goo blog サービス終了のお知らせ 

K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

いらしてくださってありがとうございます。
晩ご飯に作った料理・道端に咲いているお花の写真などのブログです。

タケノコと豚肉の炊いたん 若竹煮・・・・

2024-04-18 21:47:30 | 料理
2024年4月18日(木)雲時々薄日

昨日午後千葉に来ました。
高速道路台場線 レインボーブリッジから見る東京湾

高速道路湾岸線東行き

真夏のような入道雲


あく抜きしたタケノコをビニール袋に入れ水を満たして持ってきました。

昨日の晩ご飯に大原千鶴さんレシピの「タケノコと豚肉の炊いたん」を作りました。


美味しくできました~~(^^♪

今日は「若竹煮」を作りました。

孫たちのことを考えて肉団子も作りました。
その肉団子を入れて酢豚を作りました。

分かりにくいのですがタケノコも入ってます。
お野菜いっぱいの酢豚😊😊😊

子どもたちが家にいる時は時々作ったのですが、その後はさっぱり・・・
ケチャップ:酢:砂糖:醤油を1:1:1:1を思い出し、作りました。

どれも美味しくいただきました。
ミラパパさん、新鮮なタケノコ有難うございました。
ありがとうございます。ごちそうさま。

明日は大好きな・・・うまくできるといいんだけど。


奈良のタケノコ

2024-04-17 10:37:47 | 日記
2024年4月17日(水)曇時々晴

おはようございます。

昨日。ブロ友さんのmirapapaさんから掘りたてのタケノコをいただきました。

小さくも大きくもなく程よい大きさ、新鮮なタケノコ😊😊😊

切り口にぬらしたティッシュを巻いてくださっているので新鮮さが保たれています。ミラパパさんが掘ったタケノコ、1日以内に届いたみずみずしいタケノコでした。

2時間くらいあく抜きで湯がいたら竹串がスーッと・・・。

タケノコご飯

バター醤油焼き

私にとっての初物です。柔らかく、口の中に香りがフワーッと広がりました😍😍😍

ミラパパさん、ありがとうございます。ごちそうさま。

今日は何を作ろうかな、考えるだけでも楽しいです。




長年マンションの理事長(名義はタヌキですが・・・実質は私)をやっているので定例総会に向けて決算書作成などなど、町会の仕事も次々・・・メチャ忙しい日々です。

先週あたりから千葉も東京も春のお花が一斉に咲き始め、道を歩くと、ハナミズキ、スミレの花・・・次々バシャ! 写真の整理ができないー・・・です。

みなさまよい日をお過ごしください。


神田川のソメイヨシノ

2024-04-08 11:04:27 | 日記
2024年4月8日(月)午前薄日がさす

東京の区立小中学生の始業式は8日、満開の桜の下でした(^^♪
今朝はほぼ2週間ぶりの東京での小学生登校の見守りを行いました。
近年、桜の開花が早まっていたので桜のころは卒業式、入学式はハナミズキでしたね。
昨日、千葉からの帰り🚙に神田川の栄橋通過の際、車窓にわっと迫った満開の桜🌸🌸🌸、以前だったら自宅到着と同時に神田川へ走ったのですが、最近は動きが鈍く、無理せず明日にしよう、と。

今朝の小学生見守りの後、神田川を歩きました。

川面に桜の枝が伸びる光景は美しいです。






遊歩道に咲くお花たち

すみれ
街中でスミレを発見するのどのお花よりも喜びを感じます~~~

シャガ

ヤマブキ


ユキヤナギ

ハナニラ

クルメツツジ





かもでしょうね。



末広橋から出発して神田上水公園まで歩き、栄橋に戻り、神田川から離れ坂上に向かい住まいに帰宅。途中、えっ!タチアオイが咲いている!
この花タチアオイですよね。


昨日、帰宅後すぐ神田川に来れば青空の下の桜をとれたのですが・・・

7日15時44分  レインボーブリッジ辺りから撮影

今年も神田川の桜を見ることができ満足満足!!

みなさまよい日をお過ごしください。


ソメイヨシノは満開だけど、千葉のお天気はパッとしないわ

2024-04-07 12:13:17 | 千葉での生活
2024年4月7日(日)朝方☂、曇り時々日が出る

こんにちは!
水曜日(4月3日)昼前からポツポツ降り始めましたが、予定通り午後東京を出て千葉へ向かいました。首都高の車窓から見える都心の桜はほぼ満開、千葉も同じようでした。

見出し画像は昨日(6日)午後6時過ぎの千葉新宿公園・緑道の桜です。
空の色が青く見えますが、降ったりやんだりの天候でした。
千葉の新宿公園って、東京の新宿で育った私にとってはちょっと!?

