今日の伊那小沢の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/81aaf06a9b7260b81070d53add55604f.jpg?1648120331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/35fe10045fd1464d6e22c3cc085a89b0.jpg?1648120367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/83c88f0bccf6057024eecbf1a287588a.jpg?1648120394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/240b2592880b41e54177bf200686cd10.jpg?1648120484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/81aaf06a9b7260b81070d53add55604f.jpg?1648120331)
ホームの横は満開です🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/35fe10045fd1464d6e22c3cc085a89b0.jpg?1648120367)
河津桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/83c88f0bccf6057024eecbf1a287588a.jpg?1648120394)
待合所の裏の、寒桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/240b2592880b41e54177bf200686cd10.jpg?1648120484)
今日は天候に恵まれた1日でした。
撮影日2022/3/24
伊那小沢の桜でした。
ケイズファクトリー。
天竜峡を、歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/bf97ffb29959b69d2a3f7a4b6623402e.jpg?1647853125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/a2092c800cc4cb23ef64911a783a63ce.jpg?1647853189)
途中に展望台があり、龍角峯が、正面から撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/f5b935a973f42bb1f1d6b2d550191040.jpg?1647853249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/02e05aafff6d631fa8b93f255f15c515.jpg?1647853288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/397242aef43eccdeab1f42160415ac26.jpg?1647853350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/3d5365860351cb63b92bda619a67201f.jpg?1647853350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/bf97ffb29959b69d2a3f7a4b6623402e.jpg?1647853125)
中央駐車場へ車を停めて、つつじ橋を目標に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/a2092c800cc4cb23ef64911a783a63ce.jpg?1647853189)
途中に展望台があり、龍角峯が、正面から撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/f5b935a973f42bb1f1d6b2d550191040.jpg?1647853249)
もう少し歩くと、ツツジ橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/02e05aafff6d631fa8b93f255f15c515.jpg?1647853288)
これを渡って少し歩くと、先ほど見た龍角峯の、テッペンの展望台に行くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/397242aef43eccdeab1f42160415ac26.jpg?1647853350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/3d5365860351cb63b92bda619a67201f.jpg?1647853350)
撮影日は2022年3月21日
天竜峡散策でした。
ケイズファクトリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/1ef69e3f85ddacb2cab5399869a24851.jpg?1647322331)
ポカポカ陽気の中、ピンクの花が目をひきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/d2e6b1e658b45f4608fff0cd13374e62.jpg?1647322398)
天竜川をバックに。
駐車場の方にある並木の桜はまだ蕾です。
伊那小沢駅 桜の様子でした。
ケイズファクトリー。
南信州の伊那小沢には、すでに春の訪れが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/4dfecbe9d200a1bb67338d84aca1462f.jpg?1647150735)
仕事で行ったのですが、駅のホーム手前の河津桜が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/114b94f7631c46632f286cb60c4471b0.jpg?1647150792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/7465320156b64506e6d62668b4e87669.jpg?1647150947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/907272b93dc524c9ff303fcdb91b3540.jpg?1647150947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/4dfecbe9d200a1bb67338d84aca1462f.jpg?1647150735)
仕事で行ったのですが、駅のホーム手前の河津桜が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/114b94f7631c46632f286cb60c4471b0.jpg?1647150792)
ホームの先にある、待合所横付近のカンザクラ
は、5輪ほど花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/7465320156b64506e6d62668b4e87669.jpg?1647150947)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/907272b93dc524c9ff303fcdb91b3540.jpg?1647150947)
まだ駅の構内のその他の桜は咲いていませんでしたので、これから楽しめると思います。
撮影日2022/3/11
また機会を見て、アップしたいと思います。
伊那小沢の桜の様子でした。
ケイズファクトリー。
先日の作業になります。
ホンダライブディオZX 通称「ゼッペケ」のマフラー交換です。
このバイクは原付なので、乗用車の免許で乗れます。
とりあえず純正マフラーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/969cfc9e198b63bf598f02b81c391260.jpg)
工具は入りにくいですが、特にほかの部品を外すことなく、マフラーは取り外すことができます。
この状態は当然ですが、「爆音」です。「爆ハエ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/4351ec028e3d46487cfd2748026c7336.jpg)
純正マフラーのフランジの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/8c71919d7396321fe6fbf425e2c584d1.jpg)
それほど痛みはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/f684ebf5031e50ca7429477abe88432b.jpg)
取り換えるマフラー(チャンバー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/74350e583294df49be6f3af54796d44d.jpg)
通称、「タツノオトシゴ」です。
きれいな焼け色と、加工跡です。
工業美術品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/953a86f554b837708ad0c53acf8bc853.jpg)
紫の部分が、サイレンサーになっています。
2ピース構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/95687af0c343cb0adaa951042305cc1d.jpg)
まず、チャンバーをつけます。
その後、サイレンサーをスプリングで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/074db8ecbea170e1e8485f20e34f99d5.jpg)
クリアランスや、精度も問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/15d26ccb053228128b1a133e30ff410b.jpg)
今回取付したパーツは、中古品持ち込みの
ゼロレーシングのユーロチャンバーでした。
マフラー交換したら、プーリーとウェイトローラーの交換もしましょう。
今回はHONDA ライブディオZXのマフラー交換でした。
ケイズファクトリー
ホンダライブディオZX 通称「ゼッペケ」のマフラー交換です。
このバイクは原付なので、乗用車の免許で乗れます。
とりあえず純正マフラーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/969cfc9e198b63bf598f02b81c391260.jpg)
工具は入りにくいですが、特にほかの部品を外すことなく、マフラーは取り外すことができます。
この状態は当然ですが、「爆音」です。「爆ハエ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/4351ec028e3d46487cfd2748026c7336.jpg)
純正マフラーのフランジの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/8c71919d7396321fe6fbf425e2c584d1.jpg)
それほど痛みはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/f684ebf5031e50ca7429477abe88432b.jpg)
取り換えるマフラー(チャンバー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/74350e583294df49be6f3af54796d44d.jpg)
通称、「タツノオトシゴ」です。
きれいな焼け色と、加工跡です。
工業美術品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/953a86f554b837708ad0c53acf8bc853.jpg)
紫の部分が、サイレンサーになっています。
2ピース構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/95687af0c343cb0adaa951042305cc1d.jpg)
まず、チャンバーをつけます。
その後、サイレンサーをスプリングで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/074db8ecbea170e1e8485f20e34f99d5.jpg)
クリアランスや、精度も問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/15d26ccb053228128b1a133e30ff410b.jpg)
今回取付したパーツは、中古品持ち込みの
ゼロレーシングのユーロチャンバーでした。
マフラー交換したら、プーリーとウェイトローラーの交換もしましょう。
今回はHONDA ライブディオZXのマフラー交換でした。
ケイズファクトリー