goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

春のお花&ピアノ発表会

2022-03-30 22:06:22 | 日記
2022年3月30日(水)曇

千葉市 新宿公園緑道
満開のソメイヨシノ・レンギョウ・コブシ・水仙が咲いてます。
コブシと水仙は画像だとはっきりしませんが・・・。
(3月30日撮影)
新宿育ちの私にとっては、千葉で新宿という町名に出会うとは驚きでしたが、新しい宿場と考えれば日本中に新宿があっても当然ですね。

撮影が夕方だったので明るさを感じませんが、まさに春爛漫!
今日の首都高から東関道の車窓もピンクピンク・・きれいでした。

28日に東京の神田川の桜をブログにアップしました。
その時、ソメイヨシノの下に春の花もたくさん咲いていました。

ツバキ

ボケ

シャガ

馬酔木

ヒイラギナンテン(あれ、ピンボケ(泣))

ドウダンツツジ

ユキヤナギ

はなかいどう

雲南黄梅

ボケ

ツバキ

モクレン

ハナニラ

タンポポ



先週の土曜日・2月26日、アカト(小1の孫)のピアノ発表会でした。
その日、午前はサッカー練習、土曜のサッカーはジジババの送迎。
お昼はアカトの勝負めし・ミートソース
アカトはピアノレッスンの前には必ずミートソースを食べたい、と。
一回作ると冷凍にしてます。

年少の時からリトミックに通っていましたが、
小1の4月からピアノレッスンにしました。
初めての発表会です。
曲目は小学校のお昼休みに放送している曲を気に入っていたので、ちょっと難しようでしたが、頑張りました(^^♪
「ウインターワンダーランド&星に願いを」(拍手)

春休みに入る前のお給食ない日からお兄ちゃん(小5の孫)はジジババのとことに帰宅してお昼を食べています。今日はパパが出勤なのでお願いしますというので、正午には千葉に着きました。明日はパパがテレワークだと思いますが食べに来るでしょう。4時半にはアカトが子供ルーム(学童クラブ)からこちらに帰宅します。春休みは大忙しです。


神田川のソメイヨシノ

2022-03-28 20:55:01 | 2022桜見物
2022年3月28日(月)晴

小学生が春休みになったので今来週は朝の見守りもお休み。
アラームをセットしないで寝られるのはうれしいわ。

予報では曇りの1日でしたが朝方は日差しがあるとのことで
早めに神田川のお花見に行かなくては・・・・

昨日は神田川の栄橋~伏見橋~末広橋を歩いたので、
今日は住いの通りから末広橋方面への急坂を下り、
神田川の下流(北)に向かって歩きました。

画像中央当たりの黒っぽいのはカモです。



高層ビル辺りがJR東中野

川の東側(右)は新宿区、桜並木が続きます。
川の西側(左)は中野区、住民の希望でコブシ並木。



←みなもと13・5k 井の頭公園
→(河口)すみだがわ11K

東中野ツインタワー

西に向かって走る「総武中央各駅」


東中野辺りから中野区側にもソメイヨシノがあります。
見ごたえ満点!

おっ!あずさ号、何号だろう・・・
あずさ13号のようです。













風に舞う桜の花びらを見ると、

久方の ひかりのどける 春の日に
しづこころなく 花のちるらむ  紀友則


今年のお花見はウキウキ感がいまひとつ・・・・

最後まで見て下さってありがとうございます。











神田川のソメイヨシノも満開

2022-03-27 23:06:32 | 2022桜見物
2022年3月27日(日)曇

午後4時少し前に千葉から帰宅しました。
首都高新宿ICをおりて、
自宅の手前の神田川を渡ると
神田川沿いのソメイヨシノが満開!

車から荷物をお部屋に運んで、神田川へ。

神田川 栄橋から撮影

栄橋は我が家のあるマンションの通りから急坂を3分ほどおります。

明日は東中野から落合方面まで桜見物をします~~~

更新の日にちが空いてしまったので取り合えず
神田川のソメイヨシノ情報です。

おやすみなさい。





花冷え&お彼岸の中日にお墓参り

2022-03-22 10:30:17 | 日記
2022年3月22日(火)雨

今朝は予報通り真冬並み寒さ、しかも雨がしとしと・・
小学生見守りの黄色い旗を持つ手が冷めたい。

桜が咲き始めたので花冷えですね。

今朝の神田川
一分咲きでしょうか。



昨日、お彼岸の中日にお墓参りをしました。

先ずは、私の両親のお墓がある宝仙寺へ
広い境内にはお墓参りの車が次々に入ってきました。



お寺の門までは住いから10分くらいなので、
母が亡くなったころは度々お参りをしていましたが、
ここのところはお正月、お彼岸、お盆くらいになったな。

宝仙寺は東京メトロ中野坂上からすぐのところにあります。
中野坂上近くに両親が越してきたのは私の結婚後でした。
母はこの地を終の棲家と思ったのか、街を歩いていて、
このお寺にお墓があるとのことで購入しました。
この地の前に住んでいた新宿のご近所さんで仲良くしていた方も、
母の話を聞いて、同じお寺に決め、そのご夫妻も
両親の近くのお墓に眠っています。
そんなわけで、必ずそのお宅のお墓もお参りするのですが、
ちょっと気になる卒塔婆がありました。
新しい卒塔婆の戒名に静という文字を見て、若しや??
私より3~4歳下の〇〇チャンではと・・・。



住いに戻りお昼を食べて、タヌキの両親のお墓へ行きました。
都立多磨霊園なので一般道だと1時間余りかかるので、
この頃は首都高から中央道調布IC経由で車を走らせます。
中央道へ続く首都高はいつも渋滞していますが、
昨日は停滞することなく走りました。
反対側の上り線はとぎれることなく渋滞でした。

今年は寒かったからか草は少しだけだったので、
墓石を拭いたり、お正月のお花を下げて
花器を洗ったり程度でお参りできました(^^♪

手前がタヌキの両親の墓石。
真ん中の丈の長いのは〇〇家の墓。
〇〇家の墓は20年余り前に亡くなった
義弟(私より8歳年上)だけが入っています。
その向こうの墓石はタヌキの祖父母。
その祖父母に私は会ったことがありません。

梅雨の季節には草ぼうぼうになるので夏の前に来よう、
とタヌキと話すのですが・・・どうでしょう???

タヌキの6人兄弟は健在ですが、皆後期高齢者、
住いから多磨霊園が遠かったりで、
私どもが一番乗り、二番はいないかも(笑)

多磨霊園内に咲いていました、仏の座

オオイヌフグリ


帰りは一般道です。

多磨霊園から出ると東八通、左手に武蔵野公園から
野川公園へと続く道で、一週間後には霊園内も、
東八道路もお花見コースになりますが・・

目下はピンクがかった蕾です。
肉眼では桜並木がふわっとピンクに見えるのですが~~~
画像では分からないですね。

お墓参りのはしごをしたあと、
コロナ前だったら「お清め」と言って
新宿に食べに行くのだけど「うちごはん」です。

タヌキは手に入りずらい「八海山の生酒」を空けました。
生協の冷凍ものです。

キャベツが余り気味だったので回鍋肉
私としては旨くできました(^^♪


マンボウが解除されましたが、
コロナが終わったわけではないので、
自分の身は自分で守らなければ、と。

ウクライナからのニュースに心が痛みます。
一刻も早く穏やかな日を願います。









千葉は震度4&わかめの新芽

2022-03-17 21:43:32 | 天候
2022年3月17日(木)晴

昨晩23時36分頃ゆらゆら横揺れの地震!長い!
千葉には家財道具はないので何も落ちるものもなく無事でした。
揺れが止まったところでTVを付けると、
福島沖が震源地。福島と宮城で最大震度6強。
夜が明け、次々被害の情報。
午後5時現在、死者3名、負傷者219名。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
負傷された方々、被害にあわれた方々へお見舞い申し上げます。


今日はカミナンド記さんから教えてもらったスーパーの
「せんどう」に行ってきました。

今年初めて「わかめの新芽」を発見!即ゲット。

日持ちがしないし、販売期間がわずかな商品。

ボールに入れ熱湯をかけると↓
実にきれいな緑に変身!

かたい茎の部分。

この部分を刻んで梅酢とポン酢で食べました。

普通のわかめの部分を小分けして冷凍にしました。

わかめの新芽が私を呼んでいたような(笑)
「せんどう」は2回目でした。


昨日の晩の月(今日が満月ですが月は見られません)