クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

カブトムシを食べるハシブトガラス

2017年08月03日 | 岩槻文化公園
岩槻文化公園で7月末にカブトムシを食べるハシブトガラスを見ることが
できたので日記に書くことにした。
遠くの地上で何かを銜えているハシブトガラスが見えた。望遠レンズで
覗くとカブトムシを銜えていた。カメラを向けたせいなのか、しばらく
するとカブトムシを銜えて飛び去った。


カブトムシを採餌していた近傍には、食べ残し?のカブトムシの死骸が
2個落ちていた。


出来ればハシブトガラスがカブトムシを捕える瞬間も見たかったのだが。
贅沢を言ってはいけない。次の機会に期待しよう。

以前、今の時期に、異なる公園2箇所でセミを捕まえ食べるハシボソガラス、
ハシブトガラスを見たことがあった。この時カラスがセミを捕獲するスキル
を見て上手いカラスと下手なカラスがいることを見て悦に入っていたことを
思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫の季節がやってきた

2017年05月06日 | 岩槻文化公園
5月3日に岩槻文化公園に出かけた。
ノウルシの花が終わり、チョウジソウが盛りだった。また、花はまだ先だが
ノカラマツの群落も出現している。
チョウジソウ
以前確認したアカガエルの卵は無くなっていた。
オタマジャクシも確認できなかった。また、アカガエルの成体1匹を確認したが
撮影はできなかった。

春になり、木々に葉が茂ってきたので鳥は見にくくなっている。昆虫モードに替わって
来ているので、鳥はスズメ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ツバメ、オオヨシキリ、
ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、コゲラ、ハクセキレイ、コジュケイ、
カルガモ、カイツブリ程度しか確認できなかった。

ダイミョウセセリ、ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモン、ツチイナゴなどが今シーズン
初めて観察できた。
ダイミョウセセリ

ナガサキアゲハ
ツマグロヒョウモン
ツチイナゴ
昆虫は、ベニシジミ、キタキチョウ、ツマキチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ、
コミスジ、ダイミョウセセリ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、アオスジアゲハ、
クロアゲハ、ナガサキアゲハ、シオカラトンボ、ナガメ、ツマグロオオヨコバイ、
マルカメムシ、オジロアシナガゾウムシ、ジンガサハムシ、ベニカミキリ、ツチイナゴ、
ムシヒキアブの仲間などが見られた。
コミスジ
リリタテハ
クロアゲハ
シオカラトンボ
オジロアシナガゾウムシ
ハリカメムシ
ベニカミキリ
ジンガサハムシ
ムシヒキアブの仲間
クモは、ワカバグモ、ゴミグモ他が見られた。
ワカバグモ
ゴミグモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンアカガエルの卵塊、ヒキガエルのオタマジャクシを確認

2017年04月25日 | 岩槻文化公園
末田須賀堰が4月11日に閉鎖されたので、上流の岩槻文化公園脇の元荒川の水位が上昇した。
そろそろ、ヒキガエルの卵が孵り、アカガエルが産卵したのではと思い4月19日確認に出かけた。
ここでのニホンアカガエルの産卵は千葉県の新川耕地付近より1か月以上遅い。
小川を探すと数個のニホンアカガエルの卵塊を見つけた。

また、池にあったヒキガエルの卵は孵って、沢山のオタマジャクシが泳いでおり、子供達が、
オタマジャクシを見つけて遊んでいた。

芝生でコチドリ、ツグミ、ムクドリ、キジバトなどが採餌していた。コチドリは、
元荒川の水位が上昇し、干潟がほとんどなくなったからなのか芝生で採餌していた。
ツグミ
コチドリ
鳥は、その他、スズメ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、キビタキ、ツバメ、
ヒヨドリ、シロハラ、コジュケイ、オナガ、カイツブリ、コチドリ、カルガモなどが
観察できた。
キビタキ

植物は、スズメノテッポウ、ハルジオン、ナズナ、タチヌノフグリ、カラスノエンドウ、
ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、キュウリグサ、ハハコグサ、トキワハゼ、カキドウシ、
ムラサキケマン、ジロボウエンゴグサ、アマドコロ、ノウルシ、チョウジソウ、ノカラマツ
などが観察できた。
カキドウシ
ムラサキケマン
ジロボウエンゴグサ
アマドコロ
ノカラマツ
チョウジソウは、多くはまだ蕾だが一部は開花していた。
チョウジソウ


昆虫は、ツマグロオオヨコバイ、マルカメムシ、ベニシジミ、ムラサキシジミ?、
モンシロチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、コミスジ、ツマキチョウなどが観
察できた。
ツマグロオオヨコバイ
マルカメムシ
コミスジ
ツマキチョウは雌が雄を拒絶するいわゆる交尾拒否姿勢を見ることができた。
モンシロチョウと共通の姿勢をとるなと思いながら観察していた。
ツマキチョウ交尾拒否姿勢
ツマキチョウ雄
ツマキチョウ雌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマキチョウを確認に行く

2017年04月04日 | 岩槻文化公園
3月30日岩槻文化公園にツマキチョウの発生を確認に行った。
何頭かが、飛翔しているのが確認できたが、まともな写真は撮影できなかった。
ツマキチョウ証拠写真
昆虫は、ヤマトシジミ、ツマキチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、
ツマグロオオヨコバイ、アブの仲間などが観察できた。
キタテハ
モンキチョウ
ツマグロオオヨコバイ
アシブトハナアブ?
鳥は、あまり期待していなかったが、コゲラ、アリスイ、アカゲラのキツツキ3種を
見ることができた。
コゲラ
アリスイ
アカゲラ
結局、スズメ、アオジ、メジロ、エナガ、ホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、
ムクドリ、ウグイス、シメ、モズ、ヒヨドリ、ガビチョウ、キジバト、ハシボソガラス、
カケス、コゲラ、アリスイ、アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、
アカハラ、シロハラ、カワセミ、イソシギ、コガモ、カルガモ、カワウ、キジなど30種が
観察できた。
エナガ
シジュウカラ
ヤマガラ
モズ
藪の中のガビチョウ
アカハラ水浴び
セグロセキレイ
カワセミ
イソシギ
コガモ、カルガモ
植物は、ノウルシ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、カキドウシ、
ノボロギク、カラスノエンドウなどの花が見られた。
カラスノエンドウ
この他、池にヒキガエルが3匹集まっていたが、卵はまだなかった。
ヒキガエル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウルシが咲き始めていた

2017年03月21日 | 岩槻文化公園
3月19日岩槻文化公園にノルウシの生育状況確認と越冬昆虫の活動再開状況を見に行った。
ノウルシは場所に寄っては、花が咲いているのが確認できた。
ノウルシ

ムラサキシジミ、ルリタテハ、キタテハ、キタキチョウ、モンシロチョウの飛翔とナナホシテントウ
の活動が確認できた。
ムラサキシジミ

キタテハ

キタキチョウ
ナナホシテントウ
花は、タネツケバナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、在来タンポポ、ツバキ、
コブシなどが見られた。
在来タンポポ
駐車場からすぐの場所で、岩の上にピーナッツを撒いて鳥を呼び寄せいている人がいた。ヤマガラと
シジュウカラが採餌に来ていた。
ヤマガラ

その場所で周辺を観察すると、アカハラ、カケスが観察できた。
アカハラ
カケス
池でハシブトガラスが水浴びしているのを観察できた。

鳥は、スズメ、アオジ、メジロ、シジュウカラ、ベニマシコ(鳴声)、ヤマガラ、エナガ、ムクドリ、
ハクセイレイ、セグロセキレイ、シメ、モズ、コゲラ、ツグミ、アカハラ、ヒヨドリ、キジバト、カケス、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワセミ(鳴声)、オオバン、カルガモ、コガモ、アオサギ、カワウ
などが観察できた。
アオジ
シジュウカラ
シメ
コガモ、カルガモ
アオサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする