今シーズンも始まりました我が家のダイコンの豚バラ煮です。季節になると我が家の定番です。そのため菜園でダイコンを沢山作ります(笑)
先日収穫したダイコンです。この葉は紹介したようにごま油でたべました。(笑)
以前、ダイコンの浅漬けで紹介したような切り方です。輪切りにして半分、半分を3個ほどに豪快に切ります。
皮を剥いて、こんな感じの大きさです。切ったダイコンは鍋に直接いれます。
豚バラのブロックです。
これを半分使います。残りは冷凍にして、次のダイコン煮に使います。
5㎜間隔ぐらいで豪快に切っていきます。大きければ半分にしますが(笑)。切ったばら肉は、鍋にいれたダイコンの上にひきます。
調味料ですが、かつおだし、目分量ですが、大さじ1ぐらいは入れていると思います。次に、
醤油、酒、みりんを同量で、さっと二回半ぐらいの量。もちろん目分量です。さらに水を全体がかぶる手前まで、どぼどぼといれて煮ていきます。
あくがでてきますが、これはダシのアクです。多ければさっと取ります。私はあまり気にしません。
肉に火がとおれば、鷹の爪を半分ほど、輪切りにして入れます。一度かき混ぜます。
さらに火を中火にしてコトコト15分ほど煮ますが、それ以降は弱火です。火をつけてから1時間ほどで、一旦止めて味を落ち着かせます。
2つ前の画像と比べると、だいぶ煮込まれてるのがわかると思います。
1時間ほど、寝かせてから、さらに弱火で火を入れます。20分ぐらいいれたでしょうか。時間をかけての贅沢料理です。
出来上がりですが、今日よりさらに明日の方が味が沁みて美味しいですが、今年シーズン初物で食卓入りです。美味しーい!、でも明日にも残してます(笑)