+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

試み

2007年01月31日 22時25分11秒 | 虫と花々



今朝は、
霜ではなく、
露が降りていて
暖かい朝でした。



今朝は、望遠ズームに
2倍のテレプレスをつけて、
野鳥が、僕を意識しない
距離間からの撮影を
試みてみました。
早速アオジの♂を
20m位の距離で
撮影してみました。



同じような感じで、
水面を泳ぐカルガモや



コガモの♂を
撮影しました。



何時もなら、草地を、
尾を上下に振りながら
歩いているタヒバリが、
潅木の枝にとまり、
周囲を気にしながらも、
毛繕いをしていました。



丁度、
田んぼ1枚を
挟んだ先の畦道にいた、
ツグミを撮影して、
車を停めた場所に
戻りました。



車の中で、
片付けをしていた時に、
ムクドリが
近くの潅木に来ました。
テレプレスを外して、
500㎜の望遠で撮影しました。

帰宅して、
PCに写真を移動させて、
チェックをしましたら、
テレプレスを使った写真は、
暗く写り、修正が必要でした。
撮影時から、
+2~+3程度の
補正が必要なようです。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♂

2007年01月30日 22時30分36秒 | 虫と花々



今朝は、
霜が降りていました。



ダイサギが何かに驚き、
飛び立ってゆきました。



カワラヒワが、
枯れた花穂を
啄んでいました。



アオジの♀が、
飛び出てきて、
近くの潅木に
とまりました。



コガモが、
十数羽、
来ていました。



ツグミの♀が、
少し、警戒気味に、
僕を見つめていました。



河川改修工事用の木枠に
ジョウビタキの♂が
とまっていました。
この後で、野菜畑の方に
飛んでゆきました。



川面で、
朝陽を浴びながら、
コガモの♀は、
身繕いをしていました。



日陰に、
カワセミの♀が
いました。



暫くして、
陽が当たる、
水面に近い枝に
移動しました。



橋の所に戻る途中で、
タヒバリがいました。



ジョウビタキの♂が
飛び去った、
野菜畑に行きましたら、
ジョウビタキに
再会できました。



突然、現れた
僕に驚いたのか、
畑の脇にある
潅木に隠れました。



近くの杭の上に移動したり、



堆肥作りの柵の上に
移動していました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2007年01月29日 22時25分15秒 | 虫と花々



今朝は、
雲に覆われて、
薄暗い朝でした。



川面には、
カルガモが
多く来ていました。



一旦、
散策路の奥まで行き、
戻り始めたところで、
カワセミの♀と
出会いました。



更に、
近づいたところ、
対岸に移動しました。



川を挟んで、
撮影中に、
また、
こちら側に
移動してきました。



5m程近づいて、
撮影していましたら、
水中に飛び込み、
餌を銜えて、
杭の上で、
小魚をぶつけて
食べていました。
残念ですが、
写真は、
完全にブレていました。
その後、
また、
葦の茎に移動しました。



そろそろ、
被写体になるのに
嫌気がさしたのか、
下流の方に
飛んで行きました。



車を停めてある場所に
戻る途中で、
ハクセキレイの♀や



タヒバリ



ツグミ



ムクドリと
出会いました。



更に、車を停めた直ぐ脇で、



再度、
カワセミの♀に
出会いました。



事務所に
向かう途中の梅林で、
モズの♂と
出会いました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像が読み取れなくなって、

2007年01月28日 17時51分43秒 | 虫と花々



今日は、
自宅近くの
青葉の森公園
行って来ました。



暖かくなってきて、
梅園では、
「大盃」



「竜峡小梅」



「玉牡丹」等の
ウメが
咲き出していました。



公園センター前では、
「ラインベルト・アーリーセンセーション」
という品種のスイセンと



ヒイラギナンテンが
咲いていました。



この後で、
渓流園付近で
撮影していた時に、
デジカメのシャッターが
落ちなくなり、
メモリーアクセスエラーが
表示されていました。
予備のメモリーを
持っていなかったので、
撮影を中止して
帰宅しました。
他のメモリーに
入れ替えましたら、
デジカメは動きました。
次に、マイクロドライブを
リード端末で
読もうとしましたら、
アクセスできず、
フォーマットしますかと
メッセージが
帰って来ました。
何とか、読めないかと、
幾つかのサイトを
調べ始めていますが、
マイクロドライブ自体が
傷んでいる場合、
写真を読むことは
無理のようです。

今日、出会えた小鳥は、
シジュウカラ
シロハラ
ルリビタキ
アオジ
メジロ
ツグミ
シメ
アカハラ
ウソ
でした。

予備で持ち歩いていた
コンパクトデジカメに
残された写真だけが
手元に残りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園

2007年01月27日 23時59分59秒 | 虫と花々



今日は、
泉自然公園
行って来ました。



暖かい朝で、
靄が架かっていましたが、
その靄の中、
アオジの♂と出会いました。



下の池では、
バンが
岸辺に来ていました。



陽が当たっている
雑木林では、
コゲラや



エナガと
出会えました。



蓮池では、
ダイサギが、
食べ物を
探していました。



蓮池に面した
下の池で、
ルリビタキの
若い♂と
出会いました。
(最初は♀とも
迷ったのですが、
野鳥サイトに
問い合わせて、
若い♂と
判断しました。)



ルリビタキを
撮影中の僕を、
コサギが、
その近くで
眺めていました。



朝靄が薄くなり、
朝陽が、
雑木林の中まで
射しこんで
来ました。



以前、
ルリビタキの
成熟した♂と
出会った場所で、
小1時間程
粘ったのですが、
出会いは無く、
この時伺った
次のポイントへの
移動中に、
ルリビタキの
若い♂と
5m程の距離で
出会いました。
その写真は
ピンボケでしたが、
少し離れた
桜の枝に
止まった時は、
ピントを合わすことが
出来ました。



小さな梅園で、
ルリビタキの姿を
待っていた時に、
足元に、
アオジの♀が
出てきました。



再度、
水辺に下りて、
島の池では、
カイツブリと



アオサギに
出会いました。



下の池の脇から、
車を停めた場所に
向かう途中で、
ジョウビタキの♂と
出会えました。



この時には、
青空が広がって
暖かい
陽射しが
射していました。



帰宅した時、
階段室の天井に
蛾の仲間がいました。
蛾のサイトに
問い合わせして、
シロフフユエダシャクと
名前を教わりました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の梯子

2007年01月26日 22時49分12秒 | 虫と花々



今朝は、
良く晴れ上がり、
風も
あまり感じませんでした。



タヒバリが、
草地の上で、
食べ物を
探し回っていました。



対岸の堤の上では、
アオジの♀が、
同じように、
食べ物を
探していました。



コガモの♀は、
陽だまりを選んで、
泳いでいました。



カルガモの姿を
追っていましたら、
川面に張り出した
潅木の枝に、
カワセミの♀が
いました。



近づきながら、
撮影を
繰り返していましたら、
下流から、
別のカワセミが
飛来してきて、
一緒に
上流に
飛んで行きました。



散策を始めた頃は、
雲は少なかったのですが、
何時しか
雲が多くなってきていました。



アオジの♂と出会い、
時間になり、
車を停めた場所に
戻り始めました。



車を停めた場所近くで、
カワセミの♀と
出会いました。



対岸には、タ
ヒバリもいました。



家庭菜園の柵には、
ツグミが
とまっていました。



撮影の片付けを
行っていた時、
頭上の空は、
青空が
広がっていましたが、



太陽の周りは
雲に覆われて、
天使の梯子が
降りていました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ朝

2007年01月25日 23時59分59秒 | 虫と花々



今朝は、
晴れ上がり、
冷え込みが
厳しくなっていました。



コガモの♂が、
人の姿にも馴れたのか、
悠然と、泳いでいました。



カルガモは、
7m程の距離
維持しながら、
泳いでいました。



川を挟んで、
対岸の堤に、
ハクセキレイの♀が
いました。



ツグミの♂は、
僕の容子を
気にしながら、
佇んでいました。



車を止めた場所に
戻る途中で、
モズの姿を見かけ、
後を追い、
♀のモズが、
枝先で獲物を
狙っている姿を
見つけました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日替わりの天気

