姫日記

いつも植物と香りに包まれて

スタンフォード白熱教室@大阪大学

2012年01月02日 | お家/職場/お友達

 DHCオンラインショップ

学生や若手ビジネスマンの間で人気を博した「スタンフォード白熱教室」の特別編。
 全米でもトップクラスの評価を得ているスタンフォード大学の起業家育成コース講師のティナ・シーリグさんが来日し、大阪大学で2日間にわたり、スタンフォード大学と同じ形式での少人数特別講義をNHKEテレで見ました。

前編「ブレインストーミングの極意を学ぶ」

常識に囚われない発想の転換を迫り、
革新的な新しいアイデアを生み出す

後編「ゴミから宝を創造する」

前編は発想することについて。

私も参加しているつもりで考えながら見ていましたが、自由な発想。

って思いながらも、もうすでに枠の中にいる。

そう実感しました。

囚われないことの難しさ。

でも一つある感覚が自分にプラスされた気がします。(^^)v

後半は価値について。

ゴミからでも価値を見出すことできる。

価値観は人それぞれ。

ちょっと話はずれますが、

昨年から新しいことを始めている私にとって、キーワードは『価値観』でした。

私がやっていることは私にとって価値があるけど、興味のない人にとってはムダ使いかもしれません。

お花を買うこと、お勉強のためもあってかなりのお花を植えて育ててきました。

私にとってはすごく楽しい時間でもあり、癒されました。

でもやっぱりお金はかかります。

で、思ったんです。

ランチに行ったつもりでお花を買おう。

金額の上限を決めないと、キリがない。
(レッスンを受けてるのは別ですが)

贅沢三昧できません。

同じお花でもお店を回って、できる限りちょっと贅沢ランチくらいで植え込んでます。

ランチ行くのに、非難されないのに、お花を買うと非難されるのはおかしい。

って思うようにして、お花を買ってます。

姫流の価値観の違う人との調和の取り方です。

そうやってお花を続けることによって、たくさんの方に声をかけて頂いて、この価値は何者にもかえられません。

価値を認めてもらうまでの努力はたいへんです。

今思うことは、価値の押し売りはしないこと。

と価値あるからと突き詰めない。価値の方向性が変ってしまうので。

これに気をつけようと思ってます。

なんか脱線しましたが、自分の価値観は常にもってたいですね。(^^)v

でも柔軟でありたいです。(^_-)-☆




お花に囲まれて…

2012年01月01日 | ☆ハンギングバスケット

 DHCオンラインショップ

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

昨年、ハンギングバスケットマスターを取得しました。

これは生活にゆとりを持ちたい。

お花を見て、わあ~、キレイって思う瞬間を作りたいという思いからです。

そして…。

この想いを伝えていきたい!

今年はそれに向かって始めます。

お家にハンギングバスケット、コンテナの寄せ植えを飾っていると、いつも綺麗にしてますね。

って皆さん声をかけて下さります。

見ず知らずの方に声をかけるなんて、最近少なくなってる中、お花を通してできるコミュニケーション。

この輪を広げたいと思ってます。

今、自分にできることをする。

昨年、植村直己さんのよく言われていた言葉が心に響きました。

厳しい状況の中、一人で戦ってこられたからこその言葉だと思いました。
 
■植村直己はよくこんなことを言っていました
   『不安な時は、小さなことでもいい、今できる行動を起こすこと。』
   『あきらめないこと、どんなときでも決してあきらめないこと。』

自分自身の力を信じて…。                 
                    元旦 姫

今年もお花はこの寒さの中、元気いっぱい咲いてます。


☆ガーデニング☆
宿・ホテル予約ならじゃらんnet
楽天ランキング
総合1位