goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

孫の文化祭

2023-10-31 16:19:24 | 千葉での生活
2023年11月31日(火)晴れ

この夏、秋が来るかしら?と思うほどの暑さでしたが、
すっかり秋ですね。

11月28日撮影



孫が通う中学校への道、京成の駅から北へしばらく歩くと、このような大木を見ながらの道になります。森を切り開いて発展した千葉市の足跡を感じ、森を残しながら街を作ったのだな~~と。

体育館で40分ほどの吹奏楽部の発表。
お兄ちゃん(中1の孫)はユーフォニウム 担当です。
入学した4月から練習を続けこの舞台がデビュー。
壇上の右端にいます。
最前列右側に席をとったジジババは、
お兄ちゃんをよく見えて満足満足!



準備中から眺めていたのでお兄ちゃんの動きを見て、
中学生活を楽しんでいるだろうとホッとしました😍😍😍

慌て者の私はお兄ちゃんから前日に受け取った文化祭入場券を忘れたので、入口で新たに頂いた入場チケットの生徒欄にお兄ちゃんの名前を書いていると入場券忘れの受付の先生が、「〇〇君の・・私吹奏楽部の顧問です」と。まあ、ご縁があること😊


帰りはお目当てのお店に行こうと、JR線に沿う道を西千葉方面へ歩きました。ブロ友カミナンド記さんから教えてもらったお店、花楽里でお茶しました。

とても気持ちの良いお店で、タヌキも気に入りました。
お店には「手こねZiegel」のパンが並んでいるので食パン1.5斤のブロックを買いました。この食パンも気に入りました。
カミナンド記さん、良いお店を教えてくださってありがとうございます。

ここまで書いて晩ご飯の準備で中断。

片付けが終わって続きを・・・。

晩ご飯

焼き鳥、冷奴、カボチャの煮物、シラス、昨日作った冬瓜のあんかけ

冬瓜のあんかけのレシピ(土居善晴さん)は葛粉ですが、片栗粉で作ったので次回は葛粉でやってみたいな。

十三夜

2023-10-28 10:27:40 | 千葉での生活
2023年10月28日(土)

こんにちは!

昨晩、月下美人の開花を見ました。

2023年10月27日21時37分撮影

昨日、今晩には咲きそうだと思ったので眺めに行くと、満開でした🙌
「撮るぞー」と、思って部屋を出たのでデジカメ持参、今までは携帯で撮っていたので幻想的な感じでしたが・・・・。

↓タヌキの携帯 私の携帯より進化しているわ。

この日は十三夜、

前回の開花も満月の前日。
月下美人の開花は満月と関係があるのかな。

今朝、中1の孫、お兄ちゃんにお弁当を届ける時に月下美人を見ると、

今頃は下向きになってだらんとぶら下がっているでしょう。
1日花、いや一夜花ですね。

今日、お兄ちゃんは中学生になって初めての文化祭。
吹奏楽部に入部して、この文化祭がデビューの日です。
ジジババばかは楽しみにしています~~~。

本日の孫のお弁当。
メインは鶏モモの照り焼き



さて、今週の水曜日(18日)に町内のお祭り奉納者への謝意と奉納金の収支報告を作り上げました。これで今年度の祭礼関係のお仕事は完了。あとはお祭りまでの準備、当日の経過を時系列で並べて、来年への申し送りを整理しようと思っています。これは公式ではないので、まずは一段落。自分へ「お疲れさまです」

水曜日は報告書作りを終わって千葉へ向かいました。いつもより1時間ほど遅めに東京を出たので正解でした。というのもこの日(18日)東関東自動車道で事故があり谷津船橋ICと千葉IC間が一時通行止めになっていて私どももかなり渋滞の中を千葉へ向かいました。
首都高麹町当たりの渋滞

木曜日(19日)朝、白幡神社
白幡神社前交差点での小学生登校見守りを終え、拝殿で町会のお仕事無事終了のお礼を2拍一礼←こんなことする自分に(笑)

その日のお昼は珍しくお外で。
千葉駅近くの「笑和」という和食のお店へ。
チョット敷居が高い感じでしたが、お昼は税込み1320円だったので思い切って入ってみました。
玄関を入ると「えっ」履物を脱いで上がるお店。
「ご予約は」
「予約していません」
「カウンターでいいですか」

広く清潔な厨房を見ることができるカウンター席、
目の前に板前さんが調理しているけど、とってもゆったりとした雰囲気。
気さくな感じの板前さん、お魚の名前を聞いたり、とってもいい雰囲気でした。
私は一番安い税込み1320円のランチ

ばら寿司。さいころに切った数種類のお刺身をたっぷりトッピング。
美味しかったわ。

タヌキはランチの天ぷら
あら汁がメインのように撮れてしまいましたね。
メインは天ぷら、天ぷらのエビ2尾の1尾は私の胃袋に(笑)
これ1920円でした。


これからお兄ちゃんの吹奏楽の発表に出かけます。

みなさまよい週末をお過ごしください。

頂いた栗、全部剥きました

2023-10-23 09:08:26 | 日記
2023年10月23日(月)晴

おはようございます。
昨日、町会の理事会が行われ、お祭りの収支報告のご承認をいただき一段落。

お祭りは9月16日.17日、その後10月1日・2日は地域の文化祭、15日は雨で中止になった地域の運動会。これらは中野区14町会の行事として行われます。私は東京不在を理由に文化祭、運動会は不参加ですが、町会の役員はすべてにかかわっているので忙しすぎですねえ。

