goo blog サービス終了のお知らせ 

+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

室生寺と長谷寺に行って来ました(令和07年03月25日)。

2025年03月25日 18時50分30秒 | 寺社仏閣等


大野寺弥勒摩崖仏


室生寺太鼓橋


室生寺仁王門


室生寺金堂


室生寺弥勒堂


室生寺本堂(灌頂堂)


室生寺五重塔


長谷寺仁王門


長谷寺登廊




福寿草


長谷寺愛染堂


長谷寺本堂

(3月21日に撮った写真を再整理しました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮に行って来ました(令和07年03月22日)。

2025年03月22日 18時40分20秒 | 寺社仏閣等

天理駅から約30分歩いて




石上神宮に行って来ました。
今日は、スマートフォンで撮影し、
メール添付でノートパソコンに送付しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室生寺と長谷寺に行って来ました(令和07年03月21日)。

2025年03月21日 16時45分04秒 | 寺社仏閣等

今日は室生寺と長谷寺に行って来ました。

ホテルに戻ってきて、デジカメで撮った写真をノートパソコンに読み込まそうとしましたが、今使用しているノートパソコンにカードリーダーがついていませんでした。

それで、帰宅後に写真をパソコンに読み込ませ、再整理いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良国立博物館に行って来ました(令和04年11月23日)。

2022年11月24日 18時50分27秒 | 寺社仏閣等


奈良国立博物館に行って来ました。


如来立像(飛鳥時代:7世紀)


観音菩薩立像(飛鳥時代:7~8世紀)


如来立像(統一新羅:8世紀)


阿弥陀如来坐像(平安時代:9世紀)


如意輪観音菩薩坐像(平安時代:9~10世紀)




多聞天立像(平安時代:11~12世紀)


大威徳明王騎牛像(平安時代:12世紀)


蔵王権現立像(平安時代:12世紀)


十一面観音菩薩立像(鎌倉時代:承久3年(1221))


如意輪観音菩薩坐像(鎌倉時代:建治元年(1275))


十二神将立像(申神)(鎌倉時代:13世紀)


十二神将立像(戌神)(鎌倉時代:13世紀)

撮影できない仏像等はポストカードをスキャンしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談山神社に行って来ました(令和04年11月22日)。

2022年11月23日 18時50分46秒 | 寺社仏閣等


談山神社


十三重塔遠望


祓戸社


紅葉


神廟拝所と十三重塔


権殿


十三重塔


本殿


紅葉


観音堂


東殿


本殿


談所の森


コガネムシの仲間




藤原鎌足廟


等彌神社


下津尾社拝殿


紅葉


上津尾社拝殿


猿田彦大神社


安倍文殊院


本堂


金閣浮御堂


文殊院西古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良国立博物館に行って来ました(令和04年11月23日)。

2022年11月23日 16時00分00秒 | 寺社仏閣等


今日は雨が降っていましたので、
奈良国立博物館に行って来ました。

整理出来次第更新します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城古道を歩いて来ました(令和04年11月21日)。

2022年11月22日 18時50分38秒 | 寺社仏閣等


近鉄御所駅


バス停風の森


高鴨神社へ




高鴨神社


高天彦神社へ


神話の里高天ケ原


高天彦神社参道


高天彦神社


橋本院へ


橋本院山門


橋本院石仏


極楽寺へ


極楽寺に向かう山道


一言主神社へ


一言主神社参道


一言主神社




九品寺へ




スミレ科タチツボスミレ


綏靖天皇高丘宮跡


九品寺




九品寺千体石仏


六地蔵へ


駒形大重神社


六地蔵


バス停猿目橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談山神社に行って来ました(令和04年11月22日)。

2022年11月22日 17時45分10秒 | 寺社仏閣等


談山神社に行って来ました。
整理出来次第更新します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良に来ています(令和04年11月20日)。

2022年11月21日 18時35分45秒 | 寺社仏閣等


東京駅ひかり503号車


JR奈良駅


東大寺南大門


東大寺南大門からの大仏殿


金剛力士像(吽形像)


金剛力士像(阿形像)


東大寺大仏殿


廬舎那仏


寶頭蘆尊者像



千手観音像


日光菩薩像


月光観音像




二月堂裏参道


二月堂


飯道神社


キリギリスの仲間


法華堂(二月堂)


