くっしーの徒然日記

NGC4565 かみのけ座の系外銀河

さて、2月の新月期、mx25hさんの観測所での撮影もこの日は最後の対象に移る。
しし座のNGC2903を撮影した後は、かみのけ座のエッジオン銀河NGC4565を撮影してみた。


【↑NGC4565 かみのけ座の系外銀河 (右下はNGC4562)】
VixenSuperMirror R125S D:130 f:720 GPE赤道儀+AL90+SkySenser2
UW9mm 80倍 35mm換算2240mm相当 PowerShotS90+CHDK ISO:3200
F:2.0 f=6mm コリメート法 合成F=3.7 S:128秒x9コマ Noise減算:ON
撮影場所:山梨県鳴沢村 撮影日:2014/4/5 01:08-02:14
Regstaxでコンポジット→FlatAideで除算補正→GIMPでトーンカーブ・
50%トリミング・サイズ調整 NeatImageで60%フィルタリング

NGC4565は、銀河を真横から見た、きれいなエッジオンの形をした銀河で、大きさは16分角ほどでかなり大きめに見えている銀河である。

なかなか暗黒帯の複雑な形までは、写し切れていないのだが、それでも、前回の撮影結果に比べると、中心から半分ぐらい外に行った所の暗黒帯が、少しでこぼこした様子がいくらか判る感じに写っているだろうか。

それにしても、エッジオンの銀河は、かっこいいなぁ。

2015.2.21(2016/6/17)

コメント一覧

くっしー
kameさん、おはようございます。

画像処理ですが、銀河は一旦ここまでで、この後は梅雨の影響で、撮影できなかった時期に入るので、一気に夏物に移行です。
今回は、割と良く写ってくれた感じです。RawTherapeeでのウエブレット処理ですね。使ったことは有りませんが、今度RAWを使うときにRawTherapeeを使うようになったら、是非試してみますね。
kame
これはかなりシャープで素晴らしい写りですね。(^^

ボチボチ銀河のシーズンも終わりですが、くっしーさんの処理しておられる画像は、ちょうどこれからが銀河シーズンの物になるのでしょうか?

しかし春の小さな系外銀河の中でも、このNGC4565やNGC891等の比較的大きめのエッジオン銀河は写真映えして私も大好きです。(^^

ところでこれらの暗黒帯の画像処理に関してですが、RawTherapeeの「ウェブレット処理」や「ディティールレベルのコントラスト処理」をかけると、多少画像は荒れますが、パラメータが合えばなかなか詳細に浮き出てきます。
なので最近私は多用しております。(^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体観望・撮影(遠征地)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事