+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

2006年10月31日 22時47分58秒 | 虫と花々



今朝は
市境の谷地に
よって来ました。



ヤクシソウが
朝陽を浴びて、
輝いていました。



草地の至る所で、
多数のツチイナゴが、
朝陽を浴びていました。



同じ草地で、
ハラビロカマキリと出会い、
暫し、
目を見合わせていました。



畦道を歩いていましたら、
コバネイナゴとも、
見詰め合ってしまいました。



畦道を
先に進んでゆく中、
ホシササキリと



クモヘリカメムシと
出会うことができました。



畦道を通り過ぎて、
雑木林沿いの道を
辿っていましたら、
オオアオイトトンボが
舞い出てきました。



再び、
畦道に入り、
戻る途中で、
ホトケノザが
朝露に濡れて、
花を咲かせていました。



車のところまで戻り、
青空を撮影して、
事務所に向いました。



昼休みになり、
青空が広がる中、
近くの畑に
行ってきました。



畑の片隅で、
キクが
栽培されていました。



そのキクの香りに
惹きつけられて、
キタテハと



アカタテハが、
吸蜜に来ていました。



キクは
蕾を
沢山つけていましたので、
今後、
度々
訪れてみようと思いました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2006年10月30日 22時47分31秒 | 虫と花々



今朝は
良い天気になり、
家庭菜園のある畑に
よって来ました。



朝陽を浴びる中、
ハナイソギク



コンギクを、
撮り直すことが
できました。



ヒメアカタテハや



ハナアブ



モンシロチョウと
出会うことができました。



畑の片隅では、
ヤナギハナガサや



ダリアが
栽培されていました。



ナツアカネ



ジガバチ



ベニシジミと出会い、



青空に見送られて、
事務所に向いました。



昼休みになり、
事務所近くの
川沿いの
畑に行ってきました。



堤防の壁に沿って、
アキノゲシや



ジシバリが
咲いていて、



シマハナアブや



ツチイナゴ



キチョウ



モンキチョウと
出会うことができました。



今日は、
一日中、
青空をみることが
できました。

[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤の日曜日

2006年10月29日 22時19分05秒 | 虫と花々



今日は日曜出勤でした。
出勤時は、
雨がまだ降っていました。



畦道では、
カゼクサが
雨粒をつけていました。



仕事を終えて、
帰る途中で、
エントランスの壁に、
クロクモヤガが
とまっていました。



帰宅する頃は、
青空が
広がっていました。



家庭菜園のある畑で、
ハナイソギクが
咲いていました。



また、
ヒメアカタテハと



モンシロチョウと



シロオビノメイガと
出会うことができました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かく晴れ上がった午後でしたが、

2006年10月28日 22時16分00秒 | 虫と花々



今朝は雲が多く、
その隙間から、
朝陽が零れ出ていました。



今朝は、
家庭菜園のある畑に
寄ってきたのですが、
畑では
ラッキョウが
花をつけていました。



その畑の片隅では、
キクの花が多く、
植えつけられていました。



クコの葉の上で、
モンシロチョウが、
まだ眠っていました。



コンギクや



トウガラシや



クロタラリア・カペンシスと、
畑の中で
出会うことができました。



ようやく
晴れ間が覗いた頃に、
事務所に向いました。



良く晴れ上がり、
暖かくなった午後でしたが、
研修で
都心まで出かけてきました。



研修会場の手前に
公園があり、
ユッカが、
今年2度目の花を
つけていました。

[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空に変わり

2006年10月27日 22時57分08秒 | 虫と花々



昨日と変わり、
今朝は
曇り空の朝を迎えました。



市境の谷地に向かい、
車を停めて
散策を始めました。
まずは、
ヤクシソウと出会い、



続いて、
カントウヨメナや



クワクサと
出会うことができました。



セイダカアワダチソウで、
ツユムシと出会ってから



その足元で、
オンブバッタの♀と
出会うことができました。



イヌタデが
群落を
作り出していました。



カントウヨメナの花には、
ホソヒラタアブが
吸蜜に来ていました。



オナガササキリは、
足元の叢で、
じっと様子を窺っていました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶達のオアシス