四月堂


ニホンジカ


鐘楼


鐘楼からの大仏殿

撮影できない仏像などは、ポストカードを
スキャンしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城古道を歩いて来ました(令和04年11月21日)。

2022年11月21日 17時50分58秒 | 寺社仏閣等


近鉄御所駅
整理出来次第更新します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正倉院展に行ってきました(令和03年11月02日)。

2021年11月03日 18時00分00秒 | 寺社仏閣等


猿沢の池畔にある九重の石塔


猿沢の池から望む南円堂(興福寺)


三重塔(興福寺)


北円堂(興福寺)


南円堂(興福寺)


中金堂(興福寺)


五重塔(興福寺)


東金堂(興福寺)


奈良国立博物館


特別公開金峯山寺金剛力士立像(撮影が出来ました。)


金剛力士立像(阿形)


金剛力士立像(吽形)


正倉院展


杜家立成(光明皇后の御書)
(とかりっせい)


螺鈿紫檀阮咸(背面)
(らでんしたんのげんかん)


長斑錦御軾
(ちょうはんきんのおんしょく)


瑪瑙坏
(めのうのつき)


朴木紛絵高坏
(ほおのきふんえのたかつき)


漆金薄絵盤
(うるしきんぱくえのばん)


筆(竹製・象牙・銀)


絵紙(部分)
(絵入りの紙)

撮影ができない展示品は、
ポストカード等をスキャンしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正倉院展に行ってきました(令和03年11月02日)。

2021年11月02日 17時30分50秒 | 寺社仏閣等



正倉院展に行ってきました。
整理出来次第更新します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の道を歩いてきました 2/2(令和03年11月01日)。

2021年11月02日 17時25分26秒 | 寺社仏閣等


垂仁天皇皇后日葉酢媛命陵(前方後円墳)


成務天皇陵(前方後円墳)


神功皇后陵へ


仲哀天皇皇后神功皇后陵(前方後円墳)


秋篠寺へ


山門(秋篠寺)


紅葉(秋篠寺)


苔むした雑木林(秋篠寺)


本堂(秋篠寺)


石仏(秋篠寺


開山堂(秋篠寺)


大元堂(秋篠寺)



薬師如来坐像(秋篠寺)


日光菩薩像(秋篠寺)


月光菩薩像(秋篠寺)



梵天立像(秋篠寺)


帝釈天立像(秋篠寺)




伎芸天立像(秋篠寺)


救脱菩薩立像(秋篠寺)


十一面観音立像(秋篠寺)


地蔵菩薩立像(秋篠寺)


地蔵菩薩立像(秋篠寺)



大元帥明王立像(秋篠寺)

撮影できない仏像等は、
ポストカード等をスキャンしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の道を歩いてきました 1/2(令和03年11月01日)。

2021年11月02日 17時20分08秒 | 寺社仏閣等


南門(不退寺)


多宝塔(上層等は欠いている:不退寺)


本堂(不退寺)


石棺(不退寺)


本堂内陣(不退寺)



聖観世音菩薩立像(不退寺)


不動明王(不退寺)


隆三世明王(不退寺)


軍茶利夜叉明王(不退寺)


大威徳明王(不退寺)


金剛夜叉明王(不退寺)


コナベ陵へ


ウワナベ陵(前方後円墳)


ウワナベ陵からコナベ陵へ


コナベ陵(前方後円墳)


磐之媛命陵へ


仁徳天皇皇后磐之媛命平成坂上陵(前方後円墳)




ヒシアゲ古墳(前方後円墳)


平城宮跡へ


タテハチョウ科ルリタテハ


サギ科アオサギ


石燈籠型の道標


平城天皇陵(前方後円墳)


大極殿


日葉酢媛命陵へ

撮影できない仏像等は、
ポストカード等をスキャンしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥に行ってきました 2/2 (令和03年10月31日)。

2021年11月01日 18時10分59秒 | 寺社仏閣等


石槨内部


中尾山古墳へ向かいます。



飛鳥歴史公園館


ツグミ科ジョウビタキ♀



鬼の雪隠



鬼のまな板


タテハチョウ科ツマグロヒョウモン♂


天武・持統天皇陵


タテハチョウ科アカタテハ


吉備姫王墓





猿石


欽明天皇陵



岩屋山古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする