昨日は日曜出勤だったのも有り今日は休みを取った
土曜日、母を連れ桜を!と思ったら、桜の名所はどこも駐車場に入れず、1時間以上待ち
だったので、避けてどうしよう!?って迷いながら、
ふと昔七夕祭りで寄らせて頂いた松韻亭のお庭を思い出し寄る事に
入口は狭いのですが、駐車場も空いて居て
静かなその空間は、京都の一角のようなお茶席を楽しむ空間で
母は来るのが初めてだったらしく、嬉しそうにしてました。
そんなに広く無いのですが、お庭を散歩して枝垂桜を楽しんで
お茶を500円で点てて頂けるとの事で。
お願いして。ゆっくり静かな時を過ごす事が出来ました。
本当は昼も沢山食べたから、散歩を沢山目に!って言っていたのに。。
お茶とお菓子を頂いて、散歩はゆっくり少しのスペースとなり
我が家に戻り久々のおしゃべりタイムを過ごしバス停まで送りました。
母は、松韻亭を気に入ったみたいです。
静かな空間は心も穏やかにしてくれました。
日常家族だけでの生活や小さなコミュニティーだけの生活は視野も狭めます。
朝、妹から電話で母を桜観に連れてってあげて!と実は電話が有って
妹家族と住んでいる母は、妹に言いたい事を言う感じで。
妹のほうが、皆円満にと気を使って居て、私はたまにしか役に立てないけど
母を連れ出して、違う世界の話をします。
近くにいて、沢山色々やってくれる人が本当にありがたい事も伝えます。
母も解っては居るけど、年をとると、やはり少し我儘になるみたいです。
妹の努力、ありがたい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます