いわばドリルです。
これで地面に穴を掘っていきます。
ケーシング といいます。
ジョイントしながらほるので、
全長分のケーシングが搬入されます。
「刃」です。
これで岩も鉄も切り崩していきます。
丸いものを運ぶ荷台は
うまくできてル物ですね、
ちょっと感動。
ちなみに今回の材料も
作業員さんたちも
名古屋から来てます。
こんな田舎の人間では
できませんからね。
杭とはいえ、ミリ単位の位置の設定になりますので、
施工管理もいっそうシビアです。
写真記録にも残していきます。
杭芯が決まったら、
機械のセット。
くらいあるとか。
杭の鉄筋
通称「鉄筋カゴ」といいます。
まさにカゴです。
おわり★
びっくり
すごい技術ですね。
毎日こればかりやってる作業員さんも
たいへんだなあ・・ってつくづく思います。