千葉に来て4度目の桜の季節、はやっ!4年も経つ・・・
今年こそは「みなと公園」の枝垂桜を見ようと金曜日(5日)に出かけました。枝垂桜の開花の情報なしでしたが、カンで、
この日も曇り空でした。




枝垂桜



満開にはまだまだかと思ったのですが‥‥蕾もわずかしかないんですよね。木のてっぺんにとまっているハトが蕾を食べちゃったのかしら(笑)そんなことないでしょうね・・・。

枝垂桜3分咲のような感じで残念でしたが、佇まいの良い広々とした公園、心休まる思いでした~~~(^^♪

東京の小学校は明日から学校が始まりますが、千葉の小学校も中学校も5日から始まっています。
お給食はまだ開始しないので5日の朝は2人の孫のお弁当作り。

鶏むね肉のマヨ醤油焼き、前の晩の肉じゃが煮詰、玉子焼、ほうれん草のソテー、塩サバ、ミニトマト、お兄ちゃんには塩もみキュウリをプラス。
ご飯は鮭のほぐし

小4になった孫は下校後校内の子どもルーム(学童)に行くのでお弁当もちです。中2になった孫は始業式でも午後までだったようです。


肉じゃがの日の晩ご飯(4日)
肉じゃが、鰺フライ、サバの炙りワカメ添え、青梗菜のニンニク塩炒め
鰺フライは鮮魚に三枚おろしがある時に作ります。鰺フライは私の好物、孫たちも喜んでたべます。
私の作る肉じゃがは白滝を入れないのですが、孫たちが白滝大好きなので2袋入れます。タヌキも白滝大好きなので2袋でも足りないくらいよ。

3日の晩ご飯

アジの干物
鶏のつくね
コーンスープ
小松菜と厚揚げ、ちくわ、エリンギの炒め物
小松菜に厚揚げ、ちくわ、キノコを入れて炒めるのはミラパパさんちの真似っこです。お醤油ちょっぴりたらします。これだけ色々入れると小松菜をとっても美味しくいいただけます。

みなさまよい日をお過ごしください。

これから東京に帰ります。

3月29日、春の嵐&4年振りのオペラ

2024-04-01 15:01:12 | 芸術:磯地美樹ちゃんの舞台
2024年4月1日(月)晴

アッ!10日間も更新してなかった。
日々ブログネタを探して写真をとっていたのに╮(╯-╰)╭

昨日、夕方小3の孫アカトのピアノ発表会だったので千葉を出るのが遅くなり、千葉市街と東関東自動車道の渋滞で東京の我が家着が午後9時になってしまいました。

首都高台場線 レインボーブリッジ

          東京タワー


我が家到着の手前、神田川の栄橋を渡ると、暗闇に桜の花がボーっと白く見え、開花したんだ~~(^^♪

本日午後見に行くとまだまだ3分咲きかな~~

神田川あたりのお花

馬酔木


トキワハゼ


シャガ


31日千葉市文化センタ―  
星野源作曲「ドラえもん」「ここにいないあなたへ」

タヌキはアカトのピアノのタッチをうさぎ(ママ)に似ているとご満悦!
タヌキ曰く「ピアノは鍵盤を次に叩く間が大切だとのたまう」(クラーゲスの説だとか)
タヌキはママが娘時代のピアノ演奏を気に入っていました。
私、よくわからない~~(^^♪

発表会が16時30分開演だったので、アカトは小3最後のサッカー練習に参加しました。
グラウンドに向かうアカト。
私は後ろからついていきグラウンドに入るのを見届け引き上げます。

アカトを送った道のお花

見事な桃の花

カタバミ

オオイヌフグリ


タンポポ



前置きが長くなりました。
3月31日の午前から午後1時くらいの千葉はまさに「春の嵐」
激しい風に雨が煙のように見えました。
このとんでもない悪天候に私は東京池袋へ行く予定でした。

(私のために(笑)か)午後2時を過ぎると青空!気温も上昇!

ラッキー!
磯地美樹ちゃん出演のオペラ鑑賞はコロナが始まっていた2020年2月の東京文化会館二期会オペラ「椿姫」以来4年ぶりでした。

美樹ちゃんとの出会いは彼女が大学を卒業した年にドイツ留学の語学勉強にゲーテインシュティテュートに通い始めたそのクラスに私も参加していました。そのころはそのクラスメートたちと美樹ちゃん応援団としてコンサートやオペラを見にいていましたが、いつしか追っかけに(笑)、クラスメートとの付き合いも今は美樹ちゃん含めて4人となりました。この日は私一人でしたが。




382年前のイタリアでの初期のオペラ「ポッペアの戴冠」(古代ローマのネロ帝が妻と離婚して巨乳のポッペアとめでたく結婚)を青島広志氏が舞台を昭和40年代(青島氏の10歳のころ)東京池袋に設定した作品でした~~~!!

10歳の青島氏が見た昭和40年代の池袋ワールド、ネロは暗黒街の帝王、その妻は小料理屋のおかみ(美樹ちゃん)、ネロに処刑を命じられる哲学者セネカも登場・・・・離婚された妻はポッペア殺害計画未遂の罪で秩父山中に追放。
オペラのアリアの合間の挿入歌として「月光仮面」の歌など当時の流行歌で会場を沸かせたり、青島氏がアコーデオンを弾きながら傷病兵として登場したり・・・。

小料理屋のおかみ(ネロの妻、美樹王妃)の登場時には天井から天照大神掛け軸。

素晴らしい歌と笑いの2時間でした。

会場は東京メトロ有楽町線東池袋直結の「あうるすぽっと」

「あうるすぽっと」という会場名がなかなか覚えられなかったのであうるに意味があるのではと調べると意味おおありでした。今日のところは長くなったのでここまでに・・・。