2007年01月24日 22時21分20秒 | 虫と花々



今朝は、
雲に覆われた朝でした。



新しい橋が
架かる予定の場所が、
大きな池になっていて、
そこに、
コガモの♀と



コガモの♂が
いました。



下流から、
上流に向かって、
ダイサギが
飛びすぎてゆきました。



ハクセキレイの♀が、
僕の前を、
付かず、離れず
していました。



散策している側に、 
カワセミの♀がいました。
この後で、
更に近づいて、
撮影を試みている時に、
下流(画面左側)から、
1羽のカワセミが
飛んできて、
上流に向かって
ゆきました。
その後を追うように、
この♀も
飛び去って行きました。



付近の畑で、
ツグミの♂と出会い、



再び、
川辺に戻りましたら、
ハクセキレイの♂が
いました。



対岸の
堤の上では、
アオジの♂や



ムクドリを
観察することが
できました。

[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運に味方されて、

2007年01月23日 21時56分17秒 | 虫と花々



今朝、出勤途中で、
ヒヨドリが、
集まって、
砂浴びしているところに遭遇しました。
車を停めて、
シャッターを押してみました。



その後、
何時もの家庭菜園のある畑につき、
散策を始めました。



タヒバリが、
近くに寄って来てくれました。



今朝は、
カワセミの♂と
出会うことができました。



畑の中で、
何か動くものに気付き、
近づいて確認しましたら、
ヒバリがいました。

車で、移動中に、
ムクドリを見つけました。



ムクドリを撮影していましたら、
ジョウビタキの♂が
横切ってゆきました。



車を降りて、
後を追い、
今朝は、近くから、
撮ることができました。



その傍らには、
ツグミの♀もいました。



青空を撮影して、
事務所に向かいました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の森公園

2007年01月21日 22時15分34秒 | 虫と花々



今日は、
ウメが咲き始めた
青葉の森公園に
行って来ました。



梅園の横の雑木林で
シロハラと



コゲラに
出会いました。



何か動く影を感じて、
上を見上げましたら、
小鳥がいました。
真っ黒のシルエットに
なっていましたので、
補正処理をしてから、
野鳥サイトに、
名前を問い合わせましたら、
マヒワではないかと
教えて貰いました。
野鳥図鑑と見比べて、
指摘されたとおり、
マヒワの♂のようです。
今度は、
きちんとその姿を
撮影したいと思っています。



その先の旧街道沿いで、
アオジの♀と



♂に
出会いました。



前回、
ウソを目撃した、
別の梅園に
立ち寄りましたら、ツグミと



サザンカの花に来ていた、



メジロに
出会うことができました。



今日は、
渓流沿いの草地に、
三脚をセットし、
500㎜の望遠に
2倍のテレプレスをつけて、
小鳥達が
出てくるのを待っていましたら、
最初に、
ヒヨドリが出てきました。



ヒヨドリの
後を追うように、
アカハラの♂も
姿を現し、



そして、
シメも
姿を現してくれました。



渓流沿いに、
公園センターに
向かう途中で、
ムクドリと出会い、



ニホンスイセンが
咲いているのを、
見つけました。



公園センター横の
古墳のところで、
モズの♂と
出会いました。



古墳の並びでは、
ソシンロウバイと



ロウバイが、
並んで咲いていました。



公園内を一周して、
博物館横の梅園に
戻ってきましたら、
シジュウカラが、
木の幹で、
虫を探していました。



公園を後にして、
病院の前を歩いていましたら、
ジョウビタキの♂と遭遇しました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2007年01月20日 22時32分38秒 | 虫と花々



今日は、
大寒でしたが、
風が無い分、
昨日程の
寒さを感じませんでした。



昨日、観察できなかった、
カルガモが来ていました。



ツグミの♀は、
昨日と同じように、
付かず離れずの
距離感を保っていました。



今朝は、久しぶりに、
コガモの♂も来ていました。



散策路の中程で、
川を挟んだ対岸の潅木に
ジョウビタキの♂が居ました。



その先で、
カワセミの♀と出会いました。



更に、近づいて
観察ができました。



足元に移動したのですが、
角度的には、難しい位置でした。



再度移動して、
獲物を探していました。



車の所に戻る途中で、
先程、
見失ったジョウビタキの♂が、
地上に降りて、
木の実を探しているところに
出会いました。



潅木の上に舞い上がったり、
再度地面に舞い降りたりを、
繰り返していました。



護岸のコンクリートの上に、
タヒバリがいました。



小さな堤防の上に、
ムクドリが来ていました。



家庭菜園の、
ブロッコリーに、
ヒヨドリが来ていました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい風が吹き荒れて、

