晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

パンダ豆ごはんと庭の花とカープ

2018-11-30 12:19:19 | 植物 庭の花

    

    花巡りも、季節が過ぎて、野山で散策できそうにもありません。

    これからは、ブログのタイトルとは、離れていきそうです。

          

    今年の秋に収穫したパンダ豆を豆ごはんにしました。

    収穫量が少ないので、煮豆にしようと思っていましたが、

    全部収穫すると、思ったより収穫できました。

    煮豆は、実は私は、あまり好きでありません。

    昆布と塩で、豆ごはんを作りました。

    パンダ豆がほくほくして、美味しかったです。

    

 

    まだ、豆が少し残っているけど、やっぱり豆ごはんにしようかな。

 

                                  

 

    鉢植えの花が暖かい日差しを受けて、少しずつ咲き始めました。

    姪に貰った3株のガーベラの苗をプランターの鉢に植えて育てたら、

    最初に黄色、そして、残りの花も咲きました

    

    

    

    

    車庫の傍に植えている、垣根の山茶花もたくさん咲いてくれました。

    もうすぐ、メジロが来てくれるはずだけど、まだこないなー。

    

    

 

                              

 

    今日は、カープファンにとっては、寂しいニュースがあります。

    ゴールデングラブ賞6年連続受賞の外野手「丸佳浩選手」が、

    巨人に移籍すると、結論を出した。

    予想はしていたけど、一縷の望みはありました。

    結論を出すまで、長い日数が掛かっていたからです。

    ファンとしては、寂しいけどプロ選手だし、仕方ないですね。

    契約条件をみれば、金満の巨人には、足元にも及ばないもの。

    あとは、移籍して頑張るのを見てるだけ...

    丸選手だけではありませんが、三連覇に貢献して、

    今年の西日本豪雨災害の被害者に笑顔と元気を与えてくれました。

    心から、感謝しています。

    やはりカープは、選手を育てて手放す、カープ牧場ですね( ;∀;)

    来年も名選手が続くのか・・・?

    カープ愛だけではダメですか!

 

    

    


ドライブして、バイキング そして庭の花

2018-11-29 21:40:07 | 未分類

 

   昨日から、暖かい日が続いています。

   以前から、都合がつかなくて会う事が出来なかった友人と、

   昨日、車で60キロ離れた三次市の道の駅「トレッタみよし」に行ってきました。

   片道約1時間で往復2時間、久しぶりに会えて、お話がつきませんでした。

   退屈な運転が、あっという間に着いたようでした。

   数日前に主人と来た時は、超満員で2時間以上待つのではと、あきらめたレストランです。

   この日も満員でしたが、時間を調整して行ったので、あまり待ちませんでした。

   地元の野菜を使ったヘルシーなバイキングです。

   全種類食べることは出来ませんが、友人も私も欲とふたり連れでお腹一杯になりました(笑)

   わたし   友人 

   制限時間1時間でしたが、最後のコーヒー迄頂きました。

   道の駅「トレッタみよし」の情報はこちら

   そのあと、道の駅の店内で物色。

   私は、カーターピーナッツやお菓子を買いました。

   カーターピーナッツは、元米大統領ジミー・カーター氏から寄贈された種が縁で、

   甲奴町で栽培が始まったピーナッツで、小粒ですが、甘くて柔らかく美味しいのです。

   この日は、食べ終わった頃から雨が降ってきました。

   紅葉も終わって見に行くところも無いので、隣の三次ワイナリーに立ち寄り、

   飲める彼女は試飲を次々と、私はノンアルコールのブドウのドリンクを試飲して、

   あまり飲まないけど、ワインを1本購入しました。

   銘柄は彼女お薦めの「霧里(きりり)ワイン」のやや甘口

                              

   今日も暖かい一日でした。

   庭で、植木鉢の手入れをしていると汗ばむほどでした。

   寒かった日に、軒下に移動した鉢植えのルリマツリが、次々と咲き始めています。

   ルリマツリ (プルバンゴ)イソマツ科

   

   

   

 

   こぼれ種のトレニアも咲いています。

   トレニア 別命夏スミレ

   

   

 

  


晩秋の赤

2018-11-27 21:22:05 | 里山

 

   週末は里山に行っていました。更新が遅れて、申し訳ありません。

   24,25日は、予想していたより気温が高く戸外の仕事は思いがけなく捗りました。

   家の周りや、空き地の枯草を、姪と主人が、草刈機で刈り取ってスッキリしました。

   次回に来た時に、寄せ集めて焚火をして燃やします。

   燃やさないと、種が落ちて蔓延ってしまいますので、この地では多少許してもらっています。

   火災にならないように、火の気が及ばない空き地で、少しずつ燃やします。

   完全燃焼したら、念のため水をかけておきます。

 

   モミジも果実も赤く色づいて、里山も晩秋から初冬に・・・

   空き地のモミジも殆ど散って落ち葉になって、かさかさと音を立てています。

   僅かに残っていたモミジの紅葉

   

 

   柿の実一個だけ高所に、もうすぐ鳥が啄むでしょう。

   

 

   こぼれ種で随所に見える、ナンテンの実、これもいつの間にか小鳥の餌に

   

 

   ウメモドキ(梅擬) モチノキ科

   葉は落葉しても、赤い実だけは、鈴なりに残っている。

   

 

   ダルマ南天 別名オタフク南天 メギ科

   この南天は実が生りませんが、葉が紅葉して美しい。

   

 

   杏仁豆腐にのっているあの赤い実のクコの実が生っていました。

   クコ(枸杞)ナス科 

   

 

   寒菊 石垣の間に根を下ろしてポツンと咲いていました。

   

 

   ここ里山は、これから毎朝10時ぐらいまで、霧の中です。

  

 


パンジー、チェッカーベリー、葉牡丹の苗を買いました。

2018-11-23 22:54:25 | 植物 庭の花

 

 今朝は7時に3℃、今季一番の寒さでした。

 午前中は、予約をしていた美容院にバスで行き、

 帰りは、運動を兼ねて歩いて帰りました。

 正午ごろの気温は11℃、風も吹いて震えながらも歩きました。

 今日は、「2018カープのファン感謝デーの」日でした。

 マツダスタジアムで、午前9時から開場ですが、徹夜組も含めて

 午前7時ごろには、約2キロの行列だったそうです。

 姪も友達と早朝から並んだようですが、寒さも感じず楽しかったことでしょう。

 

 

 庭の山野草も花を終えて、寂しくなりました。

 トキワシノブ(常盤忍)も夏に青々とした葉が涼しさをくれましたが、

 この葉も、もうすぐ散ってしまいます。

 

 

 

 JAの産直市で、パンジー、チェッカーベリー、葉牡丹を衝動買いしました。

 

 買ってみたものの、すぐにはどうしたものか・・・

 チェッカーベリーはクリスマス用に、葉牡丹はお正月用の苔玉に、そして、

 パンジーはそのまま鉢植えにと思っているのですが、上手くいくか心配。

 明日は、里山に出かける予定です。

 芸北の高い山では、雪が降ったそうですが、まだこれから、畑や、庭仕事が残っています。

 もう少し、冬将軍がやってこないことを祈ります。

 

 


ミソハギの箒

2018-11-21 22:47:44 | 未分類

 

  庭のミソハギの枝が枯れたので、刈り取りました。

  コウヤボウキ(高野箒)を思い出して、

  枯れた枝を集めて、箒を作ってみました。

  

  庭の飛び石の周りを掃くには、ちょうどいいみたいです。

  

 我が家の庭に咲いていたミソハギの花は、撮っていませんでした。

 実家の庭に咲いていたミソハギの花(7月)