暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

補助金

2018年05月15日 | 古民家

 補助金がもらえるとなったら、手続きしてもらわない手は無いと思う・・・

大半の人はそうすると思います・・・・

農業も林業も漁業も補助金制度が無いと立ち行かない産業です・・・

介護・医療なども同じく・・・建築も補助金の仕組みが無くなったら、着工棟数はどこまで減るのでしょうか・・・

日本だけでは無くて・・・海外でも国の基幹産業には補助金制度があります・・・

国の産業の活性化・継続・発展は大切で・・・補助金で保護するのは当たり前なのでしょう・・・

国がインバウンドを受け入れる体制を強化する方針ですが・・・

日本の伝統文化を見に来ている海外の方は・・・国宝や重要文化財もそうですが・・・

日本らしい暮らし・・・地域の文化歴史を体験する事も楽しみに来ています・・・

秋葉原の文化に国は補助金を出している訳では無く・・・

大人や子供・・・若者・・・マニアックな人達・・・そんな方々の力で盛り上がってきた文化です・・・

そんな世界が世界に認められた・・・(気にしないで下さい)・・・

町おこし・地域活性・・・そんな取り組みに国が補助金を交付しています・・・

地方に人が集まる仕組み造り・・・地方の特色を生かした町造り・・・

今まで埋もれていたモノやコトがたくさん取り上げられています・・・

でも・・・そこには静かに暮らしたい人達もいて・・・暮らしのリズムが狂ってしまう事を・・拒否する人達もいます・・・

どちらにとってもよい形になる仕組みつくり・・・補助金有りきでもいけません・・

バランスよく物事を進める難しさを改めて感じます・・・。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 編む | トップ | 変わらない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