5月24日平方自然観察林付近の田んぼを歩きました。なお、今回は観察林の内部には入りませんでした。
この付近の田んぼでは、田植えで水が溜まった後、しばらくすると、土中で卵の状態で休眠していた
生きものが毎年現れます。今年も水が溜まってから何回か訪れたのですが、今回やっとホウネンエビと
カブトエビ(おそらくアメリカカブトエビ)が確認できました。
ホウネンエビ
泥をまきあげるカブトエビ
カブトエビ
また、田んぼでは、ツバメが飛翔し、アオサギが採餌に訪れていました。遠くからオオヨシキリの鳴声が聞こえ、
ムクドリが自然観察林のクワの実を食べに飛来していました。
アオサギ
平方自然観察林を道路際から観察するとコフキゾウムシ、マルカメムシ、アワフキムシの仲間、ヒメジャノメ、
キタテハ、サトキマダラヒカゲ、イチモンジチョウ、アオスジアゲハ、アカボシゴマダラ、オビヒトリ?、
シオカラトンボなどの昆虫が観察できました。
コフキゾウムシ
ヒメジャノメ
キタテハ
サトキマダラヒカゲ
オビヒトリ?(腹の上面が赤かった)
シオカラトンボ
イチモンジチョウは食草のスイカズラがあるので、数頭が飛翔していました。おそらく雄が雌を探して
飛翔しているのだと思いました。
イチモンジチョウ吸水?
田んぼの端にあるクリ林ではクリの花が盛りになっていました。
近くに行ってフェンスの外に出ている花を観察しました。雄花は目立っているのですが、雌花がどこに
あるのか、老眼の目で一生懸命探しました。雄花の咲いている枝の更にその先に目立たない雌花が咲いて
いるのをやっと確認しました。
クリの花
クリ雄花
クリ雄花と雌花
クリ雌花
田んぼの傍でクズが繁茂している広場の一角で、コガネグモ1匹が網を張っているのを見つけました。なお、
確か昨年は平方自然観察林の脇の草原に複数がいたのを確認したのですが、今年は見つけられませんでした。
コガネグモ
田んぼの脇にある介護施設?のの幟の上にツバメの幼鳥5羽がとまっており、親ツバメから給餌を受けている
のを見ることができました。
ツバメが幼鳥に給餌
この付近の田んぼでは、田植えで水が溜まった後、しばらくすると、土中で卵の状態で休眠していた
生きものが毎年現れます。今年も水が溜まってから何回か訪れたのですが、今回やっとホウネンエビと
カブトエビ(おそらくアメリカカブトエビ)が確認できました。
ホウネンエビ
泥をまきあげるカブトエビ
カブトエビ
また、田んぼでは、ツバメが飛翔し、アオサギが採餌に訪れていました。遠くからオオヨシキリの鳴声が聞こえ、
ムクドリが自然観察林のクワの実を食べに飛来していました。
アオサギ
平方自然観察林を道路際から観察するとコフキゾウムシ、マルカメムシ、アワフキムシの仲間、ヒメジャノメ、
キタテハ、サトキマダラヒカゲ、イチモンジチョウ、アオスジアゲハ、アカボシゴマダラ、オビヒトリ?、
シオカラトンボなどの昆虫が観察できました。
コフキゾウムシ
ヒメジャノメ
キタテハ
サトキマダラヒカゲ
オビヒトリ?(腹の上面が赤かった)
シオカラトンボ
イチモンジチョウは食草のスイカズラがあるので、数頭が飛翔していました。おそらく雄が雌を探して
飛翔しているのだと思いました。
イチモンジチョウ吸水?
田んぼの端にあるクリ林ではクリの花が盛りになっていました。
近くに行ってフェンスの外に出ている花を観察しました。雄花は目立っているのですが、雌花がどこに
あるのか、老眼の目で一生懸命探しました。雄花の咲いている枝の更にその先に目立たない雌花が咲いて
いるのをやっと確認しました。
クリの花
クリ雄花
クリ雄花と雌花
クリ雌花
田んぼの傍でクズが繁茂している広場の一角で、コガネグモ1匹が網を張っているのを見つけました。なお、
確か昨年は平方自然観察林の脇の草原に複数がいたのを確認したのですが、今年は見つけられませんでした。
コガネグモ
田んぼの脇にある介護施設?のの幟の上にツバメの幼鳥5羽がとまっており、親ツバメから給餌を受けている
のを見ることができました。
ツバメが幼鳥に給餌
5月12日に越谷市船渡の田んぼを巡った。
船渡田んぼ
水が溜まった田んぼで、スズメ、ヒバリ、ツバメ2羽、カワラヒワ2羽、オオヨシキリ1羽、キアシシギ1羽、
ムナグロ10羽チュウシャクシギ2羽、アオサギ1羽、カルガモ1羽などが越谷市船渡の田んぼで観察できた。
カワラヒワ
オオヨシキリ
キアシシギ
ムナグロ
チュウシャクシギ2羽
アオサギ
チュウシャクシギ1羽が、アメリカザリガニを採餌しようと何回かトライしていたが、うまくいかず結局、諦めた。
チュウシャクシギの採餌光景
船渡田んぼ
水が溜まった田んぼで、スズメ、ヒバリ、ツバメ2羽、カワラヒワ2羽、オオヨシキリ1羽、キアシシギ1羽、
ムナグロ10羽チュウシャクシギ2羽、アオサギ1羽、カルガモ1羽などが越谷市船渡の田んぼで観察できた。
カワラヒワ
オオヨシキリ
キアシシギ
ムナグロ
チュウシャクシギ2羽
アオサギ
チュウシャクシギ1羽が、アメリカザリガニを採餌しようと何回かトライしていたが、うまくいかず結局、諦めた。
チュウシャクシギの採餌光景
越谷市内船渡でも、水を入れ始めた水田でムナグロ7羽を観察しました。
水を入れ始めた水田
ムナグロ
ムナグロ
田起がされた水田では、スズメ、ヒバリ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、キジバト、
ハシボソガラスなどが採餌していました。
ヒバリ
ムクドリ
セグロセキレイ
ツグミ
ツグミとムナグロ
また、水の溜った水田には、カルガモがいました。
カルガモ番
この他、コサギ、アオサギ、カワラヒワ、ツバメなどが観察できました。
コサギ飛び立ち
アオサギ
カワラヒワ
偶然、ムナグロがケラを採餌している光景などを見ることができました。
ケラを採餌するムナグロ
水を入れ始めた水田
ムナグロ
ムナグロ
田起がされた水田では、スズメ、ヒバリ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、キジバト、
ハシボソガラスなどが採餌していました。
ヒバリ
ムクドリ
セグロセキレイ
ツグミ
ツグミとムナグロ
また、水の溜った水田には、カルガモがいました。
カルガモ番
この他、コサギ、アオサギ、カワラヒワ、ツバメなどが観察できました。
コサギ飛び立ち
アオサギ
カワラヒワ
偶然、ムナグロがケラを採餌している光景などを見ることができました。
ケラを採餌するムナグロ
2月14日、三ツ堀里山自然園を回ったあと、野田市江川地区を訪れた。
ここのニホンアカガエルの産卵状況も確かめたかったからだ。
最初に、一応、こうのとりの里を訪れて、飼育されているコウノトリを
見学してから、アカガエルの卵探しに行った。
こうのとりの里入口
こうのとりの里では、飼育されているペアが営巣をしており、雄が巣材を
雌のところに運んでいるのを見ることができた。
コウノトリ巣材運び
江川地区の田んぼに出たのだが、多くの場所に色々な立て看板が設置されていた。
以前はなかった畔立ち入り禁止の看板が目立った。
江川地区の田んぼ脇の小さな池?水たまり?でアカガエルの卵塊を11個
見つけることができた。
アカガエル卵塊
また、水路では、コガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリを見る
ことができた。カンムリカイツブリは、他の場所と違って至近距離で見ることが
できた。
コガモ
カンムリカイツブリ
このほか江川地区で見られた鳥は、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、モズ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、タヒバリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、トビ
などだった。。
モズ
タヒバリ
アオサギ
ダイサギ
トビ
その他、ホトケノザの花、オオイヌノフグリの花、モンキチョウなどが観察できた。
ここのニホンアカガエルの産卵状況も確かめたかったからだ。
最初に、一応、こうのとりの里を訪れて、飼育されているコウノトリを
見学してから、アカガエルの卵探しに行った。
こうのとりの里入口
こうのとりの里では、飼育されているペアが営巣をしており、雄が巣材を
雌のところに運んでいるのを見ることができた。
コウノトリ巣材運び
江川地区の田んぼに出たのだが、多くの場所に色々な立て看板が設置されていた。
以前はなかった畔立ち入り禁止の看板が目立った。
江川地区の田んぼ脇の小さな池?水たまり?でアカガエルの卵塊を11個
見つけることができた。
アカガエル卵塊
また、水路では、コガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリを見る
ことができた。カンムリカイツブリは、他の場所と違って至近距離で見ることが
できた。
コガモ
カンムリカイツブリ
このほか江川地区で見られた鳥は、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、モズ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、タヒバリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、トビ
などだった。。
モズ
タヒバリ
アオサギ
ダイサギ
トビ
その他、ホトケノザの花、オオイヌノフグリの花、モンキチョウなどが観察できた。