紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

御坊市が南海トラフ想定の事前復興計画案をまとめ説明会で公表 〈2024年2月2日〉

2024年02月02日 08時30分00秒 | 記事

 御坊市は、南海トラフ巨大地震を想定した事前復興計画案をまとめ、31日に市役所で開いた住民説明会で概要を公表。復興期のまちづくりイメージは、壊滅的な被害が予想される旧御坊町の多くは移転し、跡地は公園や土地利用調整エリアとし、新市街地は河北と河南に分散、復興住宅等は標高が高い市内各所に散在させるなどの内容。この案が完成形ではなく、今後、議論を深めていくための「たたき台、ベース」だと強調した。

 南海トラフ巨大地震が発生した際、復興にいち早く取り組めるようにする計画で、昨年度から専門家を中心に策定作業を進め、復興まちづくりの基本目標や基本方針、応急復旧期と復興期の整備方針、まちづくりのイメージ図を提示。
 被災後の応急復旧期は応急仮設住宅約5300戸(約50ヘクタール)と災害廃棄物用地約52ヘクタールが必要。応急仮設住宅は浸水想定区域外に既存コミュニティごとのまとまりで収容できる用地を確保するとし、候補地に藤田町や野口、名田町等を想定。災害廃棄物用地は旧御坊町を中心に各地域(藤田町除く)に最低1カ所確保し、高速御坊インター近くに災害拠点基地を置く想定。
 復興期は復興住宅約1320戸(約29ヘクタール)と災害公営住宅約2000戸(約11ヘクタール)必要とし、湯川町富安や藤田町、野口、塩屋町北塩屋、名田町等に分散して用地(土地の嵩上げ含む)を確保。復興住宅は復興整備に伴う切土・盛土宅地を中心に検討、災害公営住宅は事前に景観への配慮を検討するとしている。
 まちづくりのイメージとして旧御坊町の多くは移転し、大浜通り周辺から南の地域は防災歴史公園(仮称)、北の市民文化会館周辺までは土地利用調整エリアと想定。住宅地や商業地として再建しない理由に面積が広範囲のため、土地のかさ上げで多額の費用が必要なことなどを挙げた。
 新市街地は河北、河南地域に分散させ、河北は市民文化会館周辺から日高振興局周辺をかさ上げして整備するほか、JR御坊駅前も候補地に挙げた。河南は北塩屋地域で丘陵を切土して国道や平地をかさ上げして新市街地として整備、産業用地や住宅用地も確保。
 これらの想定、イメージは「今後、議論を深めていくためのたたき台、ベース。住民感情などは考慮せず、専門的、技術的な観点から提案したもので、これからがスタート」と強調。旧御坊町をかさ上げして住宅地、商業地として再建すべきなど異なる意見も当然あるため、今後、地域を巻き込んだ議論を深めていく中で「より良い計画に仕上げてほしい」と求めた。
 基本目標は「みんなで助けあい・守りきるふるさと御坊」。基本方針は(1)命を守るまちづくり(2)暮らしやすさを高めるまちづくり(3)産業を守るまちづくり。市の主な事前準備として(1)地籍調査の迅速化(2)農業振興地域解除などを被災前に検討し、新市街地の計画を立案(3)仮設用地や災害廃棄物用途など地元との事前調整(4)学校授業での防災教育導入などを挙げている。
 説明会には自治連や自主防災組織関係者、一般ら57人が出席し、さまざまな意見が出された。7日から21日まで、より詳細な計画案を縦覧し、市民から意見を募集する。それら意見を参考に必要に応じて修正した上で3月に開く策定委員会で計画をとりまとめる。


 その他の主なニュース

由良町の大引浜で3日「ゆらゆらLEDランタンの打ち上げイベント」

日高高校野球部が今年、創部100周年 今秋に記念行事

御坊市で1日から証明書コンビニ交付サービス開始

御坊市少年少女発明クラブの廃牛乳パックを利用した発明コンテスト表彰式


「御博(おんぱく)2024」24日から開催 〈2024年2月1日〉

2024年02月01日 08時30分00秒 | 記事


プレミアム御博を開催するNАVELのメンバー


プログラム詳細のQRコード


 御坊日高地方全域を舞台にした分散型地域活性化イベント「御坊日高博覧会(御博、おんぱく)2024」は2月24日から3月31日まで37日間にわたり開催する。9回目となる今回は、装いを新たに“非日常”をテーマにした「プレミアム御博」で、御坊日高の魅力を存分に堪能できる10の特別プラグラムを提供。このほか、毎回人気の高校生おんぱく部や地域実習を行った大正大(東京)学生による若者視点の3プログラムも用意しており、参加申し込みは1日正午からスタートする。
 
 主催は「御坊日高博覧会実行委員会」が名称を改めた「NAVEL(ネイヴル)」。「NAVEL」は「へそ」の意でおんぱく開催10周年の節目を前に、おんぱくイベントに限らず地域活性化の核になりたいとの思いを込めている。
 今回実施する「プレミアム御博」は、参加費1万円以上の高額プログラムを用意。これまで地域住民に御坊・日高の魅力を再認識してもらうことを重点においていたが、インバウンドを視野にさらなる魅力の発見が狙い。リピーターが何度も訪問、宿泊する場所にすることも目指している。
 プログラムは、1702年建築の道成寺書院でパンとチーズとワインを堪能できるプランをはじめ、イタリア料理とワインでイタリア本国のレストランで過ごすような贅沢なひとときを送れたり、常識を覆した料理法による絶品懐石料理を味わえたり、己書を体験しながらイセエビ料理を満喫できる各種「食」のプランを用意。
 ほか、鍼灸での身体のメンテナンスや大人のツヤ肌を手に入れるためのWAX脱毛など健康・美容に関するものや、ヨットでの日高クルージング、コチョウランを使ったコケリウム作り、日高地方での起業・事業化、“飛ばし”に特化したゴルフトレーニングなど。
 高校生おんぱく部はオリジナルパフェづくり、大正大学生は、参加者と一緒に料理を作って味わうプランと黒竹の葉でのお茶づくりを提供する。
 谷口光会長は「これまでも高額プログラムは人気で、今回特別なプログラムを集めました。高額ですが、多くの皆さんに参加していただけることを願っています。非日常な素敵なひとときを過ごしてみませんか」と話している。
 今回はプログラムを掲載した冊子は製作しておらず、チラシや回覧板(一部地域で配布など)、SNSなどからの申し込みを呼びかけている。


 その他の主なニュース

西川河川改修事業推進協議会が河川敷で草焼き

日高町第3回フォトコンテスト締め切り迫る(2月29日まで)

近畿地区JA青年大会青年の主張で新谷力さん(印南町)が最優秀賞

3日、御坊市で東京ガールズコレクション関連イベント