前回の遠征でGPEの赤緯軸の調整がずれた事も有り、GPEはもう一度OHしようと思い、それまではSP赤道儀で撮影をしようと、日曜日の午前中にモータを載せ替えてきたので、今回はSP赤道儀での撮影である。一応GPEの赤緯軸も軽く調整してきたので、こちらは眼視用での使用予定だ。
【↑今回はSP赤道儀にスカイセンサーのモータを取付け撮影に使用】
さて、機材を設置し2台の赤道儀の極軸を合わせて準備が出来た頃には9時近くに成っていたが、空はこの時点では良く晴れており、先日千葉で光害に埋もれたM13を再撮影する事にした。ここは西方向は、特に暗いので好都合である。
しかし、いざ撮影を始めると、すぐに雲が出てきて、M13が見えたり隠れたりしている。その内、完全に隠れてしまい、暫く晴れるのを待って又再開。それもつかの間でまた隠れてしまう。その内にM13はどんどん高度を下げて、林の影に見えない位置まで来てしまった。と言うわけで、何とか写ったのは8枚しかなく、またしても十分な撮影ができなかった。
【↑M13 ヘラクレス座の球状星団】
SM-R125S/D:130 f:720 UW9mm+LPS-P2 80倍 SP赤道儀+AL90+SkySenser2
コリメート法 PowerShotS90 ISO:3200 F:2.0 f=6mm S:40秒 8コマ
Noise減算:ON 35mm版換算で2240mm相当
撮影場所:新潟県妙高高原市 撮影日:2012/9/16 21:48-22:33
Registaxでコンポジット→YIMGで回転、3830mm相当にトリミング(58%)
→FlatAideでかぶり補正→GIMP2でトーンカーブ・サイズ調整
なんだかんだでM13が木に隠れる位までの2時間ほど粘ったが、結局、クリアなカットは3コマしかなく、仕方なく多少雲の有るカットを加えても8コマしかない。後のコマは、雲でまるっきり写ってないか、雲越しにほんの少し写っているかで使えないコマばかり。
薄雲カットが半数以上有るせいもあり、前回の光害を受けた千葉での撮影よりも、多少周辺の暗い星が写っていないような感じである。今回露出を少し延ばして、40秒露出したのだが、それも残念ながら結果につながらなかった。
ただ今回は、前回よりも少しピントが良くて、ほんの少しだけシャープなのに加えて、この日は極軸が非常に良く合っていて、追尾エラーが少ない。かなり長い時間雲に隠れたり出たりしながら撮影していても、M13がバックモニターの中心から殆どずれなかったので、撮影中に、今日は極軸良く有ってる!と思いながら撮ったのだが、それもこの空では結果につなげることが出来なかったのが残念である。
毎回、毎回うまく行かないM13である。球状星団の王様といわれているが、私の撮影においては不遇の王様と呼ばざるを得ない。次回はちゃんと撮れるだろうか、、、、
2012.9.16(9/20)
参考
【微妙に大きさのちがうGPEとSP赤道儀】
コメント一覧
くっしー
なかしゃ
くっしー
NIkon 8cm
くっしー
Bin-Star
最新の画像もっと見る
最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事