土曜日は、ひどい天気だったから、馬場はひどいだろうなぁと思ったが、案外平気だった。
【専用馬・自馬レッスン】
◆馬◆クローバー
今日から、またしばらくクローバーです。今日のポイントは、自分の思うように馬を動かすこと。 う~いつになったらできるかしら。後半の駈歩では、シアトル、クローバー、カンナ イツクシマと四頭で駈歩。前回もやったが、輪乗りで駈歩、中央で速歩に落とし、8の字で駈歩の手前を変えて、輪乗り。ということを行った。途中、速歩だけでなく常歩もいれる。常歩に急には落ちず。「皆さんが常歩と思っているのは、速歩がゆっくりになっているだけです」と言われる。走ってくれるのは、嬉しいけど、できないよ~。HSさんの言うとおり、最初は、まだよかった。でも、だんだん崩れてくるし、自分にも丁寧さがなくなっていった。これができたら、けっこうたのしいだろうな。注意を受けたのは、踵を回転しているから、脚がかちゃかちゃ音をたてるということ。じっとしているということ、鐙は、しっかり、下方に踏みつけることということ。最近、どうも鐙に、拍車があたってかちゃかちゃいっていたし、某所でも同じ注意を受けていたので、「やっばりそうか」と納得…。
【中級馬場 90分】
◆馬◆モーラ
モーラと聞き「ラッキー」 とにかく走りすぎは怖いが、走らないのも困るこのレッスン。
駈歩のイメージをもってのぞんだ。
風がけっこう強くて、第三馬場の竹林はざわざわ ちょっとこわい感じ
レッスンは、知らない間に先頭 う~いやだなぁということで、一湾曲、二湾曲 三湾曲 と行っていく。一湾曲というのは初めてやりました。てっきり、馬場を大きく半分にまわるのかと思ったら、馬場の中央×地点までいってむこうにもどるという山形な移動で、案外難しい。
今日、注意されたのは、八ねぇさんは、図形が四角い 蹄跡にでているのが長いといったところ。いつも先頭でないから、何気に走っているけど、やっぱり先頭だと、そういったところも見てもらえてよいかも…。
モーラは、反動が少なくて乗りやすい。最初は、鐙を気にして、腰が浮いていたけど、途中湾曲の図形考えているうちに、鐙もよい感じでかつ座れていた 「よし、これこれ」と思った瞬間また浮いてしまったけれど…
後半は、中央線を使った肩内、斜体扶助。どうしても手綱があがってしまいます。
あれ、駈歩やらないのかい??と言う間にレッスン終了
とにかく走った走った 90分間ずっと動いていた感じ…。正反動だらけのレッスンだった
モーラだからこそ、レッスンを消化できた感じ。選定に感謝だった。
モーラありがとさん。
これが反動が大きい馬だったら、いたたまれないかもね~
レッスン終了後、ニンジンをあげにモーラのもとへ。モーラと声かけても馬房の隅に斜め後ろむきにずっと立つモーラ。呼んでも反応しない。口から、よだれが…。寝ているみたい。バケツに人参を投げ入れる。耳だけ反応。じっと立っている。疲れたね~、モーラ
ゆっくり休めよ
【専用馬・自馬レッスン】
◆馬◆クローバー
今日から、またしばらくクローバーです。今日のポイントは、自分の思うように馬を動かすこと。 う~いつになったらできるかしら。後半の駈歩では、シアトル、クローバー、カンナ イツクシマと四頭で駈歩。前回もやったが、輪乗りで駈歩、中央で速歩に落とし、8の字で駈歩の手前を変えて、輪乗り。ということを行った。途中、速歩だけでなく常歩もいれる。常歩に急には落ちず。「皆さんが常歩と思っているのは、速歩がゆっくりになっているだけです」と言われる。走ってくれるのは、嬉しいけど、できないよ~。HSさんの言うとおり、最初は、まだよかった。でも、だんだん崩れてくるし、自分にも丁寧さがなくなっていった。これができたら、けっこうたのしいだろうな。注意を受けたのは、踵を回転しているから、脚がかちゃかちゃ音をたてるということ。じっとしているということ、鐙は、しっかり、下方に踏みつけることということ。最近、どうも鐙に、拍車があたってかちゃかちゃいっていたし、某所でも同じ注意を受けていたので、「やっばりそうか」と納得…。
【中級馬場 90分】
◆馬◆モーラ
モーラと聞き「ラッキー」 とにかく走りすぎは怖いが、走らないのも困るこのレッスン。
駈歩のイメージをもってのぞんだ。
風がけっこう強くて、第三馬場の竹林はざわざわ ちょっとこわい感じ
レッスンは、知らない間に先頭 う~いやだなぁということで、一湾曲、二湾曲 三湾曲 と行っていく。一湾曲というのは初めてやりました。てっきり、馬場を大きく半分にまわるのかと思ったら、馬場の中央×地点までいってむこうにもどるという山形な移動で、案外難しい。
今日、注意されたのは、八ねぇさんは、図形が四角い 蹄跡にでているのが長いといったところ。いつも先頭でないから、何気に走っているけど、やっぱり先頭だと、そういったところも見てもらえてよいかも…。
モーラは、反動が少なくて乗りやすい。最初は、鐙を気にして、腰が浮いていたけど、途中湾曲の図形考えているうちに、鐙もよい感じでかつ座れていた 「よし、これこれ」と思った瞬間また浮いてしまったけれど…
後半は、中央線を使った肩内、斜体扶助。どうしても手綱があがってしまいます。
あれ、駈歩やらないのかい??と言う間にレッスン終了
とにかく走った走った 90分間ずっと動いていた感じ…。正反動だらけのレッスンだった
モーラだからこそ、レッスンを消化できた感じ。選定に感謝だった。
モーラありがとさん。
これが反動が大きい馬だったら、いたたまれないかもね~
レッスン終了後、ニンジンをあげにモーラのもとへ。モーラと声かけても馬房の隅に斜め後ろむきにずっと立つモーラ。呼んでも反応しない。口から、よだれが…。寝ているみたい。バケツに人参を投げ入れる。耳だけ反応。じっと立っている。疲れたね~、モーラ
ゆっくり休めよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます