クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

緑化フェアの準備と冬鳥

2012年09月29日 | 浜離宮恩賜庭園

今週も何回か浜離宮恩賜庭園を訪れた。

ここで、第29回全国都市緑化フェアTOKYO(9/29~10/28)というイベントが予定されており、その準備が進められており、立ち入りができない箇所があった。

1209286387

イベントに備えてだろうか?入口の橋の脇では、石垣に生えている雑草の除草が実施されていた。

1209276211

浜離宮恩賜庭園の入口の入場券売り場は、何時もと異なる向かって左側に臨時開設されていた。緑化フェアでの多くの入場者を見込んでのことだろう。

1209286389園内から入口方向を見る、写真右に売り場

イベント用の仮の建物が多く建てられていた。

1209269260011

ここでも、冬鳥が少し観察できた。

庚申堂鴨場の池ではコガモらしい個体とカルガモが観察できた。また、汐入の池ではカルガモ、キンクロハジロ、カワウ、コサギが見られた。内堀では、カルガモ、ハクセキレイを見かけた。

1209269260005 カルガモ

1209276330 キンクロハジロ

1209276292 コガモ

120927n6304 コサギ、カワウ、カルガモ

1209276311 コサギ

林の中では、シジュウカラ、ヤマガラ、コサメビタキ?、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラスを見かけた。

1209276252コサメビタキ

1209286397 スズメ

1209286374ハシブトガラス

花は、コスモス、サルスベリ、オミナエシ、ヒガンバナ、ヤブミョウガなどが見られる。

1209269260013 コスモス畑

1209286477 オミナエシ

1209286379 ヒガンバナ

1209286430

1209286470

昆虫もモンシロチョウ、カネタタキ、ツマグロヒョウモンなどが観察できた。

モンシロチョウが葉に産卵しようとしていたが網が邪魔して、産卵できないようだ。

1209286407 モンシロチョウ

1209269260030_2トノサマバッタ

1209276230_2ナツアカネ

1209269260122 クモの糸に捕えられたヤマトアオドウガネ?

緑化フェアの展示の一環だろうと思われるソウのモザイクカルチャー(緑の彫刻)なるものが展示されていた。

1209276356

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の浜離宮

2012年09月15日 | 浜離宮恩賜庭園

今週は浜離宮を昼に何回か訪れた。

鳥はウミネコ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラスなどが見られるだけだった。

1209129120332 ウミネコ

相変わらずコスモス畑の周辺には、花や訪れる蝶を撮影する人々が見られた。

1209119110065 コスモス畑

このコスモス畑の脇にあったアオノリュウゼツランの花は終わったので、上部に高く伸びていた枝?は切られていた。

1209119110070 アオノリュウゼツラン

林の中や脇にはヤブミョウガの花と実が見られた。

1209119110092 

アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、キアゲアハ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、シオヤアブ、クマバチ、セグロアシナガバチ、アオマツムシ、シオヤアブ、ノシメトンボ、マメコガネ、ヤマトアオドウガネ?、ベニイトトンボ?、クロウリハムシ、コニワハンミョウ?などが観察できた。

1209119110166 弱ったアブラゼミ

1209145911アオスジアゲハ

1209145922 アオスジアゲハ

1209145976 ツマグロヒョウモン

1209119110120 ヤマトシジミ

1209129120267アオマツムシ

1209119110032 クマバチ

1209145905 セグロアシナガバチ

1209129120231 クロウリハムシ?

1209119110121 マメコガネ

1209129120225 ヤマトアオドウガネ?

1209129120223 コニワハンミョウ?

1209119110159 シオヤアブ

1209119110141 ノシメトンボ

1209129120240 ベニイトトンボ?

1209119110129 

1209129120211 ハエの仲間の交尾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの浜離宮

2012年09月07日 | 浜離宮恩賜庭園

しばらく、昼に浜離宮に行っていなかったのだが、今日は久しぶりに訪れた。
暑いのに結構来園者がいた。

鳥は少なく、入口の堀でウミネコが泳いでいるのを見たのと、シジュウカラ、ハシブトガラス、スズメを見た位だった。

1209075268ウミネコ

昆虫は、コスモス畑他で見られた。キバナコスモスは盛りを過ぎていた。

1209075276 キバナコスモスは盛りを過ぎた

1209075285 

1209075314 

アオスジアゲハ、アゲハ、クマバチ、ツマグロヒョウモンがコスモスを訪れていた。

1209075307_2 アオスジアゲハ

1209075309 クマバチ

1209075288 アゲハ

1209075293 

花が終わりかけているアオノリュウゼツランの写真を撮ったのを拡大してみるとゴマダラチョウが写っていた。

1209075313 アオノリュウゼツラン

1209075313_5 拡大するとゴマダラチョウがいた

ヤブミョウガのある場所へ行くと、紫色の実がなっており、その近くにはマメコガネ、クロウリハムシなどがいた。

1209075354 ヤブミョウガとマメコガネ

1209075359ヤブミョウガとリスアカネ?

1209075376 クロウリハムシ

黄色のオミナエシの花にはアリが来ていた。

1209075397 オミナエシに来ているアリ

1209075389

1209075380 メヒシバの実を食べるスズメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの浜離宮 7月26日

2012年07月27日 | 浜離宮恩賜庭園

このところ暑いのと、昼休みにツバメの営巣をチェックしているため、浜離宮恩賜庭園から足が遠ざかっていた。

気温も高く来園者は少なめだった。

今の季節、菜の花畑の跡はコスモスの種がまかれ、順調に育っており、一部キバナコスモスが咲いていた。

1207262553 コスモス畑

1207262554 僅かに咲くキバナコスモス

コスモス畑のわきのアオノリュウゼツランが開花し始めていた。立札によれば、メキシコ原産の多肉植物で開花まで長い年月がかかり、開花後枯れてしまうということである。

1207262560 アオノリュウゼツラン

1207262562

1207262561

このほか、ナデシコ、ミソハギ、キキョウなどが見れた。

1207262586 ナデシコ

1207262596 ヤブミョウガ

鳥は、やはり少ない。スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、コサギ、シジュウカラが確認できただけである。

内堀にはコサギが3羽とまっており、そのうちの2羽が争っているのが見られた。

1207262541 コサギ

1207262538 コサギの争い

蝉の鳴き声がアブラゼミ、ミニミンゼミ、ツクツクボウシの三種類確認できた。そのほか、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、ヤマトシジミ、マメコガネなどが見れた。

1207262608 コガネムシの仲間

1207262569 ミソハギにとまるマメコガネ

1207262581 ヤマトシジミ

1207262612 ヨツスジトラカミキリ?

1207262598 セミの抜け殻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカボシゴマダラを見た 7月18日

2012年07月19日 | 浜離宮恩賜庭園

最近は、朝、会社の最寄駅より一駅前で降りて、ツバメの巣を観察し、出勤することが多い。
今朝は、ツバメが抱卵している姿を見てから、会社へ向かう途中にある小学校の塀のクチナシの上をオオスカシバが飛翔しているのを見た。

Dscn1417オオスカシバ

どうも、クチナシに産卵しているようだった。

Dscn1405オオスカシバの産卵?

昼は、朝の出来事に刺激を受けて、面白い昆虫が見られるのではないかと思い、浜離宮恩賜庭園に向かった。途中ビル駐車場でツバメの巣の雛を観察していった。

1207181428_2途中で見たツバメの雛

浜離宮の中に入ると内堀ではカルガモが採餌していた。

1207181431_2カルガモ

また、タブノキの実を食べているムクドリが見られた。木の下を通ると時々、ボトボトとタブノキの実が落下していた。

Dscn1524ムクドリ

1207181512_2タブノキの実が沢山落ちている

ミソハギの咲いている場所ではモンシロチョウが多く舞っており、その近くにはツマグロヒョウモンが1頭飛翔していた。

Dscn1444ミソハギとモンシロチョウ

1207181464ツマグロヒョウモン

Dscn1490マメコガネ

花はオミナエシ、キキョウ、ヤブミョウガなどが見られた。

1207181505オミナエシ

1207181466キキョウ

1207181483ヤブミョウガ

帰りがけに、アカボシゴマダラ1頭が飛翔してきて木にとまった。

1207181534アカボシゴマダラ

写真を撮影しているうちに地面に降りた。

1207181577

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする