今朝は涼しい朝になりました。
まだ、雲に覆われていて、
時折、薄日が射す中、
市境の谷地に寄って来ました。
トンボ科ノシメトンボ
セセリチョウ科イチモンジセセリ
ヨコバイ科ツマグロオオヨコバイ
アカバナ科ミズタマソウ
キンポウゲ科アキカラマツ
セセリチョウ科キマダラセセリ
タテ科ミズヒキ
トンボ科マユタテアカネ
ハムシ科クロウリハムシ
アオバハゴロモ科アオバハゴロモ
ヒトリガ科キシタホソバ
シジミチョウ科ヤマトシジミ
イナゴ科ツチイナゴ
ミズアブ科ミズアブ
シャクガ科ベニスジヒメシャクの仲間
シジミチョウ科ベニシジミ
マメ科ヌスビトハギ
今朝は、
まだ、
小雨が降っていました。
畦道に、
キジの親子が居ました。
先ず子供達を
イネの茂みに逃がしてから、
♀のキジが、
隠れてゆきました。
夜の間に降った雨も、
朝にはやんでいました。
セセリチョウ科イチモンジセセリ
フウロソウ科ゲンノショウコ
トンボ科マユタテアカネ♀
トンボ科マユタテアカネ♂
コガネムシ科カナブン
シャクガ科ツマトビキエダシャク
トンボ科マイコアカネ♂
ツユクサ科ツユクサ
ナス科ヒヨドリジョウゴ
タテハチョウ科サトキマダラヒカゲ
キツネノマゴ科キツネノマゴ
今朝は、
通勤途中にある田んぼに
寄って来ました。
アゲハチョウ科キアゲハ
セセリチョウ科イチモンジセセリ
バッタ科ショウリョウバッタ
シジミチョウ科ツバメシジミ♀
トウダイグサ科コニシキソウ
イネ科ジュズダマ
マメ科ツルマメ
コガネムシ科コアオハナムグリ
アカバナ科ヒレタゴボウ
今朝は、
先日、
ツマグロヒョウモンを
目撃した場所に
行って来ました。
カミキリムシ科キボシカミキリ
タテハチョウ科キタテハ
スベリヒユ科スベリヒユ
シジミチョウ科ヤマトシジミ♂
ヤガ科フタテンヒメヨトウ
ツトガ科ワモンノメイガ
ツユクサ科ツユクサ
タテハチョウ科ツマグロヒョウモン♂
今日は、
房総半島の里山に
行って来ました。
トンボ科オオシオカラトンボ♀
トンボ科オオシオカラトンボ♂
フキバッタの仲間
シロチョウ科キチョウ
シロチョウ科スジグロシロチョウ
オニヤンマ科オニヤンマ
スイレン科ヒツジグサ
サナエトンボ科コオニヤンマ
モノサシトンボ科モノサシトンボ♂
シジミチョウ科ウラギンシジミ♂
今日は、
川村記念美術館に行って来ました。
美術館は工事中で休館でしたが、
広い庭園は
散策できるようになっていました。
マメ科ヌスビトハギ
イネ科パンパスグラス
アオイ科スイフヨウ
セミ科ニイニイゼミ
キク科シラヤマギク
セミ科ヒグラシ
キク科モミジガサ
トンボ科マユタテアカネ
オンブバッタ科オンブバッタ
キキョウ科イワシャジン
(サイヨウシャジンと判断しましたが、
花の掲示板で、
イワシャジンと教えて頂きました。)
シソ科アキノタムラソウ
シジミチョウ科ヤマトシジミ
ゴミムシダマシ科キマワリ
セセリチョウ科ダイミョウセセリ
トンボ科アキアカネ
アオイトトンボ科オオアオイトトンボ
ツユクサ科ヤブミョウガ
シロチョウ科キチョウ
セミ科ミンミンゼミ
ムシヒキアブ科シオヤアブ
セミ科アブラゼミ
セミ科ツクツクホウシ
バラ科キンミズヒキ
ツリアブ科スキバツリアブ
タテハチョウ科ゴマダラチョウ
キキョウ科キキョウ
今日は、都心にある病院に行き
大腸X線検査を受けてきました。
予約は、15時からでしたが、
14時30分頃につき、
受付をして、待っていました。
暫く待っていましたら、
名前が呼ばれ、
更衣室に案内されました。
そこで、検査用のパンツに履き替え
検査着に着替えました。
レントゲン室の前で待っている間に
腸の運動を止める注射を受けました。
筋肉を揉んで居ましたら、
名前が呼ばれ、
レントゲン室に入りました。
検査台に横になり、
大腸にバリウムが注入され、
空気が入れられ、
大腸内に行き渡るように、
身体を、ねじったり、回転したりと
20分ほど、準備が行われました。
その後、検査台が動き、
身体を移動させながら、
20分程、X線像を観察しながら
撮影が行われました。
撮影が終了してから、
再度、身体を回転したり
ねじったりしながら、
注入されたバリウムを
直腸近くまで移動させ、
担当の方の案内で、
トイレに行き、
一部排出しました。
再度、受付に廻り、
検査結果は、
2~3週間後に届くという案内と、
残されたバリウムを排出するための
下剤を受け取りました。
更衣室に戻り、
着替えを済ませたら16時に成っていました。
今日は、
暑さが峠を越えて後退し始める頃
という処暑でした。
暦とおり涼しくなりましたが、
強めの雨が降っていました。
6月26日に定期健康診断をうけて、
その結果が、先日届きました。
総合診断のなかで、
便潜血反応が陽性となり、
再検査を受けることになりました。
その検査内容の説明と、
検査日の予約を、
8月20日に済ませてきました。
再検査の日は、明日で、
今日1日、
検査食を食べていました。
朝食は和風がゆと味噌汁でした。
まだ、固形物が含まれていました。
昼食は中華がゆとすまし汁で、
殆ど、固形物は有りませんでした。
おやつとして、ソフトクッキーと
粉末飲料(オレンジとアップル)が
準備されていました。
2食分有ったのですが、
アップルジュースを飲みながら、
ソフトクッキー1食分だけ食べました。
夕食はコーンポタージュで、
食べるというより、飲む感じでした。
食後に飲むように、
下剤が2種類準備されていました。
最初に、
水150CCに、
50gの粉末を溶かし、
ゲル状にして、
お風呂上りに飲みました。
寝る前に、
錠剤の下剤を飲みます。
明日の12時頃まで、
水だけ飲めますが、
12時以降は、
検査(15時から約1時間)が
終わるまで、水も飲めません。
今朝は、
市境の谷地に
寄って来ました。
ゾウムシ科ハスジカツオゾウムシ
セミ科アブラゼミ
タテハチョウ科サトキマダラヒカゲ
トンボ科シオカラトンボ♀
アゲハチョウ科キアゲハ
シソ科スペアミント
キク科セイヨウノコギリソウ
タテハチョウ科キタテハ
セセリチョウ科イチモンジセセリ
セキレイ科ハクセキレイ
今朝は、
久しぶりに、
家庭菜園のある畑に
寄って来ました。
ユリ科ニラ
セセリチョウ科イチモンジセセリ
タテハチョウ科ヒメアカタテハ
ホソヘリカメムシ科ホソへリカメムシ
ムシヒキアブ科アオメアブ
アゲハチョウ科キアゲハ
キク科オオテンニンギク
バッタ科クルマバッタモドキ
シロチョウ科モンキチョウ♀
ガガイモ科ガガイモ
今日は、
1897年に、
細菌学者ロナルド・ロスが、
ハマダラカ類の蚊の胃から
マラリアの原虫を発見したのにちなんで、
イギリスで、
蚊の日と制定されたそうです。
カミキリムシ科キボシカミキリ
ハエの仲間
シジミチョウ科ルリシジミ
セセリチョウ科チャバネセセリ
タテハチョウ科キタテハ
マメ科クズ
シソ科ハナトラノオ
コガネムシ科コアオハナムグリ
今日は、
成東食虫植物群落
に行って来ました。
モンセンゴケ科ナガバノイシモチソウ
タヌキモ科ホザキノミミカキグサ
シソ科ヒメシロネ
シロチョウ科モンキチョウ♀
ゴマノハグサ科ゴマクサ
ガガイモ科コバノカモメズル
ヒメハギ科ヒナノカンザシ
アマ科キバナノマツバニンジン
マメ科ノアズキ
ツチバチ科キオビツチバチ
トンボ科ショウジョウトンボ
サクラソウ科ヌマトラノオ
バッタ科クルマバッタ
バッタ科クルマバッタモドキ
ハナアブ科シマアシブトハナアブ
今朝は、
気温も下がり、
過ごし易い朝を迎えました。
バッタ科トノサマバッタ
サクラソウ科イヌヌマノトラノオ
コガネムシ科カナブン
カヤツリグサ科タマガヤツリ
オモダカ科オモダカ
アカバナ科ヒレタゴボウ
カヤツリグサ科サンカクイ
セセリチョウ科イチモンジセセリ
セセリチョウ科キマダラセセリ
今朝は、
雲が出ていて、
少し、
涼しかったのですが、
何時の間にか、
晴れ上がり、
暑い日になりました。
トンボ科ノシメトンボ♂
トンボ科マユタテアカネ♂
タテハチョウ科ヒメアカタテハ
トンボ科オオシオカラトンボ♂
アゲハチョウ科アオスジアゲハ
トンボ科マユタテアカネ♀
トンボ科ナツアカネ♂
ナス科ヒヨドリジョウゴ
オニヤンマ科オニヤンマ
コガネムシ科カブトムシ♀