奉納金をいただい方々への収支報告作成とお礼のプリント作成、祭礼部が今年度やったことを次年度への申し送りの整理がありますが・・・。

時間の余裕ができてきたのでmirapapaさんから頂いた栗の皮剥きを今朝全部完了🙌🙌🙌🙌🙌


さ~~て、栗ご飯、甘露煮、マロンクリーム・・・何を作ろうかなフフフフ
mirapapaさん楽しんでます~~~ありがとうございました。


昨日の晩ご飯。
サンマでも食べたかったのですが、理事会の後、次年度の人事やらの話が長引き晩ご飯は冷凍冷蔵庫にあるもので・・。


白菜のうま煮、塩味にした方が見た目きれいですね~~
イワシのピカタ。味付けはナンプラー。
作り置きの金時豆とカブの朝漬け。





金木犀の香り~~いいですね~~

2023-10-20 15:04:04 | 日記
2023年10月20日(金)晴

今朝の5時20分の空です。


今週の月曜日にお祭りの決算書が出来上がりました。
領収書の計算は最初から合っていたのですが、差引残高に???
詳しくは書けませんが・・・・なんとか仕上げました。
会計監査に決算書、領収書と預金通帳を監査してもらわなければと、早速祭礼の会計監査の方に連絡すると、「わたし監査?」素人の集まりですから、こんな調子です、ふう~~。
お仕事をお持ちの方なので金曜の夜か土曜日に監査してくださることになりました。私の予定ではその日は千葉です。会計の相方(責任者)さんにお願いして私は千葉に来てしまいました。この相方さん、説明を求められたら困ると不安の様子でしたが何とか承知してくださいました。実は係をお引き受けする時に週の半分は千葉ということを認めてもらっていましたので・・・。今朝の小学生見守りの帰りに監査の方からOKをいただけるように白幡神社の拝殿に2拍一礼してきました(笑)←問題があったら笑い事じゃないけど。


境内に沿った道路の信号で黄色い旗を振ってます。
道路の写真右を1Kくらいの位置に千葉港があり、工業地帯となっているので大型のトラックが行き交います。

神社の近くの街路樹
赤い実のようなものが気になります。何の樹かしら?

この日見守りに行く前に中1の孫にお弁当を届けました。
金時豆 鳥モモ照り焼き、玉子焼き、サツマイモ、キャベツ、キュウリ、ミニトマト。

このご飯は息子の妻の実家から頂いた新米です。

福井大野の新米30K

17日に宅配で届きました。
予定していたので玄関に置いてもらおうと場所を作っておいたのですが、お米の前に別便でマイタケが届きました。
大きな大きない1株。
発泡スチロールの保冷箱を開けると見事なマイタケ1株
お礼の電話をすると「バター炒め・・・」とのことで、その晩バター炒めでいただきました。

昨晩は天ぷらにしました。


カリッと美味しく揚がりました。

Sさん、ごちそうさま。ありがとうございます。

話変わって、ブロ友のミラパパさんから頂いた栗、楽しんでます。

ネットで見つけた揚げ栗をやってみました。
7分くらい揚げて塩をパラり、ビールのおともにいいです。

目下は甘露煮用に栗の皮を剥いてます。
出来上がりに割れない方法として砂糖をまぶして冷凍にする、とのことで少しずつ剥いては冷凍庫に入れています。




15日日曜日に千葉から東京へ帰宅途中、千葉街道で給油したら値下がりしていました。
軽なので満タンでもこれくらいしか入りません。

今日、このガソリンスタンから159円とラインがありました。
我が家はこのガソリンスタンドの割引を目いっぱい使っています。
引き落としの時にもこの合計から2円マイナスになります。


次の日曜日の町会の理事会で決算書が認められれば気持ちが楽になります。



栗ご飯

2023-10-14 10:25:49 | 千葉での生活
2023年10月14日(土)薄晴

おはようございます。
今日は小学校でPTAのバザーが行われるので小3の孫アカトは店員さんとしてお手伝いするのでサッカー練習をお休みしました。
昨年もバザーのお手伝いでおもちゃ売り場を担当しました。今年はお洋服売り場です。商品はすべて100円とのことです。小学生の店員なのでその保護者が付き添うことになっているようですが、ママはPTAの役員なので全体を見なければいけないのでタヌキがお洋服のお店の付き添いになっています。
私は町会の仕事が残っているの在宅です。

奈良のブロ友mirapapaさんから頂いた栗でご飯を昨日炊きました。

タヌキが鬼皮を剥き私が薄皮を剥きました。
写真を見て、あらら・・・栗を平均にすればよかったわ。
3合炊きに2合分炊きました。娘一家に別に栗を剝き3合仕込みました。たくさん栗があるのだからもう少し多く剥けばよかったのですが、2軒分だとこのくらいが限界でした╮(╯-╰)╭

美味しくできました(^^♪
娘からも「美味しい」とラインが来ました。

mirapapaさんごちそうさま。ありがとうございます。

さてお次は何を・・・


明日は東京の私の住む地域、氷川さんの氏子14町会の運動会を予定していました。この運動会は区が主催なので地域センターの職員さんも働きます。私は不参加の予定でしたが、町会の係をやっているので、明日は雨のために中止の連絡が入っています。
明日の午前は悪天候の予報のようです。最近は突如激しく降ることがありますので被害がなければよいのですが。

皆様、良い週末を!