2006年10月26日 22時55分21秒 | 虫と花々



今朝は、
雲ひとつ無い青空が
広がっていました。
それで、
市境の谷地に
寄ってきました。



畦道の傍らで、
カントウヨメナが
朝露に濡れていました。



朝陽が
当っている草地では、
オオハナアブや



ルリチュウレンジが、
朝陽を浴びていました。



ヤブマオの葉を丸めた、
アカタテハ幼虫の巣が、
葉の裏の白さで、
あちこちに
目立っていました。



そのうちの、
一つを開けてみましたら、
アカタテハの
終齢幼虫がいました。



畦道の背の低い叢の中では、
コバネイナゴと



クモヘリカメムシと
出会うことができました。



昼休みになり、
風も弱い
暖かい陽射しに誘われて、
事務所近くの
川原に出かけてきました。



アキアカネの姿を
見ながら、
歩いていましたら。



セイタカアワダチソウが
纏まって咲いている
場所がありました。
早速
近づいてゆきましたら、
その中に1株だけ、
タカアザミが咲いていました。



セイタカアワダチソウの花には、
ヒメアカタテハや



キタテハ



ベニシジミと
出会うことができました。



コンクリート製の電柱で、
セグロアシナガバチが
身体を休ませていました。



その近くの電線に、
モズが止まって、
獲物を探していました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐が過ぎ去って、

2006年10月25日 23時59分59秒 | 虫と花々



今朝は、
2日間の嵐の後、
青空が広がる朝を
迎えることができました。



家庭菜園のある畑に
立ち寄って
付近を
散策してきました。
刈り残された
枝豆の葉の上で、
ホソへリカメムシが、
陽を浴びていました。



畦道で、
クコの花を撮影して、
事務所に向いました。



お昼休みも、
青空に誘われて、
事務所近くの畑に
行ってきました。



生垣の中で、
ツチイナゴが、
強く冷たい北風に
耐えていました。



モンシロチョウが
時折飛び出しては、
近くの枝で
休んだりしていました。



帰宅して、
エントランスの壁で、
アケビコノハが、
枯葉模様を
見せて居ました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキに会える公園(青葉の森公園)

2006年10月22日 22時35分46秒 | 虫と花々



今日も
良い天気になりましたので、
近くの
青葉の森公園に行ってきました。



公園センター前の広場では、
黒葉系ダリアの
「ジャパニーズ・ビショップ」や



「ミッドナイトムーン」



「紫式部」が
展示されていました。



同じ広場の中で、
クロヒラタアブが
吸蜜していたり、



プレクトランサス「モナ・ラベンダー」



ハマギクが展示されており、



そのハマギクで、
ハナアブが
吸蜜していました。



他には、
ニンニクカズラや



ネコノヒゲも
展示されていました。



公園センターの中では、
シャコバサボテンや



ハナキリン



アキメネス・グランディフローラが
展示されていました。



園内の散策を始めて、
直ぐに、
ホンドタヌキと出会いました。



小道沿いの岩に、
カシノシマメイガがいました。



葉を落とした、
ソメイヨシノの街路樹を
抜けてゆく途中で、



「バンリコウ」という品種のサクラが
花をつけていました。



そして、
この小道の突き当たりで、
「ジュウガツザクラ」が
花をつけていました。



外周道路を
進んでいましたら、
キチョウが
タンポポの花で
吸蜜していました。



また、花壇では、
チトニアが、
鮮やかなオレンジ色の花を
つけていました。



剪定された列植で、
センニンソウが
再び花をつけていました。



生態園の林の中の道で、
マヤランが
花をつけていました。



約2時間強かかって、
青葉の森公園を
散策してきました。

[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉自然公園

2006年10月21日 22時06分02秒 | 虫と花々



今日も良い天気になり



久しぶりに、
泉自然公園に
行ってきました。



ヤクシソウや



サラシナショウマ



ツクバトリカブト



オケラ



リンドウ



中国芳香菊



フジバカマが
咲いていました。



虫たちでは、
アオマツムシ



キチョウ



ヤマトシジミ



アキアカネ



モンキチョウと
出会ってきました。



泉自然公園は、
晩秋を迎えていました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露に濡れて

2006年10月20日 23時59分59秒 | 虫と花々



今朝は曇っていましたが、
少し暖かい朝を迎えていました。



谷地に添った雑木林の縁に、
アザミの仲間や、



オケラ



ナギナタコウジュ



シロヨメナが、
花をつけていました。



雑木林の反対側の草地で、
マユタテアカネの♀と



コバネイナゴ



オジロアシナガゾウムシ



ツチイナゴ



朝露に包まれているヤマトシジミと
出会うことができました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の花々

2006年10月19日 23時59分59秒 | 虫と花々



今朝は、
家庭菜園のある畑に
よって来ました。


最初の畑では、
ウラナミシジミ



トラマルハナバチ



モンシロチョウの♀と
出会うことができました。



畑の傍らで、
シュウメイギクと



ハッカが、
花をつけていました。



別の畑に
移動する途中で、
マメアサガオと



ツルムラサキが、
花をつけていました。



次に訪れた畑では、
ダリアと



アルカネット



エキナセア



ヤナギハナガサ



ロベリア [ロシアンプリンセス]が
花をつけていました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝の散策の中で

2006年10月18日 23時18分53秒 | 虫と花々



今朝は、
薄く靄がかかっていましたが、
市境の谷地に寄ってきました。



雑木林の縁では、
アオミズや



アキカラマツが、
花をつけていました。



僕の足音に驚いたのか、
キマダラオオナミシャクが
飛び出してきましたが、
翅の後姿しか、
見せては貰えませんでした。



イヨヒメバチは、
朝早くから、
活発に
飛び回っていました。



メナモミが、
まだ、
花をつけていました。



マユタテアカネの♀と



コバネイナゴと出会った後で、



ミゾカクシの小さな花を見つけました。



オナガササキリと
出会ってから、
事務所に
向かいました。



帰宅し、
階段を登っている途中に、
ウスチャヤガがいました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ朝

2006年10月17日 23時59分59秒 | 虫と花々



今朝も、
朝から良い天気になり、
市境の谷地に
よって来ました。



朝の冷え込みもあり、
ヤマトシジミは
まだ、寝ているようでした。



雑木林沿いの小道では、
コセンダングサや



ヒヨドリバナが
咲いていました。



畦道を
辿って行きますと、
オナガササキリと



ハネナガヒシバッタ



ヒシバッタ



キアヤヒメノメイガと
出会うことができました。



陽が上がってきているのですが、
陽射しは柔らかく、
カントウヨメナは、
まだ、
朝露に濡れていました。



引き続き、
畦道を進み、
クサキリと



トガリアナバチと
出会うことができました。



雑木林沿いに小道に戻り、
車を停めた場所向かいながら、
アキアカネの♀と



アキアカネの♂



マユタテアカネの♂



マダラスズと
出会いました。



ジシバリを
撮影していた時に
モズの鳴き声が
聞こえてきました。



直ぐ脇の電柱の上に、
モズが来ていました。
その鳴き声に送られて、
事務所に向かいました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2006年10月16日 23時59分59秒 | 虫と花々



今朝も冷え込みましたが、
朝から良い天気になり、
寄り道をする頃は、
気温も上がってきていました。



カントウヨメナも
朝陽を浴びて、
夜露は
乾いていました。



畑を取り巻く小道を
歩きながら、
コバネイナゴや



オナガササキリ



モンシロチョウとの出会いを
楽しんでいましたら、



近くで、
モズの鳴き声が
聞こえましたので、
一旦
車の所に戻り、
望遠レンズに交換して、
モズの姿を探している中、
スズメの群れと
出会いました。



普段は、
単独行動をとるモズですが、
今朝は
3羽が一緒に行動していました。
川の対岸に、
最初の1羽を見つけました。




次に、
同じ岸の先で、
風に揺れる茎の上で、
バランスを取っていた
個体を見つけました。



3羽目は、
川岸近くの枯れ枝に
とまっていました。


[
Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイカブリ

2006年10月15日 22時05分17秒 | 虫と花々

今日は日曜日ですが、
出勤でしたので、
事務所近くの谷地に
行ってきました。



昨日から、
朝は、
寒いくらいに
冷え込んできました。
マルカメムシも、
纏まって、
寒さを
凌いでいるようです。



アオマツムシや



コバネイナゴも、
まだ、
動けないようでした。



此処でも、
ミゾソバが、
朝陽を
浴びていました。



オオチャバネセセリや



シマハナアブ



アキアカネ



ハナアブ等も、
陽を浴びて、
動き出せるようになるのを
待っているようでした。



畦道の片隅で、
アゼナが、
小さな花を
咲かせていました。



田んぼに降りて、
アゼナを
撮影していましたら、
目の前を、
マイマイカブリが、
急ぎ足で、
歩いていました。



その後、ウリハムシや、



ツチイナゴ



ホトケノザと
出会ってきました。


青空に見送られて、
事務所に向かいました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする