今月も今日で終わりです。
今朝も早く目が覚めてしまいました。5時頃だったでしょうか。
夏は早くから明けるので、起きて外を覗くことができるのに、
冬の日の出は7時過ぎで、まだ暗いし寒いので、暫くお布団の中でボーっとしています。
以前は、木枯らしが吹いて明けた朝、恐る恐る外を見ると、
大雪が10~20㎝積もっていて、慌てて新雪の中を主人や子供達は出かけていました。
気温が上ると、屋根の上の雪は、ドドドドッと地震のように大きな音をたてて落ち、
落雪や家の前の道路の除雪が、大変でした。(懐かしいです)
今年は、雪らしい雪も殆どありません。
年々雪は降らなくなりました。
今日は雪でなく雨が降っています。
ブログのタイトル、花の無い時期ですから何を載せようかと悩んでしまいます。
毎年この頃になると、市内にある福王寺山(496m)の山頂近くにある金亀池の氷結を見に
行っていました。
先日の1月22日に、買い物ついでに足を伸ばして撮った写真を
そのまま、お蔵入りしていました。
広島新四国八十八か所霊場21番 福王寺
ここは福王寺の境内の奥にある小さな湖のような池です。
真冬になると、一面に真っ白に氷結する稀に見る氷の池になります。
今年は、暖冬で氷も雪もありませんでした。
静寂で、風も無く時間が止まったようでした。
鯉も水底で眠っているのか、水面はは波ひとつ立ちません。まるで、鏡のようです。
ただ一輪、冬の花、山茶花が咲いていました。