くっしーの徒然日記

2017年 第3回、第4回遠征

3月の最初の週末は、まだ月の入りが11時頃と撮影には十分時間が取れそうなことも有り、金曜日の夜に仕事が終わってから、いつもの臼田に遠征に出た。


西の山陰にオリオンが掛る頃には、すっかり月も沈んで、空も良い感じに暗くなった。

ちなみにこのオリオン座、先日直した黒いS100のマニュアルフォーカスで20cmちょいの所に合わせて撮ったのだが、この日は何故か(このサイズでは判り難いが)全くのピンボケ。なんかMFの位置が不安定な所があるようだ、、、、



オリオン座からふたご座、ぎょしゃ座にかけて

この日の臼田は、一晩中雲のない快晴の空。気温も氷点下10度ほど。



途中、C/2015 V2ジョンソン彗星を撮ろうと鏡筒を向けて見たのだが、どうにも彗星が見つけられない。そうこうしているうちにどんどん薄明が近づいてくるので、結局この日は彗星は諦めて、他の対象に移動した。

彗星の探索に手間取ってしまったおかげで、薄明前のさそり座を撮る時間があまり取れなくてなんだかやっているうちに、あっという間に明るく成ってしまった。

そんな訳で、金曜日の夜は、もう一つ不完全燃焼気味で、一旦臼田を後に長野に帰宅した。

土曜日の昼間にGPVを見ていると、何とか土曜の夜も多少雲の心配はある物の晴れ間がのぞきそうな予報だ。

昨夜、どうもうまくさそりが撮れなかったので、久々の連チャン遠征に出る事にした。

この日は、月没は12時ちょっと前。それでも朝まで4時間半以上は撮影できそうだ。

土曜日は、9時ごろ臼田についた。月が沈むのは11:50頃だし、のんびりと機材の準備を進める。

この日は氷点下7度ほどで昨日より少し暖かい。あまり暖かいのも空気中の水分量を考えると微妙なのだが、、、

12時近くに成って、撮影開始し、一対象撮った辺りで、そろそろさそりの撮影の準備を始めようとした2時過ぎになると、急に空が一面薄い雲に覆われてきた。ありゃ!GPVを見る限りは雲る話に成ってないんだけど、、、



気温を見ると氷点下4度程に上がっている。どうも暖かい空気が入って来て雲がわいた感じであろうか、、、

まいったなぁ~としばらく様子を見る事にした。

結局、雲は3時半近くまで居座っていて、撮影が再開できたのは薄明まで残す所一時間ちょっとと言ったタイミングだった。



それでも、1時間あればさそりが撮れるかと撮影を始めたが、途中で気温が大きく変わった事を思い出し、ピントが心配に成り、一度止めてピントを確認したのだが、その時うっかりライブビューにしたまま撮影を再開してしまった。途中でライブビューでの熱かぶりで赤くなった画像に気が付き、慌てて戻したが、時すでに遅しで、薄明まではもう数枚しか撮れなかった。

と言う事で、この日も満足の行くさそりが撮れなかった。次回のチャンスは3月末の新月期だけど、上手く晴れてくれるかなぁ、、、、

2017.3.3-5 (3/7Up)

コメント一覧

くっしー
kameさん、こんばんわ。

なかなかうまくいきませんね。さそりが撮れるタイミングが結構限られますので、なるべく早い段階で押さえたいのですが、毎回、なんだかんだトラブルが出てしまいます。次は3月末の新月期ですね。晴れるといいんですが、、、、
kame
また凄いペースで遠征しておられますね。(^^;

私も今回の新月期は、アンタレスを逃してしまいました。。。
色々と条件は厳しいですが、やはりあの領域は毎年撮りたくなりますね。(^^

私も月末の新月期には、なんとか納得のいくアンタレスをゲットしたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事