門前の小僧になりたいくらげ

学究的な空気に憧れて専門家の周りに出没しては雑感を綴るブログ。化石鉱物系がやや多し、の予定。

テントウムシの羽って細長いんだねえ〜2020.05.14 羽化直後のテントウムシ〜

2021年03月16日 | 生物
 

 畑から矢車草を刈り取った時に虫がくっついているのを息子その3が発見。一見テントウムシに見えるけれど羽が細長くてすごく艶やか。(写真ではわかりづらいですね。)

くらげびと「羽化したてかなあ。テントウムシだよね〜。」
息子その3「ウリハムシの仲間じゃないの!?形細長いよ、丸くないよ?」
息子その2「う〜ん、図鑑で調べてみたら?」

 図鑑で調べるも案の定というか、不明。しばらく放置して再度見ると


 ナミテントウでした。細長く扁平だった外羽の輪郭は丸く立体的になり、内羽も中にきちんと収まりました。ちなみに2枚目の写真は1枚目の写真撮影時から1時間26分経っています。羽化したてのテントウムシの羽があんなに細長く見えるのは初めて知りました。日々是発見。

休校中の課題〜2020.04.21 身近な植物を使ってデザインしてみよう その1〜

2021年02月15日 | 生物
 「葉っぱや花びら木の実など、身近な自然を使ってデザインしてみよう」というお題が小学3年生の宿題にありまして。教科書を見てみるに(青葉〜紅葉、とか新芽から若葉、青葉のように)連続模様的なデザインを作るんだろうな〜とくらげびとは解釈していたのですが、息子その2が作ったのはこちら。まあ、教科書にこうしろああしろとは載ってなかったし、本人が楽しそうに作ってるからいいか。。。



休校中の課題〜2020.4.20 理科〜

2021年01月28日 | 生物
 緊急事態宣言休校中でも学校からは課題が出ているわけでして。4月20日は身近な植物を観察して色で分けてみよう。。。を息子その2がやっていました。

 黄色・白・赤(ピンク)・紫その他だそうです。紫とピンクの差がわかりづらい花もかなりありました。他にもたくさん咲いていましたが、おしなべて黄色い花が多いです。家の近くで探すとアブラナ科の花が多いせいでしょうか?押し花にして課題プリントに貼る予定です。

枇杷の芽が出た〜2020.04.09 植木鉢栽培〜

2021年01月08日 | 生物

 「食べた枇杷の種を植えたらまた実ができていっぱい食べられる♪」
と、食いしんぼうな息子その3が種をせっせと植木鉢に埋めていたら、埋めた種全部から芽が出てきました。さすがに全て育てるのはスペース的に無理!ということで、本日だいぶ間引きしました。その時に同様に植えていたサクランボの実生苗木も一緒に抜いてしまい、息子その3の悲痛な叫び声が。。。!楽しみにしてたんだねえ、サクランボ。そして枇杷のほうもうまくいっても実がなるのは8年後らしいし。。。気の長い話です。がんばれ、息子その3!

ザリガニの捕食行動〜2020.03.13 飼育日記〜

2020年12月13日 | 生物
 昨年の夏に「ザリガニたちが脱皮できずに死んでしまう!」と大騒ぎしていたのも今は昔、ザリガニのいる生活がすっかり日常になってしまい、脱皮をしても「ああ、またか〜」とスルーしがちなこの頃ですが、本日久しぶりにカメラを向ける光景が。。。それは同じ水槽内の魚をザリガニが捕食しているところ。もともと同じ水路系から採取していたハヤで、生き餌用に泳がせていたものなので捕食するのも当たり前といえば当たり前なのですが、特筆すべきは餌になったハヤの大きさ。稚魚の頃はザリガニに次々に捕らえられていたものの、大きくなってからはザリガニの餌を横取りするくらいハヤが我が物顔で水槽内を牛耳っていたのに、、、ザリガニはそんなに飢えていたのかな?と、反省する子どもたちでした。うん、気をつけようね、餌のやり忘れは。