goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

昨日は朝から太陽ギラギラ真夏の暑さ、今日は一転ひんやりとした曇り空

2023-05-19 10:16:11 | 千葉での生活
2023年5月19日(金)☁

おはようございます!

見出し画像は千葉の緑道で撮ったカエデです。

カエデのトンボ

秋になったらカエデの種子が風に乗って飛ぶ様子を見られるかな?


昨日、買物兼散歩で出会ったきれいなバラ


千葉では中一の孫のお弁当を作っています。

木曜日18日のお弁当
ハンバーグと付け合わせのジャガイモとニンジン、厚焼き玉子、ミニトマトとキュウリ

前日の晩んご飯に作ったハンバーグを入れました。
6人分プラスお弁当分の7こを焼きました。
焼き色を付けた後、白ワインと言いたいのですが、お酒をひと回し入れ蓋をして蒸し焼きしました。
ソースは赤ワイン、ケチャップ、とんかつソースとお醤油少々
お弁当用のハンバーグはソースの残りをたっぷり塗って冷蔵庫→朝、アルミホイルに茹でたジャガイモとニンジンを入れオーブントースターで火を入れ冷ましてお弁当箱に詰めました。

今日19日のお弁当
昨晩、カレーライスにしたので適当な残り物がなかったので、鶏そぼろにしました。でかい弁当箱なので全体にご飯を入れると多すぎるので1/3に竹輪のマヨ炒めに醤油チョットたらり、キャベツとニンジンとシーチキン炒め、キュウリとトマト

昨日の晩ご飯
カレーライス
手羽元を入れました。煮過ぎると手羽元が崩れてしまうのでホロホロになったら取りだして最後に鍋に入れました。みんなにはカレーライスの上にポンと手羽元のっけ。私、料理はしますが鶏肉苦手デス(笑)

休肝日のないタヌキにはカレーライスの前に鰺の南蛮漬け

昨日鮮魚売り場で長崎産鰺が朝のタイムサービスでした。
三枚にお願いした時に「一皿でいいの?」「ハイ」
美味しい鰺だったので2皿にしとけばよかった(笑)

皆様よい日をお過ごしください。






晩ご飯

2023-05-16 21:02:36 | 日記
2023年5月16日(火)☀

今日の東京は夏日の暑さだったようですが、一日室内でパソコンの前に座ていたので羽織物が欲しい感じでした。乾燥していたのでしょうね。
今頃と言われそうですが昨年度のマンションの管理費積立金の収支報告書を作っていました。晩ご飯の支度に入る午後5時ごろ、あと一歩で出来そうだったので頑張っちゃいました。というわけで午後6時過ぎ、ちゃちゃっと簡単晩ご飯(^^♪

お豆腐たっぷり肉豆腐


昨日(15日)の晩ご飯

小松菜のニンニク炒め



サバの塩麴漬け
塩麴でサバもちょっと高級魚に(笑)

八宝菜


6年振りに兄弟姉妹が会いました。

2023-05-15 14:43:19 | 日記
2023年5月15日(月)朝方雨、次第に☁

今朝の見守り時は雨だったので黄色い旗を持つ腕はびっしょり濡れました。

帰り道の暗渠(桃園川緑道)のお花

アジサイが色づき始めました。早いな~~


ドクダミ


義姉から5月14日(日)に多磨霊園に集合、お墓のお掃除の後レストランでお食事と連絡が入っていました。そんなわけ13日に千葉から帰宅しました。

広大な多磨霊園は園内にバス停もあります。
タヌキの6人姉妹兄弟は全員高齢者、コロナ後初めての集合でした。
義姉と義弟は遠方だったので今回は東京神奈川組4人と私でした。
お墓の草引きをしながら「心身ともに変わらないね」と年上の義弟から言われ、そう見えれば幸い、現実はかなりコロナ前より機動力が衰えている私ですが・・・。89歳になる義姉は総監督のように眺めていましたが、思ったよりしっかりしていて安心しました。

義姉は現役時代の馴染のレストランに予約を入れておいてくれました。

多磨霊園から車で10分程の大國魂神社駐車場に車を駐車して、義姉はレストランに案内してくれました。

レストランの2階は6人掛けのテーブルが4つほスペース、客は私ども5人のみでゆっくりお食事を堪能しました。

お店は府中本町のサングリア  リピートしたいお店😊😊😊

前菜
アスパラ ヒラメのマリネ  パンに茄子のディップ

カボチャのスープ


魚料理  タイ
上品なお味

和牛ステーキ

あああああ~~~~美味しい!

