goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

彼岸の入り

2022-09-20 10:34:30 | 日記
2022年9月20日(火)

都会の街路でも彼岸花があちこちに・・・・。

今日の小学生登校見守りの後のお散歩で出会った彼岸花。

先週、出会った彼岸花(神田川沿いの遊歩道)


今年もお彼岸に咲いたな~~

この時期、彼岸花を見ると心休まる気持ちと、
お墓参りしなきゃ、とプレッシャーも感じちゃいます(笑)

昨晩のTVはエリザベス2世の国葬一色でした。

ウェストミンスター寺院を高所から全体を眺めることができる位置に設置したカメラはゴシック建築の内部全体の美しさを映し出し圧巻でした。

ロンドン市内の葬列もイギリスの伝統の重みを感じました。

この国葬は「ロンドン橋作戦」という名前で1960年に計画、今年4月に再検討されたとのこと。ロンドン橋作戦、と聞いた時「007」の国だな~~と。
エリザベス2世の死去を最初に英連邦の諸国に「ロンドン橋落ちた」と報じ、次にイギリス国民に知らせたとのことです。

一方、日本の国葬はモヤモヤ・・・
エリザベス2世の国葬の日に安倍の国葬反対デモがおこなわれましたが、日本のTVではほとんど伝えなかったのは残念です。


本日20日午前の東京は時折激しく雨が降ってます。
朝の登校見守りの時間帯は運よく止んでました。



昨日の晩ご飯

お魚が焼ける前にタヌキが食卓に着いてしまったので、慌てて撮りました。

麻婆豆腐
カボチャの煮物
小松菜を胡麻酢味噌で和えました。
冬瓜スイーツ(蜂蜜煮)

近所のスーパー「ライフ」一尾198円
生サンマがこの値段だったら、買わなきゃ(笑)


台風14号「かつてない危険な台風」

2022-09-18 23:05:25 | 日記
2022年9月18日(日)

気象庁は「台風14号が18日午後7時ごろ鹿児島市付近に上陸した」と発表しました。 

鹿児島に上陸する前の18日午前10時ごろから関東も断続的に激しい雨でした。

日曜日は東京に帰宅予定だったので雨間をねらって、午後3時過ぎに千葉を出発。多少降っていましたがこのまま1時間くらい持つかなと思っていたのですが湾岸習志野ICに入る前に激しい雨。

首都高台場線(レインボーブリッジ)辺りは幸い止んでいました。

新宿ICに近づくと前方がはっきり見えないくらいの激しい雨☔☔☔

新宿ICを出ると5分ほどで到着ですが、途中、熊野神社のお祭りのため道が閉鎖。激しい雨の中、都庁周辺をくねくね・・

熊野神社のお神輿
     ↓
コロナがなければ私どもが住む町会もお祭りですが、
ここ3年自粛しています。

神田川の橋を渡ると濁った激しい流れ、吸い込まれそうで怖い!

先ずは無事帰宅を娘に報告。

関東は火曜日に通過とのこと。
大変な目に合われていらっしゃる方々お見舞い申し上げます。
被害が少ないように祈るばかりです。



揚げないカツ

2022-09-12 20:56:10 | 政治
2022年9月12日(月)晴


昨日、午後4時を少し回った時刻に千葉から帰宅。
車を止めた時に郵便屋さんが4階に上がっていったので、
我が家ではないな、もし、3階なら郵便屋さんに声をかけていました。
ところが、4階から階段で3階に降りたようで、不在通知が2通ありました。

電話で再配達をお願いしたのですが、失敗(。・゚・(´^`*)・゚・。)
1通分しか申し込まなかったので、タヌキの分だけ今日受け取りました。
私「もう1通あったのですが」
郵便屋さん「お問い合わせ番号だけです」
私「すみませんでした(再配達🙇という気持ち)」
あ~、
クロネコさんとかゆうパックさんだと異なる差出人からのものでも持ってきてくれるな~~
この速達は区役所からのもので後期高齢者の保険証でした。
私も6月のお誕生日でついにその段階に・・・。
タヌキの保険証を見ると2割負担になっていました。
今まで後期高齢者は1割でした。
年に5000円を超える申請することによって超えた分を圧縮するようです。
法改正で10月から実施のようです。



ミルフィーユとんかつ

パナソニックのスチームオーブンレンジのレシピを参考に作りました。

豚ロース肉に塩コショウ、マヨネーズを塗り、溶けるチーズをのせ、豚ロース肉をのせ塩コショウ、小麦粉→溶き卵→パン粉にサラダオイルを混ぜたものを付け、グリル皿にのせ自動機能で焼く

確かにカツはでき、揚げなくて楽だけど、出来栄えは揚げた方がいいですね。

今日の晩ご飯

作り置きの鰯の梅煮
千葉で作った残り物

消費期限を過ぎたお豆腐に冷蔵庫の残り野菜を刻んで炒めて玉子で和えました。
火曜日に生協の配送があるので、月曜日はある野菜の整理日です。


政府は国葬、国の葬儀と言い換えましたが、私にはその違いは判らないわ。
岸田総理は国葬の基準となる法律は作らずその時の状況と説明しています。この説明がとっても気になりました。それって、人の支配じゃないですか。人類は人の支配から脱する革命でにどれだけ血を流したでしょうか。
赤木さんの奥様を思うと国葬は反対です。オンランで反対の署名をしました。
戦後、国葬は1968年の吉田茂のみとのこと、私は学生時代でしたが、何も覚えていません。報道番組で知ったのですが、当時の首相佐藤栄作は超法規的に国葬ができないものかと考え、当時の野党社会党に了解を取ったということです。このころの日本の政治家は憲法は国民の人権を守り、政治家を縛るものという認識があったのだと思いました。

70年間在位のエリザベス女王が亡くなりました。70年間の在位はすごい!イギリスの国葬は国王と功労者が対象だそうです。功労者の場合は議会の了解が必要だそうです。チャーチルは国葬だったということですが、その後功労者の国葬はないということです。憲法を持たないイギリスは1215年マグナカルタ以降の議会法、判例が法のすべてです。一つ一つ積み重ねて民主主義を作り上げた国だと、つくづく思います。










残暑厳しいですね~~

2022-09-12 16:29:07 | 日記
2022年9月12日(月)☀

朝から晴れて日中は30度を超える暑さの東京です。

今朝の小学生見守りではドキ!
横断歩道の信号が青で小学生が渡り始めたところに救急車、
渡りかけた児童たちは戻ったのですが低学年の児童が一人飛び出だす!
事故にならなくてよかった。
見守り側から渡るのだったらパッと止められるのですが、
渡るのを迎える側に立つタヌキ、私はその対角の位置。

見守りの後、桃園川緑道を中野方面へ散歩。
出会ったお花たち。

ランタナ

この花はインドに行ったときにたくさん見たと思い出す花。

柿が色づいてきた~~
残暑は厳しいですが、秋ですね~~

ノカンゾウかしら。
ヤブカンゾウは見るのだけどノカンゾウは初めてかな~~

芙蓉 目を引きますね。


ルリマツリ
きれいな色ですね~~~
かわいらしいお花。

ムラサキシキブ

そろそろ午後5時、晩ご飯の支度の時間ですのでこの辺でアップします。

午前に書きたかったのですが、マンションのことでバタバタ・・あっという間にお昼でした~~





2022中秋の名月

2022-09-10 21:13:16 | 日記
2022年9月10日(土)

今日は朝から晴れ、今夜を期待していました。

千葉中央区で撮影21時02分


初めて白玉粉でお団子を作ってみました。
餡の小さな袋を買ってあったのであんこでいただきました。
美味しかったです~~。
カンタンだったのでまた作ってみよう。