昨日、両親が、信州ではそこそこ有名なお寺
「牛伏寺」(ごふくじ)へお参りへ行って来たそうです。
何のおまいりに行ったのかは聞いてませんが、
家族に、そして私用に、お守りを購入してきました。
どうやら交通安全お守りだったみたいで、
「そんなもんいらない、事故はしないから!」
って遠慮したのですが、
「いいから付けとけ」
ってことで、一応預かりました。
あまり私はこういう類のものは信用してない
ので、なかなか御利益もないのですが、
こんなの車に吊るすのもカッコ悪いんで、
ダッシュボードの中へ寝かせとこうと思ってます。
ミサンガとか、千羽鶴とか、人が願いを込めて作ったものは
信じれますが、お守り系は、微妙です。
ちなみに「牛伏寺」は、松本市に近い山の中腹に
あって、結構参拝客で賑わう有名なお寺です。
信州では善光寺の次くらいに有名でしょうか・・。
でもでも 当て逃げなんかもあったことだし一応..いただいておいたらいいですよ
息子がかわいくて心配でしかたないというご両親の気持..わかるなぁ~(しみじみ)
たしかにご利益があると言い切れませんしね。
ご利益あるないに関わらず、気持ちはもらっておきますよ。車の見えないところへでも置いておきます。
ほみぃさま
すみません。あくまでも、私「ぎんが」の勝手な意見なので・・(^_^;)気にしないで下さい。
お守りは、信じる「気持ち」次第ですので、お守りを付けてる方を否定するつもりはございません(^_^)ので。
そんなに有名なおてらなんですか?
ところで元善光寺というのもあるそうですね?
牛伏寺結構有名ですよ。
元善光寺、あります。信州の南のほうにあります。私も何度か行ったことがあります。時期になると、菊人形がたくさん飾りつけされていて、とってもきれいだった覚えがあります。
ちなみに山梨の甲府にも、善光寺ってあります。
千羽鶴などは折る人の想いがこめられてるから何か願いが届く気はするけど・・
お守りも贈る人の気持はこもるかな..
むしかえしてスミマセン^^;
あ、私の里の町にも善光寺ってありますよー
北海道にも善光寺があるのですね~。
初耳です。
これだけあちこちにあるって事は、何か縁起がいい名前なんですかね。
善い光の寺だから、これは確かに縁起はよさそうだけど★