コンソメにおにぎり
独特ですね。初めていただきました。おいしい!

デザート  パウンドケーキとアイスクリーム

コーヒー

義姉さんごちそうさま~~お土産にワインをいただきました。
ありがとうございます。

集合の目的は89歳になる義姉の終活を妹弟に確認。仕事一筋だった義姉の最期の時のことへの思いを3番目の長男、タヌキが「引き受ける」と約束。100歳まで生きそうだから5歳年下のタヌキがお約束を果たせるか?????義姉は安心したようだった。


晩ご飯は簡単に😁

左のお皿は天然ブリのあらを塩焼き
手前はオカヒジキのオムレツ
上は生野菜サラダ

お土産のワインを開けました。


何だか大仕事をしたようで今日は気が抜けた。
かがんで草引きをしたので腰が重ったるい╯︿╰

夜8時からマンション管理組合の理事会を予定しているのでモタモタしてはいられない{{{(>_<)}}}






久留米豊(エンドウ)完食

2023-05-14 21:43:54 | 日記
2023年5月14日曇時々雨  母の日

ここのところ各地で地震が起きています。10日の日中に東京でドスっと揺れ、翌11日午前4時18分ごろ千葉でゆらゆら。大きい地震がおこりそうで怖いですね。

千葉から東京への移動日は日曜日ですが、14日(日曜日)に義姉から集合がかかっていたので前日土曜日に帰宅していました。タヌキの兄弟姉妹集合のことは次のページに書きます。

今日は母の日。


ありがとう😊😊😊

私の母は1923年生まれだから生きていたら100歳だな。
母は心臓が丈夫と言われていたので弟は100歳まで生きると信じ込んでいたけど91歳の時に脳内出血で意識を失い、ほぼ5時間後に亡くなりました。弟は元気だった母が亡くなったことが信じられず呆然としていました。母は弟夫婦がやって来た時はよりシャキッと立ち居振る舞いをして(世話にならないわという気持ちのあらわれか)いたな~~~(●'◡'●)
もっと母の話を聞いてあげればよかったとという後悔がありますが、天寿を全うしたと思っています。

mirapapaさんから頂いた久留米豊を千葉で完食しました。
mirapapaさんからのお薦めレシピ「新玉ねぎ、ベーコンと久留米豊のスープ」を作ったのですが写真を探してもナイナイ・・残念、撮ったわけなのに>﹏<

久留米豊、最後の料理はシューマイです~~~(^^♪
豚ひき、新玉ねぎ、長ネギと調味料で作りました。
美味しくできました~~

mirapapaさん、ごちそうさま、ありがとうございます。



穏やかな晴れです

2023-05-10 11:06:26 | 塩麹
2023年5月10日(水)

ハナミズキに似たヤマボウシの花か咲き始めました。

ハナミズキは明治以来の外来種。ヤマボウシは昔大陸から渡ってきたと思われる日本の伝統的な樹木のようです。

mirapapaさんからたくさん頂いたエンドウで何を作ろうかと毎日楽しんでいます。昨日、Nadiaのレシピでジャガイモとえんどう豆のレシピを見つけ、とても美味しかったです。

mirapapaさん、ありとうございます。
千葉でシューマイを作る予定です~~

新じゃがと旬のエンドウ、調味料は塩麴だけ。

材料(4人分)
  • じゃがいも
    大2個(300g)
  • えんどう豆(グリーンピースでも)
    鞘から出して100g
  • 塩麹
    小さじ2~3

  • 1/2カップ
このレシピを書かれた方は、グリンピースとエンドウ豆をきちんと区別なさっていらっしゃるのだな~~(^^♪

私はまったっく理解していませんでした。
mirapapaさんから頂いたのはエンドウでした。
今日からエンドウと書きます。

グリンピースは明治の時代に日本に入ってきた種類。
エンドウは昔大陸から渡ってきた伝統的な種類。

ヤマボウシと似てるな😁

昨日の晩ご飯

ジャガイモとエンドウの煮物から時計回りで
缶詰のサバの味噌煮・トマト・チーズをレンチン。
ブロッコリーのマヨネーズ添え。
麻婆ナス。

今年は苺ジャムを何回も作りました。
我が家はヨーグルトに添えます。


皆様よい日をお過ごしください