2016.3.28 「ツバキ展」が広島市中心部で、開かれるのをTVで知り
3月28日が最終日だということなので、行ってきました。
偶然にも、知らなかった猿猴橋の渡り初めの式典が午後からありました。
「猿猴橋」は広島駅前の猿猴川にかかる橋です。
最初の橋は旧西国街道の橋として、425年前に架けられました。
その後、大正15年に鉄筋コンクリート橋桁として、架け替えられました。
ブロンズ製の大鷲やシャンデリア風の電飾燈、
高欄には、2匹の猿が桃を持ち合う装飾板など豪華な装飾が取り付けられていました。
その後、戦争中の金属の回収令に依って、それらは撤去されました。
1945年に被爆するも、幸いにも、わずかの被爆だけで残っていました。
広島市立大学芸術学部の協力を得て、橋の装飾が復元されました。
渡り初め式に合わせて、数々のイベントが行われていました。
大正時代に、飾り付けられた装飾をそのまま復元されました。
地球儀に乗り羽ばたく鷲が欄干の上に4基飾られています。
おしゃれな電飾燈もついています。
猿猴2匹が桃をかかげている装飾板。
いよいよ渡り初めです。
神事が行われ、最初に湯崎知事、松井市長、大橋復元の会の会長ら、多くの関係者が渡られました。
そして、カープの緒方監督、一部の選手も中日必勝祈願として渡りました。
獅子舞や、地元の子供たちなどが、次々と渡りました。
広島駅周辺は駅前再開発事業によって、高いビルが次々と建設中です。
最後に一般の人の渡り初めを行いました。
現在は、国道は路線変更により、駅前大橋(向こう側に見える橋)に、交通転換されています。
昨日、庭の草取りのあと、午後から渓谷を散歩してきました。
渓谷は風が少し冷たく、まだ春を感じませんでしたが、
草花は咲いていました。
日の当たるところには、キンポウゲ 別名(馬の足型)
ミヤマカタバミ、カタバミの仲間で、湿った山地に咲きます。
寒いと花がきれいに開きません。
ほとんどの花が閉じていました。
ミヤマカタバミ
ヤマルリソウ(山瑠璃草)名前の通り青い花です。
地面に張り付くように咲いています。
葉や茎は、とっても毛深いけれど、花は、とっても可愛い花です。
マルバコンロンソウ(アブラナ科)
白い小さな花です。
黄色い小さな小さな花、よーく探さないと、花は見つかりません。
いつもの場所で、咲いていました。
車のタイヤに引かれないで、土砂にも流されないで、待っていてくれました。
コガネネコノメソウ(ユキノシタ科)
こんなに5ミリ足らずの小さな花、頑張って咲いているのを見ると・・・
愛おしくてたまりません。
これからあたりいっぱいに咲き出すサツマイナモリ(アカネ科)
うつむきかげんに咲く白い花です。
花弁には、ふわふわの毛があります。
石垣のある暖かいところに、苦手な生き物に似ているからついた名前の花
マムシグサ
あらっ、キブシの花が咲き始めている!と上を見上げながら、カメラを構えて
石垣の上に立つと、なっなんと蛇が!
シマヘビが足元の岩の窪みで、とぐろを巻いているのです。
まだ、間違えて出てきたのかびくともしません。(こんな生き物がいるのを忘れてました。)
キブシ
下ばかり向いて歩いているわけではないのですが、
渓谷は、まだ上を向いても、硬いつぼみばかりです。
今朝はとっても寒く、氷点下近くあったようです。
寒の戻りですね。
昨日から、庭の草取りをしています。
雑草もまだ小さな芽ですので、引き抜くのはかわいそうですが、
放置しておくと、花の芽が育たなくなってしまいますので、仕方ないですね。
雑草を抜いていると、思いがけない所に、いろいろな芽が出てるんです。
ヒイラギナンテン、千両、ナンテン・・・鳥たちのお土産です。
ハーブの種から、ラベンダー、ポリジ、レモンバームなど。
ギンモクセイの下に、小さな白い花を見つけました。
ミスミソウです。忘れていました。
夏に暑くて枯れそうなので、鉢に植えて木陰に置いていました。
ミスミソウ(別名雪割草)
このスミレ、20年もなるでしょうか、引っ越しされた方から頂きました。
鉢で育てていましたが、地植えにしました。
スミレの名前はわかりませんが、元気に花が咲いています。
庭にトサミズキ(土佐水木)が満開です。
こちらは、渓谷に咲いていたコウヤミズキ(高野水木)です。
コウヤミズキは同じくトサミズキ属らしいですが、違いは?調べてみました。
トサミズキは花数が多く7~10個、コウヤミズキは5~7個。
トサミズキは花茎に毛があり、コウヤミズキは無毛であるらしいです。
渓谷には、藪椿も満開でした。
これから、タラの芽やウドが出てきそうです。
バイカオウレン(梅花黄連) キンポウゲ科
植物学者 牧野富太郎博士が心から愛した植物「梅花黄連」
梅の花に似ているから梅花黄連
上の写真をよく見てみると、アリが停まっています。
蜜腺があるようです。
林の中の湿った所に咲く小さな白い花。
「黄連」の仲間ですが、小さすぎて民間薬にはならないようです。
お気に入りの場所だと、群生するようです。