goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

春を告げるお花が満開(^^♪&ウド料理

2022-02-28 10:51:08 | 2022ウド料理
2022年2月28日(月)晴

昨日、午後、東京の自宅に帰宅しました。

今日の東京は快晴、暖かい日差しです。
朝の小学生登校の見守りの後、
近所のお稲荷さんの2月に咲く桜の様子を見に行きました。
途中、青梅街道に出ると、過日にブログ掲載した
マンサクが満開でした。

青梅街道 中野坂上付近の街路樹


お稲荷さんの桜はまだ咲かないので、
更に下って神田川の淀橋まで歩きました。
神田川の標識が立っている位置が中野区、
向こう側が新宿区です。
新宿区側はソメイヨシノ並木、
中野区側はコブシ並木です。

コブシはまだ開花してません。

暖かな日が3日ほど続いても今日は2月ですよね。
あと2週間くらいで開花かな。

ベランダの日差しがとっても暖かで気持ちよかったので、
植木鉢の土を手入れして、バジルの種を蒔きました。
芽が出たら写真を掲載します。。
目下、お部屋はバジルのかおりがいっぱいです。



では、ウド料理の続きです。

ウドをいただいて三日目(2月23日)
ウドを箱ごと持って千葉に来ました。

ウド、菜の花、ワカメの味噌汁
気に入った1品になりました。
レシピは中島貞治さんのレシピ本です。

菜の花の苦みもいいですね~~


ウドの皮と油揚げを炒めました。


酢味噌でいただきました。


ウドの先っぽはすぐ黒ずむので、
色がよいうちに全部摘み取ってテンプラに、
昨日(27日)、食べきりました。


ウドをいただいて四日目(2月24日)

ウド、菜の花、油揚げの煮物

mirapapaさんのコメントで教えていただいた酢の物を再現。
ウド、カリカリじゃこ、きゅうりの酢の物。
梅酢(自家製)でいただきました。

ウドと言えば酢味噌でいただいたり、酢の物が一般的ですね。
ところが今回酢の物を忘れていました。
mirapapaさん有難うございます。


ウドをいただいて五日目(2月25日)
酢水につけてためておいた皮をきんぴらにしました。

ウド、完食!!  バンザーイ!!

Kさん、有難うございます。
どんな料理にしようか楽しい日々でした。


ごちそうさまです~~~(^^♪






今日は11000歩余り歩きました。

2022-02-26 22:26:42 | 家族
2022年2月26日(土)晴

春が来た~~~(^^♪
日差しが暑いくらいにでした。
気持ちも弾みます~~~

今朝は三週間ぶりにアカト(小1の孫)をサッカー練習に送りました。

12時にお迎えした後、私どもでアカトはランチ。
カルボナーラをモリモリ食べました。
実のところカルボナーラに入れるニンニクを切らしていたのですが、
結構良い出来で、アカトも気ずかず(苦笑)

お兄ちゃん(小5の孫)のピアノ発表会へ。14時40分開演
会場でアカトのパパママお兄ちゃんと合流予定。

演奏者の人数を10人前後に小分けした40分間くらいずつの発表会。
鑑賞者は家族なら無制限。
コロナ禍での発表会を工夫したのでしょう。
コロナ前には青葉の森の大ホールで開催していました。

お兄ちゃんは姿勢もよく、指の形もよく、練習の成果が出ていました。
アカトは昨年までじっと鑑賞できなかったのですが、
間隔を取った席でも鑑賞できました。
演奏の曲目のリズムに体を動かしながら楽しんでいました。
成長したな~~

終演後、タヌキは「乃が美」でパンを買って帰ろうというので、
会場入り口で娘一家と別れました。
それから歩いた歩いた・・・
何と帰宅して携帯を見ると11000歩を超えていました。

タヌキは「乃が美」でジャムを買いたかったようです。
一度食べてみたいようだったので、タヌキの3月5日の
お誕生日にサプライズプレゼントにしようと思っていたんですよ。
マーマレード、ブルーベリー、イチゴをチョイスしました。

三種類お味見したのですが・・・・・
2度は買わないでしょう。自家製の方が お い し い!

次の火曜日は無農薬の甘夏を注文しているので
マーマレードを作る予定です。

ウド料理を書こうと思っていましたが、
見出し画像に「ウド・菜の花・わかめの味噌汁」
またまた時間切れ、ウド料理は次回です。














春めいてきました&ウドの二日目から四日目

2022-02-25 15:44:41 | 2022ウド料理
2022年2月25日(金)晴

こんにちは!

今日の10時ごろ(千葉)

ようやく春だ!
朝から晴れわたり、ベランダの日差しは暖かく気持ちいい!
特別に買い物もなかったのですが、
ただ歩くだけの散歩では外に出る気になれないので、
買い物のマイバックを持って、出かけました~~

アチコチの保育園から先生に伴われて園児たちが公園に向かう姿に、
園児たちのご家族はコロナ禍の中でご無事なんだと、
ホッとする気持ちになりながら気持ちよく足を進めました。

それにしてもプーチンのやつ!
ウクライナどうなるのか?
ベルリンの壁が開かれて
ソ連が崩壊して30年余りたった今も
安心した市民生活は得られていないのか!
行方が心配です。




さて、ウドをいただいた1日目の料理はすでに前回書きました。



ウドをいただいて2日目(22日)の料理

お昼に前日の湯豆腐の残りでおじやにしました。
梅みそ添えのウドの残りも入れました。
うど、マイタケ、小松菜入りのおじやです。

晩ご飯でのウド料理

サーモンに千切りウドを添え、サーモンで巻いていただきました。
なかなか良いアイデアでした。

うど、ブロッコリー、新玉ねぎのサラダに豚しゃぶをのせました。
そばつゆと梅酢を合わせてドレッシングにしました。
そばつゆと梅酢もおいしく、ウドにもナイス!

味噌汁小松菜・ウド・わかめ

小松菜・ウド・わかめ
ウドを薄く切りすぎて失敗、次回は厚切りにしよう。

ウドの先っぽと皮が残っているけど晩ご飯にしました。

食後、先っぽをてんぷらに、
皮を油揚げと一緒にきんぴらにしました。


油揚げとウドの皮のきんぴらはよかったですよ。
写真が見当たらないので次のページでアップします。

Kさん、ごちそうさま(^^♪

4時半に小1の孫がルーム(学童クラブ)から
私どもに帰宅するので3日目・4日目はページを変えます。





ウドをいただきました&パソコン回復

2022-02-22 16:04:38 | 料理
2022年2月22日(火)晴

昨日今日、朝の小学生登校見守りの後、4000歩余り散歩しました。
北海道や日本海側が大雪の時は東京の風がすごく冷たいです。

先週火曜日にパソコンが動かなくなり、
回復しないまま千葉に行きました。
日曜日に帰宅して立ち上げてもそのまま(泣)

こんな画面です。×をクリックしても画面は動かず!
その時、はっと、気が付きました。
私長年デスクトップを使っていたのですが、
昨年壊れてしまい、目下、夫が使っていない
古いノートパソコンを使用中でした。
不在中、完全に電源がoffにならず、
ネットにも繋がっていました。
即、バッテリーを抜き、全部取り外したら回復(^^♪
これって「トロの木馬?」

完全回復ではありませんがとにかくblog更新はできそうです。

さて、昨日、友人が送ってくれた埼玉のウドが届きました。
新鮮な立派なウドです。

早速、梅味噌でいただきました。

口いっぱい春のかおり!
シャキシャキ、ほろ苦さと柔らかい甘み、おいしい~~~

Kさんありがとうございます。ごちそうさま。

Kさんの中学の同級生が生産しているウドです。
すでに高齢者の仲間入りをしているので、
ウドの生産も今年限りとのこと。
私も心を込めて料理しなくてはと昨晩は頑張りました。

豚バラでウドを巻きました。

ウドの先っぽをテンプラにしました。
  ↑        ↑
  うど      マイタケ

ウドの梅味噌  
ウドを一番味わえるのはこれね。
梅味噌は自家製

きんぴら
皮や細い部分をきんぴらにします。

皮の部分がウドの苦みを最も味わえるのでは・・・・

ビールも日本酒も進みますね~~~(^^♪

Kさん、ごちそうさま。

ウドは新しいうちにいただかなくては・・・
これから調理開始・・

リコメが遅れているのに気になりますが、後ほど・・・





やっと出会いました今年のロウバイ

2022-02-20 10:51:28 | 天候
2022年2月20日(日)朝雨のち曇


おはようございます。
水曜日(16日)から千葉に来ています。
火曜日(15日)の晩にblog更新しようと思ったら、
?!?!?!
〇〇の電話かけると回復するようなことが書いてありました~~
携帯で調べてみたら・・・・
マイクロソフトでは電話番号を表示しないと・・
今日東京に帰宅しますのでこの嫌な画面が消えていることをと願います。
もし、この画面が消えていなければ帰宅しても更新できないので、
慌てて更新している次第です。

15日火曜日朝の小学生の見守りの時は何でもなかったのですが、
その後、のどが痛い!ドキ!ついに来たか!
熱は6度前後。1日で、のどの痛みはなくなり鼻水、その翌日に咳。
体もだるくないし熱も出ないの私の通常の風邪のコースか??
後期高齢者のタヌキは別段その症状もないので、
水曜日は千葉に来ていました。
金曜日の昼過ぎに、孫のパパから小1のアカトが
「昨日学校で咳が出たから休むと言っているので休ませているので
午後そちらに行かせていいですか?」と。
そんなわけで金曜午後から預かっています。
私もほとんど咳もでず、アカトもほとんど症状はなし。
後でわかったのですが、ママも似たような風邪気味だと。
昨日(19日)にママが顔を出しましたが、風邪の気配もなしでした。
とにかくみんな風邪の症状は抜けています。
熱も出なければ今の状況では検査もできないのではと。
風邪気味にならなかった家族もいるので簡単にうつる
オミクロンではなかったのでしょう。

おそらくオミクロンか風邪か迷うご家族が多いのではと思うのですが、
いかがでしょうか。

昨日、カミナンド記さんから教えていただいたスーパーに行ってきました。千葉駅から1Kくらいのところに仮住まいしていますが、周辺には大型のスーパーが見当たらず、このあたりの人たちの買い物はどこへ??と思っていました。教えていただいたスーパーを携帯で検索して経路を歩くへと進んでいくと1Kのところでした。このあたりは埋立地と思われるので平坦地です。あっという間に到着。1Kも歩いたのかな?徒歩でのお買い物の人は見当たらず、広い駐車場のスペース、商品の種類も多くゆったりした店内でした。

途中イタリアンのお店に興味津々。
京葉線の高架のそばの倉庫を改装したレストランです。
内部はゆったりレトロなムード。
このお店もカミナンド記さんから教えていただきました。

カミナンド記さんいろいろ有難うございます。
これからもよろしくご案内ください。

さて仮住まいに近づいたところでロウバイ発見!
2月にはなると見たい花ですが、
東京の住まいの近くでは見つけられなかった。
やっと、見た!


おまけの写真  娘からタヌキへのチョコです。