2007年01月19日 22時44分55秒 | 虫と花々



今朝は、
朝から、
青空が
広がっていましたが、
冷たい北風が
強く吹いていました。



車を停めて、
撮影の準備を
していた時に、
タヒバリが、
近くまで寄ってきました。



そして、
この付近での
常連と思われる
ツグミの♂も
出てきました。



更に、
別のツグミも出てきました。
ツグミの数が多く
確認できるようになり、
身体をぶつけ合ったりしている光景を、
良く目撃していましたが、
今朝は、そのようなことは無く、
時折、寄り添うようなことがありました。
色彩も全体的に淡く、
雌雄を
同時に撮影できたのかなと思っています。



川沿いの草地には、
ムクドリが来ていました。



今朝、
ハクセキレイの♀は、
草地にいました。



アオジの♀は、
風を避けるように、
川岸の傾斜地の半ばで、
食べ物を探していました。



雲も、
風に流されて、
刻々と
変化していました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝

2007年01月18日 23時01分30秒 | 虫と花々



今朝は、
雨は止んでいましたが、
まだ、
空は雲に覆われていました。



川の流れに、
カルガモがいました。



ハクセキレイの♀は
今朝も、
川面を眺めていました。



ツグミは、
畦道から、
警戒しながら
僕を
見ていました。



アオジの♂と



♀は、
警戒心も無く、
近くで、
餌を探していました。



車の所に
戻る途中で、
カワセミの♀と
出会いました。



少しでも、
良く撮れるような場所に
移動していましたら、
カワセミは
対岸に移動して、
僕を無視して、
獲物を探していました。



農作業用の道を、
ムクドリが、
食べ物を求めて
歩いていました。



車を停めた場所付近に
いるツグミは、
警戒心が少ないのか、
好奇心が強いのか、
少し逃げて、振り返って
僕を見ていました。



畑の中を移動している時に、
モズの♀と出会いました。



この頃から、
青空が、
少し覗き始めました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝

2007年01月17日 22時55分11秒 | 虫と花々



今朝は、
雨が降り出していました。



昨日と同じ場所に、
ダイサギが来ていました。



橋の上に、
ハクセキレイの♂が



袂には、♀がいました。



13日に千葉港で撮影し、
カワウと思っていたのですが、



確認して頂いたところ、
ウミウであると
指摘して頂きました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミとジョウビタキ

2007年01月16日 22時26分12秒 | 虫と花々



今朝は雲が多い
朝になりました。
特に、太陽の周辺に多く
時折、雲の陰に
隠れていました。



新しい橋に
架け変わる予定の場所が、
大きな池の状態になっていて、
その浅瀬に、
ダイサギが来ていました。



タヒバリが、
川沿いの草地に
来ていました。



用水路の流入口の
コンクリートの上に、
アオジの♀が、
姿を現してくれました。



畑の畦道では、
5~6羽のムクドリが、
一つのグループを形成して、
食べ物を探していました。



別の用水路の流入口の
コンクリートの上に、
ツグミが姿を現しました。



一旦、行ける所まで行き、
戻る途中で、
カワセミの♀と出会いました。
曇り空でしたが、
それでも、逆光で、
半ばシルエットになっていました。



田んぼの中を進んで、
順光になる場所へ移動中に、
カワセミは、
対岸の葦に移動していました。



最初は、警戒心を
表していたのですが、



直ぐに、
僕を無視するかのように、
獲物を探し始めました。



カワセミを撮影後に、
対岸の川の拡幅工事の
幅を表示する杭の上に、
ジョウビタキの♂がいました。



橋の所まで行き、
対岸に渡り、
ジョウビタキのいる
場所まで戻り、
近づける所まで近づいて、
撮影をしました。



この後で、
太陽が雲の間から顔を出して、
辺りを明るく照らし始めました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする