療養の開始を認める方針を発表した。自身でウイルス検査を行い結果を行政側に連絡する。患者急増により外来医療の逼迫が想定される地域が対象で40歳未満で基礎疾患がなくワクチン2回接種済みの人らを想定。実際に運用するかは自治体が判断する。

インターパーク倉持呼吸器内科(宇都宮市)の倉持仁院長が24日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、重症化リスクの低い人が受診なしで自宅療養に入れるようにするとした厚労相方針を「意味不明」と切り捨てた。
 倉持医師は、外来逼迫(ひっぱく)が想定される地域では、若年層は医療機関を受診せずに自宅療養を開始できるよう方針転換するというニュースを引用。感染者が自分でウイルス検査をして行政機関に連絡するとされる体制に関し、「言っている意味が全く理解できません。なにをどうするのでしょうか? 重症化リスクが低い人とは?」「なんのメリットがあるのでしょうか?」などと疑問をぶつけた。

これから2週間くらいは感染者増大する予想なのに、
政府はお手上げなのか!不安です。





コブシの花芽&焼きカレー

2022-01-24 16:17:24 | 千葉にて
2022年1月24日(月)晴れ

快晴が続き寒いです。
今朝の児童登校見守りの時間の寒さは一番ではと・・・
「おはよう!」「行ってらっしゃい」
と声を高くしないと力が出ない寒さ。

無事、見守りを終えた後、
神田川沿いの道を歩いてもお花はない。

春を告げるようなコブシの花芽をパチ!


昨夕、千葉から帰宅。
首都高・有明~芝浦は通行止め、
そのためレインボーブリッジを閉鎖、
そこで、東京湾トンネルを抜け、大井ジャンクション経由
→山手トンネル→初台南で一般道山手通りに出て帰宅。

毎土日、小1の孫アカトはサッカー練習。
土曜はタヌキと私で送り迎えをしますが、
日曜日はパパが連れていきます。
アカトは土曜の晩に私どもにお泊りなので、
ユニホームを着せて送り出します。
アカトの希望でこちらでお昼ご飯を食べるので、
パパがアカトを車から降ろし帰宅。

その日曜のお昼ご飯
焼きカレー

カレーライスとは別な美味しさなので好きなメニューの1つです。

焼きカレーを検索してみると、
その発祥は門司港の山田屋さんとのこと。
私にとって焼きカレー発祥は
「アトリエフロマージュ」かと思っていました。
山田屋さんはチーズと半熟卵が特長だそうですね。

そろそろ東京の新規感染者の発表時刻です。
では、この辺で・・・

乃が美の生食パン

2022-01-22 14:17:55 | 千葉での生活
2022年1月22日(土)快晴


東京千葉は連日快晴が続いてます。
20日大寒は暦通り寒い!冷たい空気です。
大寒は節分まで続くのでしばらくは寒い日が続くでしょう。
本日22日は気温も前日前々日より少し高めで
穏やかな日差しです。

昨日21日の東京の新規コロナ感染者数は9000人超!!!
専門家は2週間後くらいにピークを迎えるといってます。
その後はピークアウトになるといいのですが。


見出し画像は今日午前、小1の孫アカトのサッカー練習の風景です。
土曜日はママが仕事、パパはお兄ちゃんの体操教室の送り迎えがあるので、
アカトのサッカー練習はジジババの役目になっています。

いつもはアカトをサッカー練習の集合前にグラウンドに送り込んで
帰ってきますが、今日は朝の挨拶を見学しました。
コーチさん「コロナ感染が広がっているので、
    直行直帰してください。
    コロナ感染が広がっているのに
    サッカーしているといわれないように、
    寄り道はだめだよ。
    練習の最初にアルコール消毒
    練習が終わったら手を石鹸で洗ってアルコール消毒
    ・・・・」
お迎えは練習終了30分くらい前に練習試合を見学しています。
終わりの会でも最初と同じような注意をコーチさんはしていましたが、
「うがい」と言ところで、チームの子どもたちがざわざわ・・・
「学校ではうがいをおうちでしなさい」と言い合っていました。
コーチさんはそういうことにしよう、と。
    
児童を預かる小学校の先生や学校外のサッカー練習のコーチの皆さんは、
コロナ感染に神経を使ってくださることに感謝します。

報道などで、孫を預かるジジババは感染の可能性が高いと
注意していますので、東京の自宅にじっとしていた方が
感染を避けられると思い、迷うところですが・・・・・
そうもいかない。


サッカー練習の帰り道、千葉みなと駅構内の「エトワール」で
アカトはパンを買うのを楽しみにしているのですが、
通常でもサッカーユニフォームでお店に立ち寄ったり、
飲食店に立ち入ることは禁止されています。
店には私が入り、アカトの欲しものを買っていますが、
今日はアカトとタヌキはパーキングへ直行、
私がパン屋経由でパーキングへ行きました。

アカトの欲しかった「カメ」
店に入り、アルコール消毒して、1匹しかなかったので、
即、カメをお盆に入れると、お店の人が「1匹でいいですか」
私(笑いたくなりましたクス)「はい」
このカメさんはメロンパンです。
プラスカレーパンとリンゴパイを買いました。
リンゴパイはタヌキの好物です。
千葉の菓子パンはとっても上手にできています。
東京の住まいの近くのパン屋さんの菓子パンは、
見た目おいしそうですが、食べるとグチャ、
1度買ったら、2度目はない、なのです。

前置きが長くなりました。タイトルの話を進めます。
今回の千葉はいつも通り水曜日(19日)のお昼ごろ着きました。
その日の晩ご飯の食材は持ってきていたので、
朝食用のパンを「乃が美」に買いに行きました。

千葉の仮住まいから1.5Kmくらいのところなので
往復3K、結構の歩数になります。



このパン添付のレシピでスイーツを作ってみたいと
前々から思っていました。

適当な厚さに切って、ヘリを残してスプーンで押しつぶし、
5分焼き、ジャムをぬり、その上にカスタードクリームをぬり、
お砂糖をまぶし、再び焼く。というレシピです。
カスタードクリームのレシピも載っていました。


このパンは生でちぎって食べてもおやつのようなパンなので、
美味しく出来上がりました。

ジャムは自家製の紅玉リンゴ

その、水曜日のメインは鶏のから揚げ

800gあげました。
から揚げは娘一家への差し入れ、こちらは少しです。

この水曜日の晩は十六夜でした。
薄雲に浮かんだお月様、きれいでした~~

20日の晩ご飯のメインはあっしー食堂さんのレシピで肉団子
500gの豚ひき肉で20こ、
11こ、娘一家に差し入れ。

その日のすべては
イワシの塩こうじ焼き
  銚子産の脂ののったイワシを塩こうじに漬けておきました。
湯豆腐(2人前)
人参ラペ
きゅうりの粕漬
里芋の味噌汁
  パパの実家・大牟田からいただいた里芋の最後の料理です。
  いただいたお野菜は完食しました。
  Yさん、ご馳走様、有難うございます。


千葉にて投稿



    





1月の満月&大根の煮物

2022-01-18 20:15:26 | 日記
2022年1月18日(火)晴れ

寒い1日でした、

今日は満月


オミクロン対策を専門家の先生方や政府も
もう少し詳しく説明してもらいたいと思っていたら、
三鴨先生が誰でもできる対策を話してくださいました。
オミクロン株は喉に着くので、
水でもお茶でもうがいをするとよい。
喉に張り付いて奥には入らない。
朝起きたらうがいをして歯を磨くとよい。

未知のウイルスなので、良いと思われることは実行しましょ。

寒かったので鍋にしました。
水に酒と塩を入れた鍋に
キャベツと人参を千切り・水菜を入れ、
沸騰したら豚バラしゃぶしゃぶ用をなべに入れ、
野菜を巻いてポン酢でいただきました。

鍋が煮えるまで大根の煮物で飲みました。
大牟田から頂いた大根です。
Yさん、ごちそうさま。
近頃大根の煮物を楽にできるようになりました。