公園で初めて会った子でも・・・両親の田舎に遊びに行った先で会った子でも・・・
子供は名前も聞かずに一緒に遊べる天真爛漫さがあります・・・。
初対面の人と会った時・・・挨拶と自分の名前を名乗るのは最低限の礼儀だと思っていますし・・・
それが社会人としての作法だと思います・・。
でも、そんな事は関係なく・・・楽しい時間を一緒に過ごせて・・・
面白い時間を過ごせれば良いと・・・すごく単純に行動出来るのが子供で・・・
それが子供らしさなんだと思います・・・。
人が暮らすとは・・・本来単純なものだったのですが・・・
社会が複雑になって・・・行動範囲が広がって・・・いろんな知らない事が解るようになって・・・
聞いた事の無い事・・・モノが知れるようになって・・・
いつまでも子供の頃のまま暮らしていければ、ストレスの無い世の中になるのか・・・?
そんな事は無いと思うのですが・・・
見習うべき物がそこにはあるのかな・・・?そんな風に思います・・・。
生まれ育った場所も・・・環境も・・・言葉も違う・・・・そんな人間が集まれば・・・
ボタンの掛け違いが出てきても当然で・・・
でも・・・人は一人で生きていける訳でもありません・・・
人に助けられ・・・絶望し・・・また救われる・・・そんな事の繰り返しです・・・。
そのやり取りを煩わしく・・・面倒だと思う社会になってきているようにも思えますが・・・
もっと単純に・・・もっと気楽に考えて見ても良いと思います・・・。
名前は後・・後・・・!!まずは一緒になって遊んでみる・・・(そんなCMがありました・・・。)
自分が知らない事・・・出来ない事・・・手助けしてくれるのは・・・
まだ出会ったことの無い・・・・世界中の誰かです・・・。
いろんな可能性が・・・広がるのを楽しみに、暮らし方を考えてみたいと想います。