「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「党首討論」

2021年06月10日 21時26分34秒 | 政治に物申す

2021.6.10
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で今一番目立つ勢いの「夏椿」です。無数に近い蕾から、次々と花が咲いています。ただ長くはない花の定め、朝咲いた花はその日の夕方には儚く散って行きます。気の下の一面に落花が散乱しているのも風情といえば風情です。


身近な話題】
今日は、午後9時近くの更新です。夕方、ゴミステーション迄車で出かけて帰り、お隣の秋本さんが空を見上げておられたので、車を止めて少しお話しました。今夜は新月で天体観察には好機ですが、雲がかかる気配を観察されていました。「今日の書き込みはまだのようですね」といわれました。そうなのです家内が何かと用を言いつけて、PCの前に座っている時間がないことを話ししました。何かだんだんと深刻さが増してくるようです。
今日のお天気は、まずまずの好天でした。暑い季節の到来ですね。
私の体重65.3kg(-5000g)


【話題】6/10(木) 19:40毎日新聞配信
『不信任案、煮え切らない枝野氏 立憲内からも「解散怖い?」批判』
 立憲民主、共産、国民民主、社民の野党4党は10日、国会内で党首会談を開き、菅内閣への不信任決議案の提出も視野に、16日までの国会会期を3カ月間延長するよう政府・与党に求める方針を確認した。だが、コロナ禍での衆院選に慎重な立憲の枝野幸男代表からは不信任案の提出に前向きな言葉はなく、他の野党からは「グダグダだ。不信任案が『さびた刀』になっている」と、煮え切らない姿勢に不満の声が上がっている。


【私の意見】*党首討論が久しぶりに開かれ、そのやり取りにもいろいろな立場からの注釈がつけられている「野田政権下での「野田総理VS安倍自民党党首」の解散を巡っての緊迫したやりとり、それからすれば、どれも「猿芝居」のように見えてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人歩きする「東京五輪」

2021年06月09日 17時20分52秒 | 五輪

2021.6.9
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺に繁茂する「ドクダミ」です。十字花がいたるところで咲いています。上育てている「芝桜」の空いたからも背を伸ばして、開花しています。周囲に見える、先のとがった葉は、「シモバシラ」という植物で、上手く成長してくれています。


【身近な話題】
今日は、水曜日です、午後一番に家内の「訪問看護」の沼田さんが来られました。家内は「昼寝」の所為で頭が覚めていない状態でした。明日の木曜日の「ディサービス」も、今の状態では、施設への行き帰りや入浴で疲れてしまうのではと辞退を考えています。昨夜も夜中の2時頃「リビングで眠る」と移動したり、私も眠れない状態です。
お天気は、今日は好天でした。洗濯物もすぐに乾きました。
私の体重70.5kg(+100g)


【話題】6/9(水) 16:32日刊スポーツ配信
『党首討論、野党トップ枝野氏が菅氏と30分1本勝負 コロナ、五輪巡る攻防』
2019年6月以来となる党首討論が9日に国会で開催され、菅義偉首相と野党4党首の間で激論が交わされた。野党4党は全体で持ち時間45分。トップバッターの立憲民主党の枝野幸男代表は30分間の1対1の勝負に挑んだ。
政府の新型コロナウイルス対応、東京五輪・パラリンピック開催を巡る攻防が続いた。
枝野氏は3度目の緊急事態宣言が出されたことで、3月に解除が早すぎた点を冒頭で触れた。「リバウンドを防ぐには、東京で50人程度にならなければ第5波を招く」と追及。6月20日の解除に慎重な姿勢を求めた。


【私の意見】*党首討論が久しぶりに開かれた。とうぜんのように「新型コロナ禍」での東京五輪・パラリンピックが討論の中心となっていましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京五輪」正念場。

2021年06月08日 18時11分43秒 | 五輪

2021.6.8

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手に植えている皐月だったのでしょうか、つつじでもあったようにも記憶しています。いずれにせよ、い本の木に紅色と白色が混ざってさいています。中には一個の花に「源平」に混合しているのもあります。放置して世話を少しもしいていないのですが、季節になると、健気に咲いてくれます。


【身近な話題】
今日は、火曜日です、午後一番に家内の「リハビリ」の久万川先生に施術してもらいました。よると昼の逆転を心配されて、「太陽に当たりましょうか」と提案されたのですが、まだそこまでの気力がありませんでした。相変わらず夜と昼の区別のつかない現象に振り回されています。昨夜は、本人の提案で、リビングで寝るというので寝てみたら、ぐっすりと眠ったようでした。
お天気は、午前中は太陽も出て、好天でした。洗濯物もすぐに乾きました。
私の体重59.5kg(-300g)


【話題】6/8(火) 13:15時事通信配信
『日本の状況、IOCに伝えたい 五輪の新型コロナ感染リスク評価 尾身氏』
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、8日の参院厚生労働委員会で、東京五輪・パラリンピック開催に伴う感染リスク評価について、「国際オリンピック委員会(IOC)にも日本の状況を知ってもらい、理解してもらうのが大事だ。われわれのメッセージをIOCに伝えてほしい」と述べた。
 尾身氏ら専門家は近くリスク評価や対策を取りまとめる。提出先は未定だが、東京都などへの緊急事態宣言の期限である20日までに出すという。 


【私の意見】*五輪推進グループ、もちろん政府も含めての関係者と専門家会議との調整がうまく働いていないようですね。一体全体、オリンピックはだれのために開催されるのかが、ぼやけ始めているように思えてならない。「国民のためのオリンピックとはほど遠いような気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤木さんの手記。

2021年06月07日 17時10分11秒 | 日韓関係

2021.6.7

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で見かける蒲公英です。おそらく「西洋蒲公英だろうと思います。綺麗な形のまま道端に立っていました。側溝のわずかな土の隙間にはえていました。自然の生命力に葉驚かされてしまいます。
日本古来の「蒲公英」は最近うんと少なくなり、変って「西洋蒲公英」が隆盛を極めています。「新型コロナ」にたとえるならば、「インド変異ウィルス」のようなものですかね。


【身近な話題】
今日は、月曜日ですが、午後から「訪問看護のNさん」が来られて、入浴はむりなようなので、シャンプーと体拭きなどてきぱきとやられて当人もご機嫌の様子でした。昨夜も、30分ごとに、起こされて、私自身が寝不足気味で頭がぼーっとしています。家内は「夜と昼が逆転」しているようです。
お天気は、午前中は太陽も出ていたのですが、午後から、雲が出始めました。
私の体重59.8kg(±0g)


【話題】2020年3月18日 20時42分
『「内閣吹っ飛ぶ」森友文書改ざんで職員 遺書は震える字』
森友文書改ざん「指示された」 自殺職員妻が佐川氏提訴
「すべて、佐川局長の指示です」自殺した職員の手記全文
公私ともに充実 暗転したあの日
 「責任をどう取るか、ずっと考えてきました。今の健康状態と体力ではこの方法をとるしかありません」
 弁護団は提訴に合わせて、赤木俊夫さん(当時54)の手記や遺書を報道陣に公開した。手記は、自宅のパソコンに残されたA4サイズ7枚と手書きのメモ2枚。3通が残されていた手書きの遺書には、震えるような字がつづられていた。
 訴状などによると、赤木さんは明るく社交的な性格で、書道や落語、美術鑑賞などを楽しむ生活を送っていた。誠実な努力家でもあり、誇りを持って仕事に取り組んでいたという。
 夫婦仲も良く、公私ともに充実した日々。しかし2017年2月26日の日曜日、その生活が暗転した。
 赤木さんが休日で妻と義母の3人で公園を訪れていた時、上司から「登庁してほしい」と連絡が入った。「上司が困っているから助けに行くわ」。出勤した赤木さんを待っていたのが、改ざんの指示だった。
 妻に「内閣が吹っ飛ぶようなことを命じられた」と打ち明け、手記には「私は相当抵抗しました」と記した。赤木さんの言葉から、必死に不正にあらがった様子が浮かぶ。それでも最後は押し切られ、改ざんに手を染めざるを得なかった


【私の意見】*生々しい「手記」が公表されて久しいが、政府官僚関係者らは、「閉じた貝殻」のように表に出てこない。知らぬと「しらを切りとおそうとする」国民は「何が真実なのかを知りたい」のでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤木さんの手記。

2021年06月07日 17時01分16秒 | 政治に物申す

2021.6.7

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で見かける蒲公英です。おそらく「西洋蒲公英だろうと思います。綺麗な形のまま道端に立っていました。側溝のわずかな土の隙間にはえていました。自然の生命力に葉驚かされてしまいます。
日本古来の「蒲公英」は最近うんと少なくなり、変って「西洋蒲公英」が隆盛を極めています。「新型コロナ」にたとえるならば、「インド変異ウィルス」のようなものですかね。


【身近な話題】
今日は、月曜日ですが、午後から「訪問看護のNさん」が来られて、入浴はむりなようなので、シャンプーと体拭きなどてきぱきとやられて当人もご機嫌の様子でした。昨夜も、30分ごとに、起こされて、私自身が寝不足気味で頭がぼーっとしています。家内は「夜と昼が逆転」しているようです。
お天気は、午前中は太陽も出ていたのですが、午後から、雲が出始めました。
私の体重59.8kg(±0g)


【話題】2020年3月18日 20時42分
『「内閣吹っ飛ぶ」森友文書改ざんで職員 遺書は震える字』
森友文書改ざん「指示された」 自殺職員妻が佐川氏提訴
「すべて、佐川局長の指示です」自殺した職員の手記全文
公私ともに充実 暗転したあの日
 「責任をどう取るか、ずっと考えてきました。今の健康状態と体力ではこの方法をとるしかありません」
 弁護団は提訴に合わせて、赤木俊夫さん(当時54)の手記や遺書を報道陣に公開した。手記は、自宅のパソコンに残されたA4サイズ7枚と手書きのメモ2枚。3通が残されていた手書きの遺書には、震えるような字がつづられていた。
 訴状などによると、赤木さんは明るく社交的な性格で、書道や落語、美術鑑賞などを楽しむ生活を送っていた。誠実な努力家でもあり、誇りを持って仕事に取り組んでいたという。
 夫婦仲も良く、公私ともに充実した日々。しかし2017年2月26日の日曜日、その生活が暗転した。
 赤木さんが休日で妻と義母の3人で公園を訪れていた時、上司から「登庁してほしい」と連絡が入った。「上司が困っているから助けに行くわ」。出勤した赤木さんを待っていたのが、改ざんの指示だった。
 妻に「内閣が吹っ飛ぶようなことを命じられた」と打ち明け、手記には「私は相当抵抗しました」と記した。赤木さんの言葉から、必死に不正にあらがった様子が浮かぶ。それでも最後は押し切られ、改ざんに手を染めざるを得なかった


【私の意見】*生々しい「手記」が公表されて久しいが、政府官僚関係者らは、「閉じた貝殻」のように表に出てこない。知らぬと「しらを切りとおそうとする」国民は「何が真実なのかを知りたい」のでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓関係。

2021年06月06日 14時48分56秒 | 日韓関係

2021.6.6

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅山芍薬」です。含み加減に恥じらうような姿です。復活して一安心です。自然に近い白花に比べて、繊細なそして神経質的な感じさえします。
去年もここに掲載した時は多くの人から、「盗掘されないように」とアドバイスいただきました。それほど希少価値がある周子ですね。


【身近な話題】
今日は、日曜日ですが、朝からドクターの訪問診療をうけました。血圧体温血中酸素などは正常値でした。ただ「小脳腫瘍」ですので、体のセンサーと伝達経路の異常ですから、厄介です。「脳に記憶されたデータから、排尿の指令が30分おきにあるようです。昨夜も就寝(午後8時)から起床(午前6時)までの10時間に17回も行きました。赤ん坊の「夜泣き」でもこの回数はないでしょう。大変なお仕事です。
お天気は、やはり土よりと無曇っています。ご近所で新築工事の棟上げです。
私の体重70.0kg(-200g)


【話題】6/5(土) 21:01共同通信配信
『政府、日韓首脳会談を設定せず G7開催時、歴史問題で』
 日本政府は、韓国の文在寅大統領がゲストとして出席する英国での先進7カ国首脳会議(G7サミット)に関し、事前に日韓首脳会談を設定しない方針を固めた。複数の日本政府筋が5日、明らかにした。歴史問題で韓国から実効性のある打開案は示されておらず、菅義偉首相が対話に臨む環境は整っていないと判断した。短時間接触についても、応じる必要はないとの消極論が政府内に根強い。
関係者によると、日本政府は韓国側に首脳会談を打診していない。韓国側も会談を日本政府に持ち掛ける構えを見せておらず、双方がいずれもトップ対話を提案せずにサミットを迎える公算が大きい。


【私の意見】*「隣国外交」の難しさですね。特に韓国は混迷しているように見えます。南北統一をスローガンにした「文政権」が駆け引きする姿勢が強いようでは、日米ともに不信感が根強くのこる結果となる。特に我が国にとっては、懸案の「徴用工問題や慰安婦問題」など難問が山積みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風シーズン

2021年06月05日 15時09分50秒 | 日韓関係

2021.6.5

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「庭藤」です。松山市の道後の上市に住んでいたころに、近くの友人から八卯として頂いたのです。その時に、教えてもらった名前は「まるばはぎ」でしたが、どうも変だと気付いて調べた裸どうも「庭藤」が近いと思って使っています。地植えにしたのがまずかったのか勢いが強く今は少し困った状況です。


【身近な話題】
今日は、土曜日で、「福祉の介護」もお休みです。「点滴の所為」の刷り込みでしょうか、20回近く起こされました。薬はのましましたが、しばらくは、後を引きそなきがします。「脳からの指示」なのでしょうね。お天気は。梅雨空そのもので、どんより、じめじめの一日になりそうです。
私の体重70.2kg(+600g)


話題】6/5(土) 11:16ウェザーマップ配信
『台風接近で梅雨前線が活発に、沖縄・奄美は大雨のおそれ 北日本は熱中症に注意』
 台風3号が先島諸島付近を北東へと進んでいる。きょう5日(土)夜までには温帯低気圧に変わる見込みだが、沖縄・奄美では大雨のおそれがあり、落雷や突風にも注意。
 きょう5日(土)は北日本では晴れて暑くなるが、西・東日本は雲の多い空模様となりそうだ。
 台風3号は5日(土)午前9時には西表島の北約50キロにあって、時速約35キロの速さで北東へ進んでいる。中心気圧は1002ヘクトパスカルで、今夜にも温帯低気圧に変わる予想。
 ただ、台風が持つ暖かくて湿った空気が梅雨前線に流れ込むため、沖縄・奄美では大雨となるおそれがある。
 あす6日(日)午前6時までの24時間に多い所で150ミリの雨が降り、7日(月)にかけてさらに雨量が増える見込みだ。一時的に雨が非常に激しく降り、落雷や突風をともなうおそれもあり、土砂災害などに十分な注意が必要となる。


【私の意見】*「台風シーズン」になってきました。今年も「異常気象」が伝えられています。その対策も「地球温暖化阻止へと、世界で取り組みが始まってきていることは、いいことです。天災のほとんどが地球の温暖化にあるようですから、しっかりとした対策が望まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働かない議員の報酬。

2021年06月04日 17時10分28秒 | 政治と金

2021.6.4

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山椒」です。種というか実というか、「小粒でぴりり」の山椒の実です。うな重やかば焼きにはなくてはならない香辛料ですね。そして、我が家では「お肉の料理」にも香りづけとして重宝しています。今年は少し実の付き具合は芳しくないようです。


【身近な話題】
今日は、金曜日で、「訪問診療」の日で、ドクターが足早に来られて診察されました。その前に「訪問看護」のNさんが予定外ですが、心配されてこられて、データを取られて帰られました。昨日は「点滴の所為」なのかトイレが近くなり、25回あったので介護する私の体を心配されて四度目の「点滴」は中止としました。がしかし、相変わらずのトイレの頻度で、困りました。「脳からの指示」なのでしょうね。
私の体重70.2kg(+600g)


【話題】6/4(金) 13:26中国新聞配信
『案里元参院議員への歳費返還請求、訴えを却下 東京地裁』
 2019年の参院選広島選挙区の大規模買収事件で有罪が確定し、当選無効となった河井案里元参院議員(47)が得た歳費など計4942万円は不当利得だとして、広島県内の住民6人が案里氏に返還を請求するよう国に求めた訴訟で、東京地裁は訴えを却下した。3日付。歳費返還について定めた法がなく、訴訟の対象にならないと判断した。
 原告側は、案里氏が19年7月の初当選後に受け取った月額103万円の歳費や期末手当など計4942万円は不当利得と主張。静岡県焼津市議選での公選法違反(買収)罪が確定し、当選無効となった元市議への議員報酬の全額返還を命じた01年の東京高裁判決を根拠に上げていた。


【私の意見】*一般国民としての感情を逆なでするような「東京地裁」の「却下の判断」です。昔「働かざる者、食うべからず」という教えがあった。一般国民だと、働きもしないものに報酬など一円たりとも支給されなかったのは当たり前のはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾見会長の発言。

2021年06月03日 15時44分36秒 | 五輪

2021.6.3
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」です。種苞がついています。これが時期がくれば、充実しねやがて裂けて、真っ赤な実と真っ黒な種が、不気味なくらいの姿を現してきます。その種が地上落ちて、発芽して、子孫繁栄と進みます。


【身近な話題】
今日は、木曜日で、介護の予定はなかったのですが、予定変更の前倒しで「リハビリ」のK仙瀬が来られました。昨日の三度目の点滴後、トイレの頻度が25回あったのをご覧になって、主治医に連絡されて、ドクターが来られ、薬を持参されて、「こんなトイレの頻度では、ご主人が倒れられる」と心配されていました。四度目の「点滴」は中止としました。今は、睡眠中です。
私の体重69.6kg(-600g)


【話題】6/3(木) 12:49産経新聞配信
『専門家の考え表明へ 五輪めぐり尾身氏「やるなら強い覚悟で」 参院厚労委』
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は3日、参院厚生労働委員会で、東京五輪・パラリンピックの開催が国内の感染状況に与える影響について「なるべく早い時期に、われわれの考えを正式にしかるべきところに表明しようと思っている」と明言した。
その上で「本来はパンデミック(世界的大流行)でやることが普通ではない。それをやろうとしているわけで、やるのなら強い覚悟でやってもらう必要がある」と述べた。
尾身氏は「開催すれば国内の感染や医療の状況に必ず何らかの影響を起こす。感染のリスクや医療逼迫(ひっぱく)への影響について評価するのはプロフェッショナルとしての責務だ」と強調。「選手のリスクは低いと思う。しかし、ジャーナリストやスポンサー、政府要人ら大会関係者の管理はそう簡単ではない」と警鐘を鳴らした。


【私の意見】*それでも「五輪開催」にこだわるのか、分科会会長の発言の重さは菅総理も痛い程感じているのであろう、世界の反応も今や真っ二つに分かれている。「やるも地獄、やめるも地獄」という瀬戸際に来てしまったようだ「森会長、いいときにやめられましたのー」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の金権体質。

2021年06月02日 15時32分43秒 | 政治と金

2021.6.2
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。昨日、今年一番の開花をみました。そして今日はもう10個近い花が次々と開花し始めています。この木とももう長いお付き合いをしています。サイト情報によると≪ナツツバキは古くから寺院などの庭に「シャラノキ」と称して植えられてきました。葉は明るい黄緑色で表面に深いしわがあります。幹は樹皮が灰褐色で薄く滑らかで、花とともに高い観賞価値があるため、近年は家庭の庭にも好んで植えられるようになりました。≫とありました。


【身近な話題】
今日は、水曜日で、「訪問看護」の日です。相変わらず、家内の容態は、芳しくない様子、「食欲」は相変わらず低調です。「点滴」は水分を補給するので、どうしても、尿意を高めるようで、たびたび起こされてしまいます。今日も「訪問看護」の先生から、ドクターに連絡してもらって、三日目の「点滴」を施していただきました。
私の体重70.2kg(-800g)


【話題】6/2(水) 12:07朝日新聞配信
『ボーナス全額支給を批判 野党、菅原氏に国会説明求める』
立憲民主、共産、国民民主3党の国会対策委員長会談を終えて、記者団の取材に応じる立憲の安住淳国対委員長(右から2人目)。議員辞職願を提出した菅原一秀衆院議員に対し、衆院政治倫理審査会への出席を求めることで一致した=2021年6月2日午前、国会内
 選挙区内での違法寄付問題の責任を取って前経済産業相の菅原一秀衆院議員が議員辞職願を提出したことをめぐり、立憲民主党の安住淳国会対策委員長は2日午前、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、菅原氏が辞職前に衆院政治倫理審査会で説明するよう森山氏に求めた。森山氏は慎重な姿勢を示し、明確な返答を避けたという。
 森山氏は会談後、記者団に「本人の申し出があるかなど、(審査会の)開催にはルールがある。その問題をどう解決していくかにつきる」と説明した。
 菅原氏の国会出席を求める方針については、会談に先立ち、立憲、共産、国民民主の3党で確認した。3党は菅原氏が辞職願を提出したのがなぜ1日だったのかも問題視している。


【私の意見】*自民党の「金権体質」は今に始まったものではないが、まったく腐りきった次元のようです。腐敗しきった姿勢の中で仲間をかばう態度は、ますます国民からの疑惑は消し去ることは不可能でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする