急に寒くなりました。
最高気温が10℃、朝は7℃
昼と夜の差も少なくなっています。
でも、庭にはアブチロンが元気に咲いています。
アブチロン(アオイ科)
今日は、風が吹いています。
風鈴のように揺れていて、チロリンと音が聞こえそうです。
今日の気象予報は、お昼前から
友達に野菜を届ける予定にしていた主人は、
急いで、菜園で収穫してきました。
里芋(赤目大吉)
長ネギ(?)
白菜(黄ごころ85)
大根(青首大根 秋祭)
キャベツ(味春)
青物はレタス、ホウレンソウ
午後から、届けます。
ここのところ、毎日曇り空が続いています。
気温は、この時期にしては、暖かいけれど、
真っ青な空が暫くありません。
青い花が見たいなと、思っていると・・・
11月12日に湧永満之庭園で見た青い花の画像が残っていました。
トウテイラン(ゴマノハグサ科)
西日本海側の一部の海岸に自生している絶滅危惧種。
写真で見るトウテイランは茎が、直立していますが、
どの花も倒れ掛かっていました。
自生しているのは、見ることができませんが、会えて嬉しかった。
もう一つ、この花も残っていました。
シコンノボタン(ノボタン科)
天気予報は朝から晴れの予報。
頑張って、シーツなど、大物を洗ったけど、カラッと乾くこともなく、
太陽は殆ど顔を出さずに、日が暮れてしまいました。
そろそろ、寒くなる前に、庭の終わり花などを整理しなくては・・・。
大文字草、今年は沢山花が咲きました。
来年のために、花の整理をしようかと、
近くで、よく見ると
ハナバチが2~3匹一生懸命蜜を吸っています。
可哀想になって・・・
もう少し、咲かせておいてあげよう。
近くには、こんな大きな山茶花が咲いているのに。
山茶花は、お好きじゃないの?
山茶花はメジロさんのご馳走?
早くおいで、きれいに咲いているよ。
昨日も一日中今日も
・・・
玄関の軒先に、四季咲きバラの鉢をおいています。
今年は、ポツンポツンとしか咲いてくれません。
名前はアレキサンド・・・??忘れました
名札もどこかに、消えて・・・
この幹は、とても棘が大きくて、丈夫です。
地植えにしたいところですが、所狭しで。
こちらは、買った時から名前がわかりません。
産直市で、この秋に309円で、蕾付きを購入。
買って帰って、すぐにスリット鉢に植え替えました。
バラの名前は、不明だけど優しい色です。