goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

諦めたが・・・・

2022-11-19 09:03:50 | 千葉での生活
2022年11月19日(土)快晴


おはようございます!
火曜日(15日)の東京は12月のような寒さ、小学生登校見守りの黄色い旗を振る指先が冷たい!手袋が欲しかったな。
水曜日から秋晴れが続き、暖かな日差しのベランダに干した布団はふかふか、洗濯物も気持ちよく乾きそうです。

昨日の朝日   千葉

この雲は8時ごろ晴れた。

昨日の10時ごろ

今日は孫たちが通う小学校の授業参観日、タヌキは出かけていきました。
参観授業は小6小2ともグループ発表、保護者へは子どもが何時何分から何分に発表の時間帯を通知。今どきはそんなものか~~~。普通の授業姿を見たいと思うのですがね。

さてさて、タイトルがちょっと大げさですが、この木曜は11月第三、ボジョレーヌーボーの解禁日、千葉駅ペリエの成城石井の店頭をのぞくと、ボジョレーヌーボーと銘打って並んでいるのは南フランスのシラーヌーボー、(ワインに詳しくないからこれがどのようなものかわからないが)やめよう。千葉SOGOのデパ地下で去年は1900円だったのが今年は3200円と説明している声が聞こえてきたので、「やめた」
ワイン通でもないのでその日の晩ご飯には解禁日というのを忘れていた。

千葉での夜は東京と同じように午後6時ごろ晩ご飯を食べる。
午後8時に小2のアカトのソロバン塾の終了時刻、ママが仕事の帰り道にお迎えをするのだが、ママがその時刻に帰りが間に合わないと(ほとんど毎日)私どもが千葉にいればタヌキがお迎えに行き、アカトの自宅へ送り届ける。そのころパパは晩ご飯の準備。味噌汁、ごはん、生野菜をパパが用意している。おかずを私が届けている。木曜の晩にタヌキがアカトを送り届け帰宅すると、
「犬も歩けばボーにあたる、タヌキが歩けばボー〇〇〇〇にあたる」
???????その日の晩ご飯にビールを切らしていたので
「シルクエール買ってきたの」
「ボー・・・・・だよ」

ボジョレーヌーボーでした。

早速、一杯、飲みました(^^♪

孫たちのパパから頂きました。
そっか、忘れてた、去年もいただいたね。
実は、パパのお仕事の顧客様・某食品会社が輸入した品でした。
パパは顧客様がイベントなので売り出す商品を注文します、パパはアルコールを飲まない、飲めない(ビールはまずい)のですよ。前のページのお蕎麦屋さんでの乾杯もビールは娘(ママ)、タヌキと私。
パパはママも飲みたいからそちらで一緒に飲むか栓を開けたら持ってきてくださいと。

今晩、ママと一緒に飲もうと思ってます。

千葉でのごはんをアトランダムで、

肉じゃが
孫たちの好きな白滝をいっぱいいれる。

カレーライス

鶏つくね


昨日、mirapapaさんのブログで見た「白だしに浸したほうれん草とシイタケ」を真似っこしようと、使ったことのない白だしをスーパーで見つけ、一番小さそうなビンを買って作ってみました。



うまい!シイタケもいい仕事している。

mirapapaさん、ヒントありがとうございます。

鰆の塩麴漬け
一晩塩麴に漬けた。ネギを一緒に焼いたら焦がしちゃった。


みなさま、よい日をお過ごしください。








震源地三重沖、揺れたのは関東

2022-11-14 22:32:31 | 日記
2022年11月14日(月)晴

夕方、変な揺れ方の地震!  被害はナシ。

朝の小学生見守りの時はいよいよ冬かと思われる風だったが、日中は暖かだった。

見守りの後、地域の「支え合い見守り訪問」、初めての経験だったので、昨日からどのようなことか緊張気味で心配だったが、相方がお話上手でスムーズに経過。だだ、おひとりだけ「お世話する気持ちでいらっしゃるだろうと思っていた・・」と、手厳しいお言葉。そうなってはいけない、共に歩むという気持ちで伺おうと思っているのに・・・・。
午後は区の集会室へ・・・忙しい1日でした。



晩ご飯は昨日見たTVの「相葉まなぶ」、
行列ができる豚汁のレシピを作ってみた。

つゆだくではなくつゆ少々なのでお皿に盛った。
おいしい!定番になるかな。

レシピは「相葉まなぶ 豚汁」で検索。

手前はほうれん草とか牡蠣の炒め物。
上はエリンギをオーブントースターで焼く。


11月12日の小2アカトのお誕生会はお蕎麦屋さんで乾杯。


揚げたてのさつま揚げ 湯葉サラダ

〆はざるそば

何年振りかで6人でお外でお食事。
アカトはかけうどんともっぱらフライドポテトをたべる、でした。


おいしい旅&千葉でのごはん

2022-11-13 09:33:54 | 千葉での生活
2022年11月13日晴

数日秋晴れが続き、上着を羽織らなくても歩くと汗ばむ💦

街の木々の紅葉 千葉中央 新宿公園 


12日に小2の孫アカトが8歳になる。
10日くらい前にアカトに私が「新幹線の柄の靴下を買ったから次回持ってくるね」
アカトの口から思いがけない言葉「12日がお誕生日だからその時・・・」
何だかけなげな言葉・・(靴下だけでいいの?)

そんな会話の後にAmazonの画面を見ながらアカトに何か欲しいものない?
アカト「ロゴ」
画面を見ながら「これ」
そんなわけで、マインクラフト ライト&サウンド・アドベンチャーソードを注文することになった、プライムではなかったので、配達予定が11月14日と表示された。

木曜日(10日)、お誕生日にプレゼントが間に合わないのは残念なので、当日は靴下+Tシャツでもと思って、千葉SOGOの9階にあるに「無印」に向かった。エスカレーターを降りると「三省堂」が目の前にあり、ブロ友のDさんの奥様が出版された本を、と思い出した。残念、本の題名とお名前を控えたミニノートを持っていない。角川文庫だったな。まあ、探してみよう。
ありました~~(^^♪

「おいしい旅」
  帯の紹介は「出かけた先に絶品グルメが待っていた!」
  Dさんの奥様の著作は短編の1つ「糸島 塩むすび」
  次はどうなるの、と展開がお上手で一気に読んだ。
 
私も糸島へ行きたくなった。糸島の塩で作ったおむすびを食べたくなった。
孫たちのパパの実家が福岡なので一家が帰省するチャンスに福岡まで同行しようかな。




では、今回の千葉でのごはん。

黒酢酢豚
豚肉、レンコン、赤ピーマンの黒酢酢豚のレシピが某新聞に載っていたので作ってみた。 赤ピーマンはなかったのでオレンジピーマン。
リピしよう。


孫たちが好きな大学芋
いつもは蒸したサツマイモで作るが、
生の芋をフライパンに油を入れ蒸し揚げにした。
この方がカリッとおいしい!

小6のお兄ちゃんの好物 サバの味噌煮

小松菜、厚揚げ、ちくわ、エリンギの炒め物
mirapapaさんちの真似っこ。
我が家でも定番料理になった。

タヌキ製餃子
食材は豚ひき、キャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガ、調味料(鶏ガラ、酒、塩コショウ)
何時も食材は同じなのに、毎回味が違うが、美味しい!

TVのコマーシャルで見て、買ってみた。
少し濁りがあるので、重めかなと、と思ったが、香よく気分よく飲める!
ちょっと高いが、リピしたい。

みなさまよい日をお過ごしください。






 



赤銅色の月

2022-11-09 10:03:48 | 日記
2022年11月9日


おはようございます

今日も暖かい日差しで気持ちの良い日です。
昨晩は皆既月食&天王星食 。
皆既月食&惑星食は1580 年7月26日の土星食以来、442年ぶり、
次回は、2344年7月26日に起こる土星食とのことなので、322年後!

見出し画像はピンボケ🙇 
肉眼では鮮明に赤銅色の月を見ることができました。
2022年11月8日19:15撮影
美しさに見とれる!


18:28


18:53

19:06


天王星食は無理ですね


ベランダからコンパクトデジカメの焦点を定めることに神経を集中して見上げていたので疲れました。

昨日の晩ご飯

メインはボルシチ
生協の注文で生ビーツが今季最終となっていたのでを注文しました。

ボルシチならとパンを添えました。
左は雑穀パン
千葉の国道14号線美浜区に昨年開店したパン屋さん。
車窓から気になるお店だったので6日に寄ってみました。
1.5斤の雑穀パンを買いました。

雑穀パンに隠れてしまったのですが、その下には全粒粉のクルミとレーズンが入ったパン(ザクセン)、これは生協です。

エノキを醤油とみりんで煮ました。仕上がりに酢をたらり。

大根おろしとシラス



みなさまよい日をお過ごしください。

先週の千葉でのごはん

2022-11-08 10:58:52 | 千葉での生活
2022年11月8日(火)秋晴れ

見出し画像は東京のベランダでマイタケを干しています。
その時、ベランダからバシャ。
西新宿の超高層ビル

昨日も秋晴れでしたが、今日の方が気温も上がり暖かで気持ちいいです。



小学生登校見守り後のお散歩中の写真。

神田川の末広橋から東中野方面

神田川沿いの遊歩道


ムラサキゴテン

アベリア



長いことムラサキシキブと思っていましたが、コムラサキでしょうか?



先週の千葉でのごはん。

久しぶりに「肉じゃが」
孫たちが白滝大好きなので、かなり多めに入れるので、肉じゃがが出来上がった後に白滝投入、調味料を追加して煮込みます。

オカヒジキのオムレツ
チーズとベーコンを刻んで少々混ぜ、
調味料は塩少々とマヨネーズ。

オカヒジキの食べ方として一番食べやすいです。


シュウマイ
うまうま・・・

ビーフン
美味しくできました。


豚ひき、ニラ、豆腐、長ネギ、ショウガの炒め物
結婚以来の定番料理、由来は「暮らしの手帳」

瀬戸内海のタコのカルパッチョ
タコは瀬戸内海がおいしいですね~~

アカト(小2の孫)の好物「カルボナーラ」




おまけの写真、

昨日の晩ご飯

mirapapaさんちの絶品料理のまねっこ「重ね焼き」
フライパンにレンチンしたジャガイモ、スライスした玉ねぎ、トマト、小松菜、ハム、チーズを重ねて蒸し焼き」
塩コショウ・マヨネーズの味付け
mirapapaさんが塩コショウ、オレガノを振ったとあったので、私もオレガノを振ってみようと作ったのですが、ザンネン、オレガノなかった。

この重ね焼きホンと美味しいです。


カツオのカルパチョ


厚揚げとキノコを焼いて大根おろしに醤油みりんを入れカタクリでとろみをつけてかけました。リピはないだろう😒


みなさま、よい日をお過ごしください。